ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山(黒岳~越前岳~呼子岳~蓬莱岳)周回

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
11.1km
登り
1,002m
下り
1,002m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:56
合計
7:12
距離 11.1km 登り 1,002m 下り 1,002m
9:53
9:57
6
10:03
10:04
19
10:22
7
10:29
10:30
8
10:38
12
10:50
32
11:22
45
12:08
12:17
29
12:46
13:08
32
13:39
13:41
11
13:52
13:56
11
14:06
14:08
9
14:17
14:25
3
14:28
14:30
65
15:35
15:39
3
16:26
16:28
0
16:28
ゴール地点
天候 午前 晴れのち曇り
午後 ガスガス→下山後は晴れ

気温 20~22℃
風速 5~8m/s
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・愛鷹山登山口駐車場を利用
簡易トイレあり。20~30台位可
コース状況/
危険箇所等
・山神社~富士見峠~黒岳
登山道明瞭。斜度は普通。
富士見峠手前にはもう使われて無さそうなあしたか山荘がある。(トイレも半ば崩壊)
富士見峠から黒岳間はそれなりに急登だが、よく整備され危険箇所や道迷いの心配は無い。
黒岳山頂は富士山の眺めが良い、

・富士見峠~越前岳
愛鷹山最高峰の越前岳まで只管標高差500mほど登り続く。
途中崖の際の箇所などあるが、基本明瞭で歩き易い。
富士山展望スポットが何箇所かある。

・越前岳~呼子岳~割石峠
今までに比べグッと人は少なくなる。
割石峠までは只管降り基調。足元も悪い。
眺めが良さそうな場所が多いがこの日はガスガスで視界無し。

・割石峠⇆蓬莱岳
急登で足元は非常に悪い。
蓬莱岳から先は登山道が崩壊しつつあり登山自粛要請あり。

・割石峠~大沢源頭部~第二ケルン~大沢渡渉部~愛鷹登山口駐車場
大沢源頭部区間は足元は悪く分かりにくい。ピンクテープを見逃さないように。
沢を何度も跨ぎながら第二ケルンまで来れば一旦落ち着いた道に。
最後大沢渡渉部は良いルートが見当たらず浸水覚悟で強引に突破した。
その他周辺情報 ヘルシーパーク裾野…3時間大人850円 22時まで
遅れに遅れ、愛鷹登山口駐車場に着いたのは9時前になってしまった。
車は10台以上駐まっており、結構人気の山域なんだなと驚かされる。
トイレを済ませ出発する頃には団体さんも姿を消し私たち2人だけに。
予報に反し晴れ間も見えて来た。
2025年09月14日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 9:07
遅れに遅れ、愛鷹登山口駐車場に着いたのは9時前になってしまった。
車は10台以上駐まっており、結構人気の山域なんだなと驚かされる。
トイレを済ませ出発する頃には団体さんも姿を消し私たち2人だけに。
予報に反し晴れ間も見えて来た。
先ずは山神社から黒岳を目指す。
登山の無事を祈りいざ出発!
2025年09月14日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 9:15
先ずは山神社から黒岳を目指す。
登山の無事を祈りいざ出発!
寝不足ヘロヘロで身体に力が入らない。
一方久しぶりの登山だという前を行くnameless7cはサクサク登って行き余裕を見せていた。
2025年09月14日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 9:23
寝不足ヘロヘロで身体に力が入らない。
一方久しぶりの登山だという前を行くnameless7cはサクサク登って行き余裕を見せていた。
道はよく整備されていた。
30分ほど緩い坂を登って行くと建物が見えて来た。
2025年09月14日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 9:51
道はよく整備されていた。
30分ほど緩い坂を登って行くと建物が見えて来た。
あしたか山荘。
かつては有人小屋だったらしいが今は無人。
避難小屋として使う人も居るようだ。
トイレが脇にあるが朽ちつつあり利用は出来ない。
2025年09月14日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/14 9:51
あしたか山荘。
かつては有人小屋だったらしいが今は無人。
避難小屋として使う人も居るようだ。
トイレが脇にあるが朽ちつつあり利用は出来ない。
ちょっと中を見てみようと言うnameless7c
2025年09月14日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 9:53
ちょっと中を見てみようと言うnameless7c
まだ泊まれそうだな

テン場もあったらしいが、斜面も崩れ今では何処がテン場なのか判然としない。
2025年09月14日 09:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/14 9:55
まだ泊まれそうだな

テン場もあったらしいが、斜面も崩れ今では何処がテン場なのか判然としない。
水場は2008年には枯れてしまったという。
いつ頃まで有人小屋として運営していたんだろうか
2025年09月14日 09:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/14 9:56
水場は2008年には枯れてしまったという。
いつ頃まで有人小屋として運営していたんだろうか
小屋探索を終え黒岳に向かう。
しかし黒岳って名前の山、結構多いよな。
御坂山地にもあるし小金沢連嶺にもあるし。
2025年09月14日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 9:57
小屋探索を終え黒岳に向かう。
しかし黒岳って名前の山、結構多いよな。
御坂山地にもあるし小金沢連嶺にもあるし。
あしたか山荘から登ること5分くらいで富士見峠到着。
右が黒岳、左が越前岳方面
2025年09月14日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:03
あしたか山荘から登ること5分くらいで富士見峠到着。
右が黒岳、左が越前岳方面
先ずは黒岳へ。
いきなりの急登に息を切らす
2025年09月14日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 10:07
先ずは黒岳へ。
いきなりの急登に息を切らす
途中あった黒岳展望広場
2025年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:19
途中あった黒岳展望広場
展望広場からは富士山がよく見えた。
残念ながら頭は雲被ってるな。
2025年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:19
展望広場からは富士山がよく見えた。
残念ながら頭は雲被ってるな。
山神社に慰霊碑があったが、かつては越前岳以外の各ピークを繋ぐ登山道は無く、若者が遭難死する悲劇があり、魔の山と言われていたとか。
そこに登山道を拓き、あしたか山荘を建てた渡辺徳逸さんを讃える碑らしい。
2025年09月14日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:21
山神社に慰霊碑があったが、かつては越前岳以外の各ピークを繋ぐ登山道は無く、若者が遭難死する悲劇があり、魔の山と言われていたとか。
そこに登山道を拓き、あしたか山荘を建てた渡辺徳逸さんを讃える碑らしい。
富士見峠から約30分、そろそろ山頂かな
2025年09月14日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:28
富士見峠から約30分、そろそろ山頂かな
黒岳山頂広場着いた
2025年09月14日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:29
黒岳山頂広場着いた
雲は多いが富士山見れてよかった。
曇り予報だったから最悪全く見えないかもと思っていたのだが。
2025年09月14日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 10:29
雲は多いが富士山見れてよかった。
曇り予報だったから最悪全く見えないかもと思っていたのだが。
黒岳三角点がある付近にはかつてあしたか山荘の小屋番が鹿柵など整備していた事を示す朽ちた看板が落ちていた。
2025年09月14日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 10:29
黒岳三角点がある付近にはかつてあしたか山荘の小屋番が鹿柵など整備していた事を示す朽ちた看板が落ちていた。
なんか段々と曇って来てるな。
晴れ間は朝のうちだけなのか
2025年09月14日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 10:31
なんか段々と曇って来てるな。
晴れ間は朝のうちだけなのか
同じ道を戻り富士見峠から越前岳方面へ向かう。
ここからは標高差510m、約2時間の登りとなる。
2025年09月14日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 10:53
同じ道を戻り富士見峠から越前岳方面へ向かう。
ここからは標高差510m、約2時間の登りとなる。
暫くは下草の多めな登りが続く。
登山開始2時間ほど経つがいまだに力が出ないままで、登りに苦しむ。
2025年09月14日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:17
暫くは下草の多めな登りが続く。
登山開始2時間ほど経つがいまだに力が出ないままで、登りに苦しむ。
鋸岳展望台到着。
しかしすっかり曇ってしまった今の空では…
2025年09月14日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:21
鋸岳展望台到着。
しかしすっかり曇ってしまった今の空では…
鋸岳から位牌岳方面は完全にガスの中だ。
2025年09月14日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:22
鋸岳から位牌岳方面は完全にガスの中だ。
元気なら大した事無さそうな道だが、只管続く登りにグロッキー状態
2025年09月14日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:34
元気なら大した事無さそうな道だが、只管続く登りにグロッキー状態
危険⚠️注意の看板。
道が悪くなるのか?
2025年09月14日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:44
危険⚠️注意の看板。
道が悪くなるのか?
いきなり崖際道になった。
ガスって無ければ眺め良さそうなんだけどな
2025年09月14日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:45
いきなり崖際道になった。
ガスって無ければ眺め良さそうなんだけどな
ガスがなければ駿河湾や沼津アルプスが一望のはずだが…
2025年09月14日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 11:46
ガスがなければ駿河湾や沼津アルプスが一望のはずだが…
富士見台到着。
昔のお札の富士山の写真が撮られた場所らしい。
山頂はまだ雲被っていて残念だ。

疲れ果てて暫し休憩する。
黒岳からここまで結構登山者とすれ違ったな。
2025年09月14日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 12:08
富士見台到着。
昔のお札の富士山の写真が撮られた場所らしい。
山頂はまだ雲被っていて残念だ。

疲れ果てて暫し休憩する。
黒岳からここまで結構登山者とすれ違ったな。
休憩を終え出発。越前岳まで後30分ほど。
気合い入れて行くぞ!

