ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8683193
全員に公開
ハイキング
日高山脈

芽室岳 パンケヌーシ岳

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
10.7km
登り
1,356m
下り
1,358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:03
合計
7:12
距離 10.7km 登り 1,356m 下り 1,358m
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まず、十勝千年の森を目指し、そのままスルーして南西に延びる道路を進みます。途中ゲートがあるので、開けて入ります。必ず閉めるように。その後分岐が2回ほどありますが、案内看板があるので迷うことはありません。
林道は通りやすいです。
駐車場は広く10数台は停められます。
駐車場に洋式簡易トイレあります。トイレットペーパーも用意されてました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすい。稜線まで夏尾根を辿るだけなので迷うこともないでしょう。
一部笹かぶってる箇所あるけど一瞬。
標高1400mくらいから登山道以外に獣道が現れて辿れそうに見えるけど、登山道は明瞭なので明るければ迷うことはないと思います。
分岐からパンケヌーシ岳へは、ハイマツも刈られていて、笹トラバースのみ歩きづらかったです。笹トラバースも短い(100メートルもなかったかな)ので笹をつかんで歩けば大丈夫。復路の方が楽に歩けた。ピーク手前に岩を越える箇所があります。
その他周辺情報 十勝千年の森は有料施設のため、トイレのみは使えません。
開けたら閉めましょう
2025年09月15日 01:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/15 1:41
開けたら閉めましょう
開けたら閉めましょう
2025年09月15日 01:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/15 1:51
開けたら閉めましょう
夜が明けてきた
2025年09月15日 04:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 4:23
夜が明けてきた
今日はオレンジ色が綺麗
2025年09月15日 04:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 4:34
今日はオレンジ色が綺麗
ほんとに綺麗
2025年09月15日 04:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 4:40
ほんとに綺麗
街の灯りが見えるのが、また良い
2025年09月15日 04:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 4:40
街の灯りが見えるのが、また良い
ピークに着いたらちょうど日の出
2025年09月15日 05:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:01
ピークに着いたらちょうど日の出
オレンジ色
2025年09月15日 05:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:02
オレンジ色
2025年09月15日 05:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:02
先週登ったウペペサンケ山とニペソツ山
2025年09月15日 05:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:05
先週登ったウペペサンケ山とニペソツ山
1967m峰とピパイロ岳
2025年09月15日 05:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:05
1967m峰とピパイロ岳
奥に十勝幌尻岳から札内岳、エサオマントッタベツ岳に連なる稜線
2025年09月15日 05:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:06
奥に十勝幌尻岳から札内岳、エサオマントッタベツ岳に連なる稜線
個人碑と朝焼け
2025年09月15日 05:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/15 5:06
個人碑と朝焼け
綺麗だけどかなり強風
2025年09月15日 05:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/15 5:07
綺麗だけどかなり強風
頭がニョキッと出ているのがカムエク?
2025年09月15日 05:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:07
頭がニョキッと出ているのがカムエク?
見事なオレンジ色
2025年09月15日 05:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/15 5:08
見事なオレンジ色
2025年09月15日 05:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:08
2025年09月15日 05:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 5:16
山脈も色づいてきた
2025年09月15日 05:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:17
山脈も色づいてきた
チロロ岳
2025年09月15日 05:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:18
チロロ岳
真ん中はエサオマントッタベツ岳、なのか?
2025年09月15日 05:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:19
真ん中はエサオマントッタベツ岳、なのか?
芽室岳と朝日
2025年09月15日 05:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:24
芽室岳と朝日
何回も見てしまう景色
2025年09月15日 05:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:24
何回も見てしまう景色
オレンジ色に染まるパンケヌーシ岳を目指します
2025年09月15日 05:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 5:26
オレンジ色に染まるパンケヌーシ岳を目指します
分岐からパンケヌーシ岳へ。歩きやすい。
2025年09月15日 06:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 6:04
分岐からパンケヌーシ岳へ。歩きやすい。
笹トラバースを抜けて
2025年09月15日 06:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 6:21
笹トラバースを抜けて
歩きやすい。
2025年09月15日 06:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 6:38
歩きやすい。
ピーク。
2025年09月15日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/15 6:43
ピーク。
右から1967m峰、幌尻岳、左端にピパイロ岳。ピパイロ岳への稜線、見ると歩きたくなるなぁ
2025年09月15日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 6:43
右から1967m峰、幌尻岳、左端にピパイロ岳。ピパイロ岳への稜線、見ると歩きたくなるなぁ
南に延びる主稜線
2025年09月15日 06:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 6:44
南に延びる主稜線
北に延びる主稜線
2025年09月15日 06:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 6:49
北に延びる主稜線
1967m峰アップ。こっちから見ると存在感あり。名前がついていないのが不思議。奥に幌尻岳
2025年09月15日 06:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 6:49
1967m峰アップ。こっちから見ると存在感あり。名前がついていないのが不思議。奥に幌尻岳
戻りましょう
2025年09月15日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:07
戻りましょう
笹トラバース
2025年09月15日 07:24撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:24
笹トラバース
稜線近くのダケカンバの葉も落ちて秋を感じました
2025年09月15日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:48
稜線近くのダケカンバの葉も落ちて秋を感じました
パンケ見納め

