記録ID: 8677539
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
250914の(2) 大門碑林公園は書道の名所だった。
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:48
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 40m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「なるさわ」 |
写真
曹全碑、曹全は三国時代の前、黄巾の乱あたりに活躍した県令。曹参のしそん。部下に李儒など、後漢書に記述がある。部下たちによりこの碑が作られたが、所在が分からなくなり、明代に発掘された。
感想
午前中に身延線を一駅分歩き、時間が充分ある中で、歩いて楽しむことができる場所は無いかと、いろいろ検索してここを発見しました。大門碑林公園、1994年に作られた公園です。
中国の歴史博物館が監修している公園で、中国風の建物の中に、歴史的な石碑のレプリカがたくさん展示してあります。これらのレプリカは全て漢字で書かれており(中国語だから当たり前)、書道で楷書を学ぶ人は、必ず通るべき文章なのだそうです。つまり、ここは中国風の建物の雰囲気を味わい、石碑の書体や文章を楽しみ、学ぶところです。入場料は一般600円、高校生500円、小中学生250円。これを高いと思うか?安いと思うか?それはその人次第。私は多分2度目はないかなと思いました。
私自身は、小学校時代書道教室に通っていましたし、小学生の大会に出品したこともありますが、高校以降は筆を取る事はありませんでした。大学で「書道」を専攻している友達もいましたが、果たして、このような中国の歴史的な石碑の文章の模写をしていたかどうかは分かりません。
最近は「書道ブーム」があるというので、高校書道部などの活躍をテレビなどで見る機会も多いですが、中国の歴史的な石碑から楷書を学ぶとは行われているかどうかは私は知りません。
書道が好きな人が来て、その美しさに感動できる人向けの公園だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する