しかしドンドン真っ白になっていくな。
こりゃ山頂はガスガスか。
2025年09月14日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 12:20
休憩を終え出発。越前岳まで後30分ほど。
気合い入れて行くぞ!

しかしドンドン真っ白になっていくな。
こりゃ山頂はガスガスか。
お、樹林が切れた。
着いたか。
2025年09月14日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 12:36
お、樹林が切れた。
着いたか。
越前岳到着。
丁度太陽が顔を出してラッキー!

このまま晴れないかな
2025年09月14日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 12:37
越前岳到着。
丁度太陽が顔を出してラッキー!

このまま晴れないかな
うーむ、駿河湾全然見えないな
前来た時は眺め良かったんだが
2025年09月14日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 12:37
うーむ、駿河湾全然見えないな
前来た時は眺め良かったんだが
富士山の雲取れた
2025年09月14日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 12:41
富士山の雲取れた
30分ほど休憩してるうちにまたガスに包まれてしまった。
そろそろ出発しようか。
2025年09月14日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 13:07
30分ほど休憩してるうちにまたガスに包まれてしまった。
そろそろ出発しようか。
越前岳から呼子岳へはこれまでと比べ足元も悪く急な道だった。
呼子岳方面はずっとガスガスで眺望も無し
2025年09月14日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:09
越前岳から呼子岳へはこれまでと比べ足元も悪く急な道だった。
呼子岳方面はずっとガスガスで眺望も無し
今までのメジャー感は形を潜めマイナー登山道感あるな…
2025年09月14日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:18
今までのメジャー感は形を潜めマイナー登山道感あるな…
晴れてれば眺め良さそうだなぁ
2025年09月14日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:36
晴れてれば眺め良さそうだなぁ
降りになった途端にペースが落ちるnameless7c
越前岳まではこちらと違って元気いっぱいだったのに何故?
(逆にこちらは越前岳の休憩で回復し普通に歩ける様になった)
2025年09月14日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:38
降りになった途端にペースが落ちるnameless7c
越前岳まではこちらと違って元気いっぱいだったのに何故?
(逆にこちらは越前岳の休憩で回復し普通に歩ける様になった)
高場所方面との分岐を通過。
呼子岳はもう直ぐだ。
2025年09月14日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:40
高場所方面との分岐を通過。
呼子岳はもう直ぐだ。
この道は木漏れ日の中を歩きたかったなぁ
2025年09月14日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:49
この道は木漏れ日の中を歩きたかったなぁ
呼子岳到着。
しかしガスガスで何も見えないし達成感皆無。
ヤマレコの富士山が見える山の山リストに入ってる山の筈なのだが、晴れていても富士山見えないんじゃ無かろううか。
2025年09月14日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 13:53
呼子岳到着。
しかしガスガスで何も見えないし達成感皆無。
ヤマレコの富士山が見える山の山リストに入ってる山の筈なのだが、晴れていても富士山見えないんじゃ無かろううか。
呼子岳以降、峠まで急激に降る。
この梯子部分は上から見ると一瞬道が無い様に見えた。
2025年09月14日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:05
呼子岳以降、峠まで急激に降る。
この梯子部分は上から見ると一瞬道が無い様に見えた。
割石峠到着
その名の通り割れてる!?
正面は沢登りのルートらしい
2025年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/14 14:07
割石峠到着
その名の通り割れてる!?
正面は沢登りのルートらしい
こちらが下山に使う大沢源頭部方面
2025年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:07
こちらが下山に使う大沢源頭部方面
呼子岳と同じく富士山が見える山223のリストに入っている蓬莱岳に寄るべく鋸岳方面の急登に足を伸ばす。
2025年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:07
呼子岳と同じく富士山が見える山223のリストに入っている蓬莱岳に寄るべく鋸岳方面の急登に足を伸ばす。
ヤマレコマップ地図の蓬莱岳付近をウロウロするが山頂標識などが見つからず、諦めて割石峠に戻った。
(この標識の反対方面、鋸岳への道をもう少し進めば標識があった様だ)
2025年09月14日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:18
ヤマレコマップ地図の蓬莱岳付近をウロウロするが山頂標識などが見つからず、諦めて割石峠に戻った。
(この標識の反対方面、鋸岳への道をもう少し進めば標識があった様だ)
割石峠へ戻る途中見事に足を滑らせ登山パンツが泥だらけになってしまう悲劇発生
2025年09月14日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:29
割石峠へ戻る途中見事に足を滑らせ登山パンツが泥だらけになってしまう悲劇発生
愛鷹登山口まで2時間とあるが、そんな早く着くのか?
(着きました)
2025年09月14日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:29
愛鷹登山口まで2時間とあるが、そんな早く着くのか?
(着きました)
沢を降って行くルートなので、のっけから石がゴロゴロ、足元は悪い
2025年09月14日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 14:31
沢を降って行くルートなので、のっけから石がゴロゴロ、足元は悪い
沢のど真ん中を歩く
これホントに道??
2025年09月14日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:36
沢のど真ん中を歩く
これホントに道??
道が不安になる辺りでピンクテープが現れてホッとする、を繰り返した。
2025年09月14日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:40
道が不安になる辺りでピンクテープが現れてホッとする、を繰り返した。
次第に広く深くなる沢に、このまま進んで大丈夫か不安になる。
2025年09月14日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:44
次第に広く深くなる沢に、このまま進んで大丈夫か不安になる。
20分ほどで沢の脇に道が逸れた。
これから暫く沢を何度か渡りながら両岸を行き来する。
2025年09月14日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:51
20分ほどで沢の脇に道が逸れた。
これから暫く沢を何度か渡りながら両岸を行き来する。
標識とテープは豊富だ。
2025年09月14日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 14:59
標識とテープは豊富だ。
大杉
2025年09月14日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 15:14
大杉
第一ケルン到着。
これ以降は比較的普通の道になる。
北東民地と岩に記されているがなんなんだろう。
2025年09月14日 15:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:16
第一ケルン到着。
これ以降は比較的普通の道になる。
北東民地と岩に記されているがなんなんだろう。
第二ケルンは見逃したが、これが第一ケルンか
2025年09月14日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:24
第二ケルンは見逃したが、これが第一ケルンか
山神社まで2.2キロ
2025年09月14日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:24
山神社まで2.2キロ
大沢橋を渡る。
水量多いしここ橋無かったら渡れないよなぁ
2025年09月14日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:39
大沢橋を渡る。
水量多いしここ橋無かったら渡れないよなぁ
道が崩壊気味な場所には新たに道がつけられていた。
高台から河原へ降っていく。
2025年09月14日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:47
道が崩壊気味な場所には新たに道がつけられていた。
高台から河原へ降っていく。
なんか晴れて来たな。
山の上の方だけガスかかってたのかね
2025年09月14日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/14 15:47
なんか晴れて来たな。
山の上の方だけガスかかってたのかね
いよいよ最後の難関が近づいて来た…
2025年09月14日 15:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 15:50
いよいよ最後の難関が近づいて来た…
大沢を渡渉しなければならないのだが、結構深さも水の勢いもあり何処を渡るべきか迷う
2025年09月14日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 16:01
大沢を渡渉しなければならないのだが、結構深さも水の勢いもあり何処を渡るべきか迷う
渡渉場所を探しウロウロするが良い場所は見つからず、最後は勢いで渡った。
少し浸水したかな。
2025年09月14日 16:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/14 16:02
渡渉場所を探しウロウロするが良い場所は見つからず、最後は勢いで渡った。
少し浸水したかな。
山神社まで帰ってきた。
もう駐車場には自分たちの車以外居なくなっていた。
やはり出発が遅かったか。
とにかく無事に下山出来て良かった良かった。
2025年09月14日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 16:25
山神社まで帰ってきた。
もう駐車場には自分たちの車以外居なくなっていた。
やはり出発が遅かったか。
とにかく無事に下山出来て良かった良かった。
日帰り湯のヘルシーパーク裾野に着くと富士山が頭を出していた。
この後nameless7cを駅まで送り東名で神奈川へ帰還した。