またね!
2025年09月15日 07:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/15 7:52
パンケ見納め

またね!
ナナカマドも色づきはじめています
2025年09月15日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:23
ナナカマドも色づきはじめています
青空と芽室岳
2025年09月15日 08:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/15 8:25
青空と芽室岳
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 山頂ではインナーダウンが役立った。

感想

思い出を巡る旅。
日曜日は道すがら赤岩青巌峡とニニウファームへ立ち寄り。
懐かしさをひとしきり味わったあとは、十勝清水(清水町)へ。有楽町のホルジン狙いだったけど、まさかのお休み。しかし十勝清水には鳥せい本店があるのです。しかも16時から営業。ありがたい。
その後は駅前の公衆浴場に入って締め。
翌日は早めに帰宅したかったので、日の出見る計画で芽室岳。
登山道は歩きやすく、日の出のタイミングでピーク着。
街が近いので、街の灯りが見えるのもいいね。
日高山脈農山々が色づいて美しかった。ここから見る1967m峰は存在感があって、名前がないのが不思議なくらい。
山頂は10度ぐらいだったけど、とにかく風が強くて凍えた。
身体を温めるべくパンケヌーシ岳へ。笹トラバースは歩きづらかったけど、距離も短い。ハイマツも綺麗に整備されていたので、漕ぐ、とかはなかった。ありがたい。
パンケヌーシ岳ピークは太陽のおかげで少し暖かくなっていた。

下山後はまた十勝清水の農志塾へ。タイミングよく今日から新そばの提供が始まっていた。大盛り食べて満足。
山はお手軽系で、それ以外でも充実した旅となりました。

三連休はあいにくの天気でしたが、ドライブで昔住んでいたエリアを巡り懐かしい思い出に浸ることができました。

連休最終日に天気が回復しそうなので、以前から気になっていた芽室岳へナイトハイク。
山頂でのご来光を目標に頑張りました。
木々の間から見える満天の星空が綺麗だった。

稜線に出ると冷たい北風が吹き付ける。
日の出に何とかギリギリセーフでピークへ辿り着き、深いオレンジ色に染まる秋の空を眺めることができました。

山頂からの眺望は素晴らしく、日高山脈の主稜線をはじめ、夕張山地や大雪方面まで一望できました。ずっと景色を眺めていたかったのですが、この日は強風で手がかじかむほどの寒さでした。インナーダウンとジャケットを重ね着し、風を避けられる場所で小休憩をとりました。

登山道はきれいに整備されていて登りやすく、パンケヌーシまでの笹のトラバースは少し難しかったですが、日高山脈の中では登りやすい山だと感じました。

下山後には新そばを食べ、素晴らしい景色と清水町の穏やかな雰囲気を満喫しました。またぜひ訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら