ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681905
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

石谷川

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
4.8km
登り
573m
下り
581m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:33
合計
4:40
距離 4.8km 登り 589m 下り 592m
9:35
9:41
43
10:24
10:59
89
12:31
13:00
1
13:14
13:15
7
13:22
8
13:30
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道を詰め堰堤のところが数台駐車可、入渓します。今回ラバーソールを初めて履きました。 (m)
2025年09月14日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 9:21
林道を詰め堰堤のところが数台駐車可、入渓します。今回ラバーソールを初めて履きました。 (m)
早速ナメのお出迎え (m)
2025年09月14日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 9:25
早速ナメのお出迎え (m)
緩いところでも滑っているので気を使います。 (y)
2025年09月14日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 9:25
緩いところでも滑っているので気を使います。 (y)
遊びながらすすみます。 (y)
2025年09月14日 09:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 9:25
遊びながらすすみます。 (y)
泳ぎ沢との触れ込みなので早速泳ぐ、以前に比べて大分埋まっている様子 (m)
2025年09月14日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 9:28
泳ぎ沢との触れ込みなので早速泳ぐ、以前に比べて大分埋まっている様子 (m)
mameta行きます!(m)
2025年09月14日 09:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 9:32
mameta行きます!(m)
全然ダメでした。。離水するのが精いっぱい (m)
水流細そうに見えますが意外と重かった。 (y)
全然ダメでした。。離水するのが精いっぱい (m)
水流細そうに見えますが意外と重かった。 (y)
ラバーだと話にならない位滑って取りつくことすらできず。。 (m)
ここはホントヌルヌル。 (y)
2025年09月14日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 9:42
ラバーだと話にならない位滑って取りつくことすらできず。。 (m)
ここはホントヌルヌル。 (y)
うーん、鈴鹿はラバーバチ効きだと期待してきたのに厳しい! (m)
うーん、鈴鹿はラバーバチ効きだと期待してきたのに厳しい! (m)
適当に好きなところを進んでいきます。 (y)
2025年09月14日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 10:13
適当に好きなところを進んでいきます。 (y)
ちょっとした所でも泳ぎます。 (y)
2025年09月14日 10:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 10:15
ちょっとした所でも泳ぎます。 (y)
奇麗です。 (y)
2025年09月14日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 10:18
奇麗です。 (y)
yojiさん突っ込むが水圧に負けて戻ってきました(m)
yojiさん突っ込むが水圧に負けて戻ってきました(m)
選手交代でmametaも行きます!ここも離水しただけ、実力不足です (m)
う〜んここまでか! (y)
2025年09月14日 10:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 10:42
選手交代でmametaも行きます!ここも離水しただけ、実力不足です (m)
う〜んここまでか! (y)
すごすご(m)
2025年09月14日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 10:43
すごすご(m)
七つ釜キタ――(゜∀゜) (m)
2025年09月14日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 11:14
七つ釜キタ――(゜∀゜) (m)
この谷でイチバン良い所と思います。 (y)
2025年09月14日 11:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 11:09
この谷でイチバン良い所と思います。 (y)
面白そうでしょう? (y)
2025年09月14日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 11:10
面白そうでしょう? (y)
ガンバって突っ込むもこの上のCSが登れそうで登れず、左岸に逃げたのが心残り、カム+アブミででも突っ込むべきだったかな (m)
2025年09月14日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 11:19
ガンバって突っ込むもこの上のCSが登れそうで登れず、左岸に逃げたのが心残り、カム+アブミででも突っ込むべきだったかな (m)
CSからはモンキークライムで左岸乗り上げ巻き、巻き道から見る七つ釜は埋まってる?? (m)
2025年09月14日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 11:54
CSからはモンキークライムで左岸乗り上げ巻き、巻き道から見る七つ釜は埋まってる?? (m)
どこの谷もそうでしょうけど淵、釜はどんどん埋まって浅くなってきているのでしょう。 (y)
2025年09月14日 11:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 11:52
どこの谷もそうでしょうけど淵、釜はどんどん埋まって浅くなってきているのでしょう。 (y)
七つ釜を抜け、、、
2025年09月14日 12:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 12:12
七つ釜を抜け、、、
もうそろそろ終わりでしょうか。 (y)
2025年09月14日 12:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 12:22
もうそろそろ終わりでしょうか。 (y)
最後に泳いでおきます。 (y)
2025年09月14日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/14 12:18
最後に泳いでおきます。 (y)
堰堤を越えると最後かつ唯一登れた滝となる白雲の滝、右から落ち口に向かって斜上、ランニング取れずですがホールド多く問題なかった (m)
堰堤を越えると最後かつ唯一登れた滝となる白雲の滝、右から落ち口に向かって斜上、ランニング取れずですがホールド多く問題なかった (m)
続いて S籐さん、yojiさんも危なげなく登ってきました、ayamadaさんとHさんは巻き(m)
続いて S籐さん、yojiさんも危なげなく登ってきました、ayamadaさんとHさんは巻き(m)
ロープを片付けながら相談、まだ多少小滝があるらしいけどこのへんで終了にしましょう!(m)
ロープを片付けながら相談、まだ多少小滝があるらしいけどこのへんで終了にしましょう!(m)
崩れかけた林道を戻る (m)
崩れかけた林道を戻る (m)
マシュマロみたいな大き目のキノコ、チョコレートを溶かした鍋に浸けて食べたら美味しそう (m)
2025年09月14日 13:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 13:27
マシュマロみたいな大き目のキノコ、チョコレートを溶かした鍋に浸けて食べたら美味しそう (m)
もうすぐ駐車地、新名神が見えた (m)
2025年09月14日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 13:30
もうすぐ駐車地、新名神が見えた (m)