nameless7cは明日も伊豆で登山のため沼津に泊まると言う。
2025年09月14日 16:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/14 16:50
日帰り湯のヘルシーパーク裾野に着くと富士山が頭を出していた。
この後nameless7cを駅まで送り東名で神奈川へ帰還した。

nameless7cは明日も伊豆で登山のため沼津に泊まると言う。
撮影機器:

感想

三連休なのに天気はイマイチで、特にアルプスは南も北も悪天候で今期の夏山テン泊は諦めざるを得なかった。
今年一回しかテン泊してないぞ。
まいったな、ホント。

そこで多少天気がマシな予報の日曜日にnameless7cを誘い愛鷹山に数年ぶりに行ってきた。

愛鷹山は裾野が広く登山ルート、ピークもいくつもあるが、今回は未踏かつ富士山が見える山223の山リストのピーク、黒岳、呼子岳、蓬莱岳を一気に登る周回ルートで計画してみた。

前日よく眠れずヘロヘロのまま来たので越前岳までの登りはとにかく辛かったが、越前岳で昼休憩した後は回復し、後半戦は快調に歩けた。

しかし基本ガスの中で眺望は得られず。ギャフン。

今回1番の難所は何と言っても大沢源頭部の下りだろう。
これ道なの?とか言いながら降っていた。
あとは渡渉かな。

また晴れた日に来てリベンジしようとnameless7cと誓い愛鷹山を後にした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら