石谷川


- GPS
- 04:48
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 581m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:40
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
僅かに涼しくなったような気もしますがまだまだ暑い日が続いています。簡単で水に浸かりながら遡行できる石谷川へ行ってきっました。水は冷たくないので浸かりっぱなしでもまぁ大丈夫です。
ラバーソールでしたが結構滑りました。鈴鹿の岩質では滑りにくいことが多かった印象でしたが色々な条件があるのでしょう。
見どころは七つ釜で良い所でした。どこもそうですが釜は結構埋まってきているようで迫力は欠けます。
今回はお手軽に鈴鹿の石谷川にKMSCメンバーで行ってきました。メンバーはA松さん、H井さん、Y田さん、S籐さんと私の5人です。
先日買ったばかりの沢靴デビューです、初めてのラバーソール楽しみです、鈴鹿は花こう岩だからバチ効きとの触れ込みで期待が高まります。
A松さんの運転で林道奥まで行って堰堤のところで駐車、3〜4台は停めれそうです。そこから1分で入渓できます(^^♪
早速ナメ、雰囲気はいい、水温高くて早速次のトロ?釜?で泳ぐ。ナメと泳げるトロが連続、泳ぎ沢とのことでしたがここも埋まり気味で浅い所多し。
ポツポツと滝が出てくる、滝は多くはないので出来るだけとりついてみるが思った以上にラバーが滑る、実力不足をラバーのせいにして適当に巻いた。巻き道はほぼ道になっており人気のほどが伺えます。この日も僕らいれて3組はいました。
七つ釜のゴルジュは行けそうなら行くつもりだったので、とりあえず突っ込む。入ってすぐのCSで早速もう進めない。Aさんの肩を借りるもそれでも登れず諦めてモンキークライムで左岸に逃げたが、後でカム+アブミを使ってでも登っておいたらよかったと思った。
分岐と堰堤を経て白雲の滝到着、ここくらいは登らないとね。。慣れないラバーで少し怖かったけどホールド多く、取付いてみたら以外と簡単に登れてよかった。滝上で休憩、脱渓して林道経由で駐車地に戻った。
前日雨だったのでヒルいるかなーとは思っていましたが、各人2〜3匹はお連れしたようです、献血サービスされた方もちらほら、私もスパッツ内に2匹、靴のタンのところに1匹いましたが被害はありませんでした(ホッ)。
ということで無事終了、短くて滝も小滝が4〜5本位しかないのにほとんど実力不足で登れない、、ということでちょっとモヤモヤが残りますが、最後の滝が登れてよかった。全体としては楽しい所です。ではではまた行きましょう、ありがとうございました。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する