記録ID: 8677834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
浅間嶺
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:20
距離 15.8km
登り 1,450m
下り 1,088m
13:31
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:温泉センターバス停から路線バスでJR武蔵五日市駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として整備されていて歩きやすいが、トラバースで路肩が崩落気味のところが数か所あり要注意。 |
その他周辺情報 | 浅間尾根登山口から数馬の湯まで徒歩20分弱 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
近場の未踏ルート+日帰り温泉の第二弾として浅間嶺をチョイス。
払沢の滝→時坂峠→宝蔵寺分岐→浅間嶺→浅間尾根休憩所→人里峠→数馬分岐→浅間尾根登山口→数馬の湯
浅間嶺は奥多摩エリアでも比較的マイナーっぽいけど週末ならそれなりに歩いてる人もいるだろうと思ったら、最初の1時間ぐらいはほぼ誰とも会わず不安がよぎったが💦 歩いているうちに段々と行き交う人も増えて一安心。払沢の滝から時坂峠までは車道と登山道を交互に通る。瀬戸沢の一軒家を過ぎると沢沿いを登っていくが、苔と石が滑りやすい。沢沿いで少しは涼しげかと思ったけど、まだまだ蒸し暑い。
浅間嶺の展望台にあるベンチでお昼を食べたら、いったん広場に降り、冨士浅間神社に登り返して尾根道で人里峠へ向かう。人里峠から先も尾根沿いではあるが、ピークを巻くゆるやかなトラバースが続き、展望はほぼない。路肩が崩落気味のところが数か所あるので要注意。ところどころに石仏や祠があるのは、街道として使われた時代の名残らしい。
数馬分岐から下り、林道を横切ってしばらくすると舗装道になる。橋を渡って都道206号線を三頭山の方向にてくてく歩くと数馬の湯。
ちなみにこのルートを逆方向で歩いて払沢の滝に降りる場合、路線バスを十里木で途中下車すれば瀬音の湯に寄れるのだが、行楽シーズンは秋川渓谷周辺は激混みっぽい。十里木バス停はバス待ちの人が長い行列になってた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人