記録ID: 8683604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
風不死岳(暴風雨後の偵察)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 795m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:36
距離 4.9km
登り 795m
下り 784m
8:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真や感想に詳しく書きましたので、是非ご一読ください。 |
写真
感想
一昨日の暴風雨後に登山道がどうなっているのか偵察しながら北尾根を登ってきました。予想通り折れた枝があちこちに落ちていたので登山道にあったものはよけながら登りました。大きな倒木も3本くらいありましたが通行に支障はありませんでした。問題の危険箇所は早急に対策が必要と思っていましたが、その思いを強くしました。ヒグマ対策もそうですが、事故が起きてからでは遅いので何かアクションを起こしたいと思います。登山口に注意喚起の張り紙をするのもいいかもしれません。一個人として出過ぎた真似になるかもしれませんが、事故が起きないことを切に願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
メッセージとレコを拝見しました。この危険個所は2018年3月の遭難者が大沢に滑落した(と思われる。)ルンゼかその隣のルンゼでしょうか?(確か3年位前の夏シーズンでも近辺で滑落して亡くなった方が居たと思います。)
あの状態のまんま放置していれば今後も事故は発生するでしょうね。
私個人的にも整備したい気持ちがあるのですが、親切心で我々が整備した後に当該箇所で事故が生起した場合に被害者やその関係者が裁判を起こすとなると、その責任は我々に降りかかってくるので手を出すのは危険かな‥と思います。
ただ7年前の大沢での遭難者捜索で、あのルンゼ上部の雪庇を踏み抜いて滑落した‥と思うとやるせない気持ちになったのを思い出したので、同種事案の防止のため関係者に働きかけてみます。
場所はお察しの通りです。
裁判のことを考えると確かに躊躇しますね。
素人の処置では安全性にも問題があると思いますし。
こういう時に行政が力になってくれたらいいのにと思います。
関係者への働きかけ是非お願いします。
これからの季節は凍結、積雪、雪庇の踏み抜きなど更に危険度が上がると予想されます。本当に事故がおきる前に何とかしたいと願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する