感想

僅かに涼しくなったような気もしますがまだまだ暑い日が続いています。簡単で水に浸かりながら遡行できる石谷川へ行ってきっました。水は冷たくないので浸かりっぱなしでもまぁ大丈夫です。
ラバーソールでしたが結構滑りました。鈴鹿の岩質では滑りにくいことが多かった印象でしたが色々な条件があるのでしょう。
見どころは七つ釜で良い所でした。どこもそうですが釜は結構埋まってきているようで迫力は欠けます。

 今回はお手軽に鈴鹿の石谷川にKMSCメンバーで行ってきました。メンバーはA松さん、H井さん、Y田さん、S籐さんと私の5人です。
 先日買ったばかりの沢靴デビューです、初めてのラバーソール楽しみです、鈴鹿は花こう岩だからバチ効きとの触れ込みで期待が高まります。

 A松さんの運転で林道奥まで行って堰堤のところで駐車、3〜4台は停めれそうです。そこから1分で入渓できます(^^♪
 早速ナメ、雰囲気はいい、水温高くて早速次のトロ?釜?で泳ぐ。ナメと泳げるトロが連続、泳ぎ沢とのことでしたがここも埋まり気味で浅い所多し。
 ポツポツと滝が出てくる、滝は多くはないので出来るだけとりついてみるが思った以上にラバーが滑る、実力不足をラバーのせいにして適当に巻いた。巻き道はほぼ道になっており人気のほどが伺えます。この日も僕らいれて3組はいました。
 七つ釜のゴルジュは行けそうなら行くつもりだったので、とりあえず突っ込む。入ってすぐのCSで早速もう進めない。Aさんの肩を借りるもそれでも登れず諦めてモンキークライムで左岸に逃げたが、後でカム+アブミを使ってでも登っておいたらよかったと思った。
 分岐と堰堤を経て白雲の滝到着、ここくらいは登らないとね。。慣れないラバーで少し怖かったけどホールド多く、取付いてみたら以外と簡単に登れてよかった。滝上で休憩、脱渓して林道経由で駐車地に戻った。
 前日雨だったのでヒルいるかなーとは思っていましたが、各人2〜3匹はお連れしたようです、献血サービスされた方もちらほら、私もスパッツ内に2匹、靴のタンのところに1匹いましたが被害はありませんでした(ホッ)。
 ということで無事終了、短くて滝も小滝が4〜5本位しかないのにほとんど実力不足で登れない、、ということでちょっとモヤモヤが残りますが、最後の滝が登れてよかった。全体としては楽しい所です。ではではまた行きましょう、ありがとうございました。

 神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら