遅れに遅れ、愛鷹登山口駐車場に着いたのは9時前になってしまった。
車は10台以上駐まっており、結構人気の山域なんだなと驚かされる。
トイレを済ませ出発する頃には団体さんも姿を消し私たち2人だけに。
予報に反し晴れ間も見えて来た。
0
9/14 9:07
遅れに遅れ、愛鷹登山口駐車場に着いたのは9時前になってしまった。
車は10台以上駐まっており、結構人気の山域なんだなと驚かされる。
トイレを済ませ出発する頃には団体さんも姿を消し私たち2人だけに。
予報に反し晴れ間も見えて来た。
先ずは山神社から黒岳を目指す。
登山の無事を祈りいざ出発!
0
9/14 9:15
先ずは山神社から黒岳を目指す。
登山の無事を祈りいざ出発!
寝不足ヘロヘロで身体に力が入らない。
一方久しぶりの登山だという前を行くnameless7cはサクサク登って行き余裕を見せていた。
1
9/14 9:23
寝不足ヘロヘロで身体に力が入らない。
一方久しぶりの登山だという前を行くnameless7cはサクサク登って行き余裕を見せていた。
道はよく整備されていた。
30分ほど緩い坂を登って行くと建物が見えて来た。
0
9/14 9:51
道はよく整備されていた。
30分ほど緩い坂を登って行くと建物が見えて来た。
あしたか山荘。
かつては有人小屋だったらしいが今は無人。
避難小屋として使う人も居るようだ。
トイレが脇にあるが朽ちつつあり利用は出来ない。
0
9/14 9:51
あしたか山荘。
かつては有人小屋だったらしいが今は無人。
避難小屋として使う人も居るようだ。
トイレが脇にあるが朽ちつつあり利用は出来ない。
ちょっと中を見てみようと言うnameless7c
0
9/14 9:53
ちょっと中を見てみようと言うnameless7c
まだ泊まれそうだな
テン場もあったらしいが、斜面も崩れ今では何処がテン場なのか判然としない。
1
9/14 9:55
まだ泊まれそうだな
テン場もあったらしいが、斜面も崩れ今では何処がテン場なのか判然としない。
水場は2008年には枯れてしまったという。
いつ頃まで有人小屋として運営していたんだろうか
1
9/14 9:56
水場は2008年には枯れてしまったという。
いつ頃まで有人小屋として運営していたんだろうか
小屋探索を終え黒岳に向かう。
しかし黒岳って名前の山、結構多いよな。
御坂山地にもあるし小金沢連嶺にもあるし。
0
9/14 9:57
小屋探索を終え黒岳に向かう。
しかし黒岳って名前の山、結構多いよな。
御坂山地にもあるし小金沢連嶺にもあるし。
あしたか山荘から登ること5分くらいで富士見峠到着。
右が黒岳、左が越前岳方面
0
9/14 10:03
あしたか山荘から登ること5分くらいで富士見峠到着。
右が黒岳、左が越前岳方面
先ずは黒岳へ。
いきなりの急登に息を切らす
1
9/14 10:07
先ずは黒岳へ。
いきなりの急登に息を切らす
途中あった黒岳展望広場
0
9/14 10:19
途中あった黒岳展望広場
展望広場からは富士山がよく見えた。
残念ながら頭は雲被ってるな。
0
9/14 10:19
展望広場からは富士山がよく見えた。
残念ながら頭は雲被ってるな。
山神社に慰霊碑があったが、かつては越前岳以外の各ピークを繋ぐ登山道は無く、若者が遭難死する悲劇があり、魔の山と言われていたとか。
そこに登山道を拓き、あしたか山荘を建てた渡辺徳逸さんを讃える碑らしい。
0
9/14 10:21
山神社に慰霊碑があったが、かつては越前岳以外の各ピークを繋ぐ登山道は無く、若者が遭難死する悲劇があり、魔の山と言われていたとか。
そこに登山道を拓き、あしたか山荘を建てた渡辺徳逸さんを讃える碑らしい。
富士見峠から約30分、そろそろ山頂かな
0
9/14 10:28
富士見峠から約30分、そろそろ山頂かな
黒岳山頂広場着いた
0
9/14 10:29
黒岳山頂広場着いた
雲は多いが富士山見れてよかった。
曇り予報だったから最悪全く見えないかもと思っていたのだが。
1
9/14 10:29
雲は多いが富士山見れてよかった。
曇り予報だったから最悪全く見えないかもと思っていたのだが。
黒岳三角点がある付近にはかつてあしたか山荘の小屋番が鹿柵など整備していた事を示す朽ちた看板が落ちていた。
1
9/14 10:29
黒岳三角点がある付近にはかつてあしたか山荘の小屋番が鹿柵など整備していた事を示す朽ちた看板が落ちていた。
なんか段々と曇って来てるな。
晴れ間は朝のうちだけなのか
1
9/14 10:31
なんか段々と曇って来てるな。
晴れ間は朝のうちだけなのか
同じ道を戻り富士見峠から越前岳方面へ向かう。
ここからは標高差510m、約2時間の登りとなる。
0
9/14 10:53
同じ道を戻り富士見峠から越前岳方面へ向かう。
ここからは標高差510m、約2時間の登りとなる。
暫くは下草の多めな登りが続く。
登山開始2時間ほど経つがいまだに力が出ないままで、登りに苦しむ。
0
9/14 11:17
暫くは下草の多めな登りが続く。
登山開始2時間ほど経つがいまだに力が出ないままで、登りに苦しむ。
鋸岳展望台到着。
しかしすっかり曇ってしまった今の空では…
0
9/14 11:21
鋸岳展望台到着。
しかしすっかり曇ってしまった今の空では…
鋸岳から位牌岳方面は完全にガスの中だ。
0
9/14 11:22
鋸岳から位牌岳方面は完全にガスの中だ。
元気なら大した事無さそうな道だが、只管続く登りにグロッキー状態
0
9/14 11:34
元気なら大した事無さそうな道だが、只管続く登りにグロッキー状態
危険⚠️注意の看板。
道が悪くなるのか?
0
9/14 11:44
危険⚠️注意の看板。
道が悪くなるのか?
いきなり崖際道になった。
ガスって無ければ眺め良さそうなんだけどな
0
9/14 11:45
いきなり崖際道になった。
ガスって無ければ眺め良さそうなんだけどな
ガスがなければ駿河湾や沼津アルプスが一望のはずだが…
0
9/14 11:46
ガスがなければ駿河湾や沼津アルプスが一望のはずだが…
富士見台到着。
昔のお札の富士山の写真が撮られた場所らしい。
山頂はまだ雲被っていて残念だ。
疲れ果てて暫し休憩する。
黒岳からここまで結構登山者とすれ違ったな。
0
9/14 12:08
富士見台到着。
昔のお札の富士山の写真が撮られた場所らしい。
山頂はまだ雲被っていて残念だ。
疲れ果てて暫し休憩する。
黒岳からここまで結構登山者とすれ違ったな。
休憩を終え出発。越前岳まで後30分ほど。
気合い入れて行くぞ!
しかしドンドン真っ白になっていくな。
こりゃ山頂はガスガスか。
0
9/14 12:20
休憩を終え出発。越前岳まで後30分ほど。
気合い入れて行くぞ!
しかしドンドン真っ白になっていくな。
こりゃ山頂はガスガスか。
お、樹林が切れた。
着いたか。
0
9/14 12:36
お、樹林が切れた。
着いたか。
越前岳到着。
丁度太陽が顔を出してラッキー!
このまま晴れないかな
1
9/14 12:37
越前岳到着。
丁度太陽が顔を出してラッキー!
このまま晴れないかな
うーむ、駿河湾全然見えないな
前来た時は眺め良かったんだが
0
9/14 12:37
うーむ、駿河湾全然見えないな
前来た時は眺め良かったんだが
富士山の雲取れた
0
9/14 12:41
富士山の雲取れた
30分ほど休憩してるうちにまたガスに包まれてしまった。
そろそろ出発しようか。
1
9/14 13:07
30分ほど休憩してるうちにまたガスに包まれてしまった。
そろそろ出発しようか。
越前岳から呼子岳へはこれまでと比べ足元も悪く急な道だった。
呼子岳方面はずっとガスガスで眺望も無し
0
9/14 13:09
越前岳から呼子岳へはこれまでと比べ足元も悪く急な道だった。
呼子岳方面はずっとガスガスで眺望も無し
今までのメジャー感は形を潜めマイナー登山道感あるな…
0
9/14 13:18
今までのメジャー感は形を潜めマイナー登山道感あるな…
晴れてれば眺め良さそうだなぁ
0
9/14 13:36
晴れてれば眺め良さそうだなぁ
降りになった途端にペースが落ちるnameless7c
越前岳まではこちらと違って元気いっぱいだったのに何故?
(逆にこちらは越前岳の休憩で回復し普通に歩ける様になった)
0
9/14 13:38
降りになった途端にペースが落ちるnameless7c
越前岳まではこちらと違って元気いっぱいだったのに何故?
(逆にこちらは越前岳の休憩で回復し普通に歩ける様になった)
高場所方面との分岐を通過。
呼子岳はもう直ぐだ。
0
9/14 13:40
高場所方面との分岐を通過。
呼子岳はもう直ぐだ。
この道は木漏れ日の中を歩きたかったなぁ
0
9/14 13:49
この道は木漏れ日の中を歩きたかったなぁ
呼子岳到着。
しかしガスガスで何も見えないし達成感皆無。
ヤマレコの富士山が見える山の山リストに入ってる山の筈なのだが、晴れていても富士山見えないんじゃ無かろううか。
0
9/14 13:53
呼子岳到着。
しかしガスガスで何も見えないし達成感皆無。
ヤマレコの富士山が見える山の山リストに入ってる山の筈なのだが、晴れていても富士山見えないんじゃ無かろううか。
呼子岳以降、峠まで急激に降る。
この梯子部分は上から見ると一瞬道が無い様に見えた。
0
9/14 14:05
呼子岳以降、峠まで急激に降る。
この梯子部分は上から見ると一瞬道が無い様に見えた。
割石峠到着
その名の通り割れてる!?
正面は沢登りのルートらしい
1
9/14 14:07
割石峠到着
その名の通り割れてる!?
正面は沢登りのルートらしい
こちらが下山に使う大沢源頭部方面
0
9/14 14:07
こちらが下山に使う大沢源頭部方面
呼子岳と同じく富士山が見える山223のリストに入っている蓬莱岳に寄るべく鋸岳方面の急登に足を伸ばす。
0
9/14 14:07
呼子岳と同じく富士山が見える山223のリストに入っている蓬莱岳に寄るべく鋸岳方面の急登に足を伸ばす。
ヤマレコマップ地図の蓬莱岳付近をウロウロするが山頂標識などが見つからず、諦めて割石峠に戻った。
(この標識の反対方面、鋸岳への道をもう少し進めば標識があった様だ)
0
9/14 14:18
ヤマレコマップ地図の蓬莱岳付近をウロウロするが山頂標識などが見つからず、諦めて割石峠に戻った。
(この標識の反対方面、鋸岳への道をもう少し進めば標識があった様だ)
割石峠へ戻る途中見事に足を滑らせ登山パンツが泥だらけになってしまう悲劇発生
0
9/14 14:29
割石峠へ戻る途中見事に足を滑らせ登山パンツが泥だらけになってしまう悲劇発生
愛鷹登山口まで2時間とあるが、そんな早く着くのか?
(着きました)
0
9/14 14:29
愛鷹登山口まで2時間とあるが、そんな早く着くのか?
(着きました)
沢を降って行くルートなので、のっけから石がゴロゴロ、足元は悪い
1
9/14 14:31
沢を降って行くルートなので、のっけから石がゴロゴロ、足元は悪い
沢のど真ん中を歩く
これホントに道??
0
9/14 14:36
沢のど真ん中を歩く
これホントに道??
道が不安になる辺りでピンクテープが現れてホッとする、を繰り返した。
0
9/14 14:40
道が不安になる辺りでピンクテープが現れてホッとする、を繰り返した。
次第に広く深くなる沢に、このまま進んで大丈夫か不安になる。
0
9/14 14:44
次第に広く深くなる沢に、このまま進んで大丈夫か不安になる。
20分ほどで沢の脇に道が逸れた。
これから暫く沢を何度か渡りながら両岸を行き来する。
0
9/14 14:51
20分ほどで沢の脇に道が逸れた。
これから暫く沢を何度か渡りながら両岸を行き来する。
標識とテープは豊富だ。
0
9/14 14:59
標識とテープは豊富だ。
大杉
1
9/14 15:14
大杉
第一ケルン到着。
これ以降は比較的普通の道になる。
北東民地と岩に記されているがなんなんだろう。
0
9/14 15:16
第一ケルン到着。
これ以降は比較的普通の道になる。
北東民地と岩に記されているがなんなんだろう。
第二ケルンは見逃したが、これが第一ケルンか
0
9/14 15:24
第二ケルンは見逃したが、これが第一ケルンか
山神社まで2.2キロ
0
9/14 15:24
山神社まで2.2キロ
大沢橋を渡る。
水量多いしここ橋無かったら渡れないよなぁ
0
9/14 15:39
大沢橋を渡る。
水量多いしここ橋無かったら渡れないよなぁ
道が崩壊気味な場所には新たに道がつけられていた。
高台から河原へ降っていく。
0
9/14 15:47
道が崩壊気味な場所には新たに道がつけられていた。
高台から河原へ降っていく。
なんか晴れて来たな。
山の上の方だけガスかかってたのかね
1
9/14 15:47
なんか晴れて来たな。
山の上の方だけガスかかってたのかね
いよいよ最後の難関が近づいて来た…
0
9/14 15:50
いよいよ最後の難関が近づいて来た…
大沢を渡渉しなければならないのだが、結構深さも水の勢いもあり何処を渡るべきか迷う
0
9/14 16:01
大沢を渡渉しなければならないのだが、結構深さも水の勢いもあり何処を渡るべきか迷う
渡渉場所を探しウロウロするが良い場所は見つからず、最後は勢いで渡った。
少し浸水したかな。
0
9/14 16:02
渡渉場所を探しウロウロするが良い場所は見つからず、最後は勢いで渡った。
少し浸水したかな。
山神社まで帰ってきた。
もう駐車場には自分たちの車以外居なくなっていた。
やはり出発が遅かったか。
とにかく無事に下山出来て良かった良かった。
0
9/14 16:25
山神社まで帰ってきた。
もう駐車場には自分たちの車以外居なくなっていた。
やはり出発が遅かったか。
とにかく無事に下山出来て良かった良かった。
日帰り湯のヘルシーパーク裾野に着くと富士山が頭を出していた。
この後nameless7cを駅まで送り東名で神奈川へ帰還した。
nameless7cは明日も伊豆で登山のため沼津に泊まると言う。
0
9/14 16:50
日帰り湯のヘルシーパーク裾野に着くと富士山が頭を出していた。
この後nameless7cを駅まで送り東名で神奈川へ帰還した。
nameless7cは明日も伊豆で登山のため沼津に泊まると言う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する