記録ID: 8677224
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:02
距離 11.7km
登り 1,091m
下り 1,402m
5:28
3分
スタート地点
12:38
天候 | 7:00頃まで断続的に雨☔ その後はほぼ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00頃に到着しましたが、第1,第2駐車場は満車。第3駐車場は7割近く埋まっていた感じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場近くの登山道で山ビルを一匹見かけました。😱通られる方は一応足元確認してください。 |
写真
本日はバリルートの薮を歩く予定だったのですが、昨夜からの雨が☔明け方近くになっても止みません。まだ気温が高い中、合羽上下着て薮に突入するのは気が進まないので、雨さえ止めば、ゲイター履いてれば何とかなりそうな霧降高原から女峰山のルートを歩きます。
天空回廊の人気をなめてました。雨が降っているにのに沢山の人が階段に向かって行きます。😱
天空回廊の人気をなめてました。雨が降っているにのに沢山の人が階段に向かって行きます。😱
感想
予報よりも雨の降っている時間が長かった気がしましたが、山頂にいる間は晴れていたので、ラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂時に好展望とは、もってますね〜😄
天候の変化が忙しそう(不安定)な、3連休だったみたいですね。
関係ないのですが、こういう時(9/13・14・15・20・21・23)にしっかり高速のETC割引がないのは、とっても腹が立つのですが・・・😡
コメントありがとうございます。
雨が上がって1時間位しか晴れて無かったみたいです。頑張って登った甲斐がありました。😃
私の勤務先は祭日は基本的に関係無いので、今日は働いていました。来週も関係無いです。😓
ETC割引無くなりましたよね〜。渋滞させたくないのでしょうけど、渋滞しそうな所は上手く回避する様な感じで使えば良いのではないかと思ったりします。
昨日はかすめてましたねw
にいさんにお目通りするチャンスだったのに(泣)
女峰山も候補だったのですが、その名峰は天気がすごく良いときに挑みたかったので、昨日はスルーしました。
天空回廊というのでしょうか…その階段てすごくないですか、いい写真です!
計ったかのように山頂では見晴らし恵まれてよかったですねw
しっかし人気なんすねぇ…5時で満車て(汗)
コメントありがとうございます。
太郎山に登ってたんですね。惜しかったですね〜。女峰に登る時はそれとなく匂わせておいてください。😃
女峰の眺望は素晴らしいので、どうせなら青空の時が良いですよね。今回は天気はさほど期待していなかったのですが、山頂にいる間は晴れていたのでラッキーでした✌️
天空回廊すごく人気でした。駐車場に着いた時は、「こんなに登山者いるの❓」なんてトンチンカンな事を思っていましたが、普段着の若者達がゾロゾロとの登って行くので、朝焼け目的なのだと理解しました。
階段で「ヒーヒー」言ってる若者を、おじさんが颯爽と抜いて行くのはちょっと気分良かったです。🤭ちょっと頑張っちゃいました。😃
定番ルートなんてめずらしいとおもったら霧降は雨だったんですね☔
山頂に着いたとき晴れててよかったです☀
ここらへん天候がコロコロ変わりますよね💦
コメントありがとうございます😊
前の晩からの雨が降り止まないので、薮の無い登山道で合羽着なくて大丈夫そうな女峰の定番ルートにしてみました。😀結局雨はなかなか止まずに合羽を着る羽目になってしまいました。😅
日光は天気予報もコロコロ変わる印象ですね。2、3日前の予報と当日の予報が半日から1日単位でズレる事が多い様に感じます。
霧降からの定番ルートは、2度目だったのですが、登りやすい良い道でした。藪無いし、急登無いし、初めて登った時「ヒーヒー」言ってたのが嘘みたいに歩きやすかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する