ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681243
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山−高麗峠−巾着田 〜巾着田の曼珠沙華は咲き始め〜

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
401m
下り
397m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:02
合計
3:02
6:14
82
スタート地点
7:36
7:38
43
8:21
13
8:34
42
9:16
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から36分で飯能市観光案内所駐車場に到着!
2025年09月15日 06:13撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:13
自宅から36分で飯能市観光案内所駐車場に到着!
ここは初歩き。
橋の下は西武鉄道の線路です。
2025年09月15日 06:18撮影 by  SC-56B, samsung
4
9/15 6:18
ここは初歩き。
橋の下は西武鉄道の線路です。
東京方面。
2025年09月15日 06:18撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 6:18
東京方面。
秩父方面。
車輌基地なのね!
2025年09月15日 06:19撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 6:19
秩父方面。
車輌基地なのね!
多峯主山への道標あり。
2025年09月15日 06:19撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:19
多峯主山への道標あり。
道が三方向あるぞ!
真っ直ぐへ。
2025年09月15日 06:21撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:21
道が三方向あるぞ!
真っ直ぐへ。
終始、明瞭な道です。
ここはピークかな。
右奥の木にピンクテープが巻いてあるけど、何だろう?
2025年09月15日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
4
9/15 6:29
終始、明瞭な道です。
ここはピークかな。
右奥の木にピンクテープが巻いてあるけど、何だろう?
登山道から5,6m逸れた所にありました。
笹山200mと書いてありました。
2025年09月15日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:30
登山道から5,6m逸れた所にありました。
笹山200mと書いてありました。
住宅街だ。
2025年09月15日 06:36撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:36
住宅街だ。
多峯主山方面は一度逸れて、車道歩きとします。
左上は水道施設。
2025年09月15日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:39
多峯主山方面は一度逸れて、車道歩きとします。
左上は水道施設。
日高市立武蔵台小中学校のグラウンド。
校舎は右側に。
昭和55年開校の武蔵台小学校と平成元年の武蔵台中学校が令和5年4月に統合されたそうな。
2025年09月15日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:45
日高市立武蔵台小中学校のグラウンド。
校舎は右側に。
昭和55年開校の武蔵台小学校と平成元年の武蔵台中学校が令和5年4月に統合されたそうな。
階段を降りて良く通る道路へ。
2025年09月15日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:47
階段を降りて良く通る道路へ。
ここに出るのね!
2025年09月15日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 6:48
ここに出るのね!
街路樹のある道路。
右側の斜面は松の葉で覆われております。
2025年09月15日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 6:58
街路樹のある道路。
右側の斜面は松の葉で覆われております。
こちらから多峯主山へ。
三回目かな。
2025年09月15日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:04
こちらから多峯主山へ。
三回目かな。
汗が噴き出してきております。
この先でソロ男性とすれ違い、蜘蛛の巣祓い(細い枝木)はお役御免となりました。
2025年09月15日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:11
汗が噴き出してきております。
この先でソロ男性とすれ違い、蜘蛛の巣祓い(細い枝木)はお役御免となりました。
先程も少し下りましたが、ここはかなり下る。
折角、登ったのに(涙)
2025年09月15日 07:21撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:21
先程も少し下りましたが、ここはかなり下る。
折角、登ったのに(涙)
分岐点を振り返って撮影。
右から来ました。
以前、ここを左に行ってしまい、県道に出てしまい、不思議でしたが、謎が解けました。
左手の気に温度計があり、23.5℃でした。
2025年09月15日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:24
分岐点を振り返って撮影。
右から来ました。
以前、ここを左に行ってしまい、県道に出てしまい、不思議でしたが、謎が解けました。
左手の気に温度計があり、23.5℃でした。
珍しい土の階段。
2025年09月15日 07:30撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 7:30
珍しい土の階段。
一般道と合流しました。
目の前はバイオトイレです。
2025年09月15日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 7:32
一般道と合流しました。
目の前はバイオトイレです。
多峯主山山頂に到着!
山頂には三人、すぐにソロ三人が来ました。
2025年09月15日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:37
多峯主山山頂に到着!
山頂には三人、すぐにソロ三人が来ました。
山名標後ろの眺め。
2025年09月15日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:37
山名標後ろの眺め。
こちらはテーブルベンチの所からの眺め。
お次は巾着田へ。
2025年09月15日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:37
こちらはテーブルベンチの所からの眺め。
お次は巾着田へ。
ここは左真っ直ぐへ。
2025年09月15日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:43
ここは左真っ直ぐへ。
好きだなぁ、こんな道。
2025年09月15日 07:45撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:45
好きだなぁ、こんな道。
檜林。
2025年09月15日 07:48撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:48
檜林。
巾着田は3.2kmとの表示。
2025年09月15日 07:57撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 7:57
巾着田は3.2kmとの表示。
車道に出ます。
2025年09月15日 08:01撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:01
車道に出ます。
山でな本日、初めて見た花かな。
色合いも可愛い!
2025年09月15日 08:01撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:01
山でな本日、初めて見た花かな。
色合いも可愛い!
ここの車道は両脇の法面が緑化され、美しい!
2025年09月15日 08:02撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:02
ここの車道は両脇の法面が緑化され、美しい!
ここからは登山道。
2025年09月15日 08:06撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:06
ここからは登山道。
ほほえみの丘。
2025年09月15日 08:12撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:12
ほほえみの丘。
高麗峠に通過。
2025年09月15日 08:21撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:21
高麗峠に通過。
ドレミファ橋。
2025年09月15日 08:34撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:34
ドレミファ橋。
第一曼珠沙華発見!
2025年09月15日 08:35撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 8:35
第一曼珠沙華発見!
今週19日(金)から曼珠沙華祭りが始まります。
既に、出店は出来上がっている。
2025年09月15日 08:36撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:36
今週19日(金)から曼珠沙華祭りが始まります。
既に、出店は出来上がっている。
曼珠沙華は咲き始めました。
2025年09月15日 08:37撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:37
曼珠沙華は咲き始めました。
白い曼珠沙華。
2025年09月15日 08:39撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 8:39
白い曼珠沙華。
黄色いのもある。
2025年09月15日 08:39撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/15 8:39
黄色いのもある。
人もちらほら。
2025年09月15日 08:41撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 8:41
人もちらほら。
こんな記念碑があったとは…。
2025年09月15日 08:42撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 8:42
こんな記念碑があったとは…。
平成29年9月に当時の天皇皇后両陛下がお見えになりました。
この事は良く覚えております。
2025年09月15日 08:42撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/15 8:42
平成29年9月に当時の天皇皇后両陛下がお見えになりました。
この事は良く覚えております。
左手は有料駐車場(500円)。
30台程、停まってました。
皆さん、曼珠沙華狙い?
2025年09月15日 08:44撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:44
左手は有料駐車場(500円)。
30台程、停まってました。
皆さん、曼珠沙華狙い?
県道沿いのむささび亭。
金土日営業のカレー屋さん。
2025年09月15日 08:52撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:52
県道沿いのむささび亭。
金土日営業のカレー屋さん。
新道は結構上るので、旧道へ。
2025年09月15日 08:59撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 8:59
新道は結構上るので、旧道へ。
駐車場に着きました。
予定どおりです。
三井アウトレットパーク入間へ。
20分強で着きました。
2025年09月15日 09:15撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/15 9:15
駐車場に着きました。
予定どおりです。
三井アウトレットパーク入間へ。
20分強で着きました。
10時。
特に用は無いのですが、時間調整にてやって来ました。
ちなみに、物欲は何もないのですが、唯一、20L程のザックが欲しいなぁと思いつつ、なかなか手が出ません(笑)
5
10時。
特に用は無いのですが、時間調整にてやって来ました。
ちなみに、物欲は何もないのですが、唯一、20L程のザックが欲しいなぁと思いつつ、なかなか手が出ません(笑)
10時半過ぎ。
フードコートで、かけうどんとちくわ天。
他のものは普通に食べると1,000円越えですが、この二つで550円。
45分の滞在中で、川越の角上へ寿司などを買いに行きます。
角上が本日最大の目的でした(笑)
7
10時半過ぎ。
フードコートで、かけうどんとちくわ天。
他のものは普通に食べると1,000円越えですが、この二つで550円。
45分の滞在中で、川越の角上へ寿司などを買いに行きます。
角上が本日最大の目的でした(笑)
15時半。
本日は敬老の日、長女が午前中から大宮へ行っており、帰りにケーキを買って来る予定でしたが、「パパ、買って来て!」と。
東松山市内の人気ケーキ店、モンプレジールへ。
知り合いのオーナー女子は居ませんでしたが、娘が接客してくれた様な…、ママに似た感じで美人さんだったので!
5
15時半。
本日は敬老の日、長女が午前中から大宮へ行っており、帰りにケーキを買って来る予定でしたが、「パパ、買って来て!」と。
東松山市内の人気ケーキ店、モンプレジールへ。
知り合いのオーナー女子は居ませんでしたが、娘が接客してくれた様な…、ママに似た感じで美人さんだったので!
19時。
皆が揃い、夕食です。
7
19時。
皆が揃い、夕食です。
小さく見えますが、其なりのホールケーキです。
娘達に大好評でした。
5
小さく見えますが、其なりのホールケーキです。
娘達に大好評でした。
三女から祖母へのプレゼント。
バイトしている和菓子店のどら焼きみたい。
6
三女から祖母へのプレゼント。
バイトしている和菓子店のどら焼きみたい。
撮影機器:

感想

本日は敬老の日…、直接は関係ありませんが、いつも夕食を作ってくれている母親へ、日頃の感謝の意を込めて、本日の夕食は寿司に…。

寿司屋の出前でも良かったのですが、何となく飲み代の比率が高いayamoeを気遣ってか、母親から「寿司屋でなくても良い」とのこと。

と言うことで、川越にある角上の寿司にを買うことにしました。
地理的には飯能方面がベストと思い、巾着田の曼珠沙華の開花状況を第一に、今回のルートを設定した次第です。

超低山歩きは暑さによる大量発汗は大歓迎なのですが、蜘蛛の巣と小さなウザい虫だけは勘弁して欲しく思っており、今回は其ほどではなかったです。

流石、人気の多峯主山…、山頂及び山頂前後20人程、見掛けたと思います。

巾着田の曼珠沙華につきましては、ほんの一部で咲き始めた感じです。
毎年、真っ赤な絨毯になるのが楽しみなので、今後も何回か訪れると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

あやもえさん、こんばんは!

今日は多峯主山へ行かれたのですね!そして巾着田の曼殊沙華の偵察ありがとうございます!
それにしても東松山からどうやって36分で飯能まで行けるんですか😲?余程いい抜け道でもあるのかな?
巾着田の曼珠沙華も咲き始めの頃はカラフルなお花が咲くんですね!今年は猛暑だったので彼岸花の成長も遅いかもという記事を見た気がします。去年は9月の終わりで満開でしたが今年はどうでしょうね😄?

敬老の日のお祝いをご家族揃ってされたのですね!可愛いお孫さん達からのプレゼントをたくさん頂いてお母様もさぞかしお喜びになったことと思います。豪華なご飯🍣秋味のビール🍺も宴に華を添えていましたね!

ではでは〜😊
2025/9/15 20:38
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

おそらく東松山から飯能へのルートはニマさんと同じかと思いますが、信号に殆んど引っ掛からず、車も殆んどいなかったからかと思います。

曼珠沙華は500万本と言われてますが、まだまだ0分咲き…、黄色のは三ヵ所で見られました。
今年は遅れているのですね!
曼珠沙華祭りは10月5日(日)までとなっておりますが、どうなるか気になる所です。

敬老の日の夕食は父親と二女を除き、19時までには揃いました。
ニマさんのおっしゃるとおり、母親は喜んでいたと思います。
秋味のビールは美味しかったですよ!

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/16 4:08
あやもえさん

こんばんは♪

曼珠沙華か〜✨秋ですね🍂
巾着田山始める前しかもコロナの前に見に行ったきりです👀 当時も道路大渋滞でしたが知名度上がってますます混みますね💦

白は時々目にしますが黄色?あるんですね〜!
今回は自撮りが無くて残念でした😔
次回2回分お願いします👍

お疲れ様でした✨
2025/9/15 20:43
いいねいいね
1
曼珠沙華の偵察とてもありがたいです🙏
秋は少しずつ近づいているようですね🍁

いつか日和田山から見下ろすのが夢なのですが…
日和田山からの曼珠沙華も一面赤い絨毯と言った感じになるのでしょうか🤔
タイミングが合えば行きたいですね♪

所で隊長!!!
肝心な自撮りがありません😭
ここはアヤもらないでいただきたい( ›´ω`‹ )
2025/9/15 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら