記録ID: 8683176
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
城山(亀岡市/南丹市)、呉弥山@京都
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 222m
- 下り
- 230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:51
距離 5.5km
登り 222m
下り 230m
05:56 自宅
07:38 亀岡市交流会館P
・城山(亀岡市/南丹市)
最高標高:330m
最低標高:190m
累積標高差:±191m
所要時間:01:36
歩行距離:3.5km
平均歩行速度:2.1km/h
09:31 亀岡市交流会館P
09:43 水鳥公園P
・呉弥山
最高標高:164m
最低標高:107m
累積標高差:±68m
所要時間:00:53
歩行距離:2.1km
平均歩行速度:2.3km/h
10:46 水鳥公園P
GS
13:04 自宅
07:38 亀岡市交流会館P
・城山(亀岡市/南丹市)
最高標高:330m
最低標高:190m
累積標高差:±191m
所要時間:01:36
歩行距離:3.5km
平均歩行速度:2.1km/h
09:31 亀岡市交流会館P
09:43 水鳥公園P
・呉弥山
最高標高:164m
最低標高:107m
累積標高差:±68m
所要時間:00:53
歩行距離:2.1km
平均歩行速度:2.3km/h
10:46 水鳥公園P
GS
13:04 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
亀岡市交流会館の広い駐車場あり。今日はこの時間に駐車場に入れたが、曜日や季節によっては閉鎖されているかもしれない。トイレはあるがシャワートイレではない ・呉弥山 水鳥公園Pに駐車。数台分。トイレはあるがあまりキレイではない。近くにもっと広い平の沢中池駐車場があるが、開放時間は9時〜17時でトイレはない |
コース状況/ 危険箇所等 |
・城山(亀岡市/南丹市) 全線遊歩道 ・呉弥山 全線遊歩道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
空調ジャケット
ウイックロン クールライトNS
薄手カーゴ
|
---|
感想
地理院地図に名前がある京都の山を歩くシリーズ
5月の終わり頃から激しい咳を伴う風邪に悩まされ、それがやっと治まってきたと思ったら今度は激痛のぎっくり腰に。痛みは2週間ほどでおさまって、真夏になる前に少し歩こうとしたらトドメの椎間板ヘルニアでほとんど寝たきり状態になってしまった。足のしびれが静まった時には盆も終わったが相変わらず猛暑日の連続で、とても低山が歩けるような気温ではなかった。その後もプライベートが少しせわしなかったがやっと落ち着いたので約4ヶ月ぶりの山行再開となった。
今日の気温はマシだったが湿度が高いせいで空調服も今ひとつ役に立たず、汗だくの登山になった。また、ブランクが長かったせいで筋肉の衰え著しく、最初の城山から降りてきた段階で膝が笑うようになってしまったため、4座の予定を2座であきらめることにした。情けないけどもう少し涼しくなったらまたがんばろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
未だ未だ先は長いので、焦らずボチボチと楽しんでくださいね♪
これだけ長いブランクは初めてだったので心配はしていましたが、それ以上の衰えでした(笑 この先が長いかどうかはわかりませんが、無理せずユルユルと登ります。
長い間登られていないようなのでどうされたのかと思っていました。
久々の投稿があり安心しました。
色々あって大変でしたね、休養明けはしんどかったでしょう。
無理せずぼちぼちいきましょう。
お気遣い感謝です。長い間、皆様の山行記録を指をくわえながら見てましたがやっとこさ復活です。無理せずのんびり登ります。
色々重なって大変でしたね。
まだまだ暑いので、ボチボチ楽しんで下さい!(^^)/
復帰おめでとうございます。
嬉しいです😁
以上😁
やっとこさの復帰嬉しく思います😁
そして安堵致しました✨
我らが、兄貴の再スタート応援させて
もらいます😍
先ずは焦らずゆる〜りと現状回復に
努めてくださいな
それでは〜✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する