ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8677113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

ランプの宿 船窪小屋へ

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
10.1km
登り
1,602m
下り
1,621m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
3:49
合計
9:26
距離 5.4km 登り 1,492m 下り 115m
7:07
2
7:09
50
7:59
8:06
34
8:40
8:41
26
9:07
9:21
50
10:11
10:26
6
10:32
10:41
36
11:17
11:21
20
11:41
11:44
53
12:37
15:26
51
16:17
16:24
9
16:33
2日目
山行
3:55
休憩
0:27
合計
4:22
距離 4.7km 登り 110m 下り 1,506m
8:19
34
8:53
8:56
9
9:05
9:06
34
9:39
9:46
45
10:31
10:38
18
10:56
10:58
39
11:37
11:41
50
12:31
5
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 13日(土) 曇りのち雨
14日(日) 雨
13日の夜から早朝にかけては暴風雨だった。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで七倉の登山口手前Pまで。
無料。
駐車台数はそれなりに多い。
一応交通整理的な案内の方がいた。

三連休初日だったが悪天候の予報の為か満車にはならず。
それでも手前側はほぼ満車で奥まで二列に停めればまだ余裕がある感じ。
絶好の晴天予報であったなら深夜で満車になったのではないか?
この辺りの駐車場に関しては混雑期は早めに来ないと満車になってしまうでしょう。
コース状況/
危険箇所等
<登山口から山頂まで>
七倉のゲートを越えトンネルの手前から取り付く。
序盤はジグザグに斜面を登り、尾根に乗ったら一本道。
1/10から順番に指標があり、おおよその位置が分かるのはありがたい。
船窪小屋の手前で10/10。
水場は無し。
テン場の水場も使えない。
担いだ分が不足した場合は小屋で天水を買うか、ミネラルウォーターを買う。

10/1〜6/10までは静かな樹林帯の尾根道でよく整備され歩きやすい。
比較的傾斜が強めのところとなだらかな道の繰り返し。
巡視路?的なものが前半いくつか出てくるがそちらには吸い込まれないように登山道を進む。
6/10〜急登が始まる。
鼻付八丁は梯子や段差の多い岩や木の根っこが続く区間で息が切れる。
ただし標高は一気に上がる。
濡れていたので滑らないよう慎重に歩いた。
8/10で樹林帯を抜け、稜線を歩き、すぐに天狗の庭。
お花畑を通過し船窪小屋へ。

総じてよく整備されており一本道なので迷うことは無いと思う。
その他周辺情報 登山口に七倉山荘。
日帰り温泉680円
それ程広くないので下山者が多いタイミングだと混雑する。
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉の登山口を出発
思っていたよりも天気は悪くない。上までもってくれ
七倉の登山口を出発
思っていたよりも天気は悪くない。上までもってくれ
トンネル脇から船窪小屋に向けて七倉尾根に取り付く
2025年09月13日 07:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 7:08
トンネル脇から船窪小屋に向けて七倉尾根に取り付く
1/10から順番に
2025年09月13日 07:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 7:31
1/10から順番に
今日はのんびり歩く
2025年09月13日 09:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 9:08
今日はのんびり歩く
岩小舎
2025年09月13日 09:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 9:08
岩小舎
おっとガスって来たぞ。
ポツポツと雨。
2025年09月13日 09:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 9:43
おっとガスって来たぞ。
ポツポツと雨。
一息つきます
2025年09月13日 10:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 10:04
一息つきます
鼻付八丁
2025年09月13日 10:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 10:28
鼻付八丁
梯子や段差が大きい岩や木の根が続く
2025年09月13日 10:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 10:32
梯子や段差が大きい岩や木の根が続く
登る
2025年09月13日 10:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 10:33
登る
登る
2025年09月13日 10:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 10:39
登る
頭の上になんか落ちてきたと思ったら・・・
2025年09月13日 11:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 11:03
頭の上になんか落ちてきたと思ったら・・・
樹林帯終わり。
この先で雨、風が強くなってきたので合羽着ます
2025年09月13日 11:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 11:11
樹林帯終わり。
この先で雨、風が強くなってきたので合羽着ます
松脂
触ったらベタベタが取れないだろうなぁ
2025年09月13日 11:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 11:20
松脂
触ったらベタベタが取れないだろうなぁ
天狗の庭
2025年09月13日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 11:38
天狗の庭
ちょっと雲が切れました。
高瀬ダムかな
2025年09月13日 11:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 11:47
ちょっと雲が切れました。
高瀬ダムかな
あとちょっと
風雨の中船窪小屋に到着
2025年09月13日 12:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 12:38
風雨の中船窪小屋に到着
囲炉裏が良い感じね
2025年09月13日 13:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 13:08
囲炉裏が良い感じね
ラーメンいただきます。
暖かいのとしょっぱいのが身に染みる
2025年09月13日 13:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 13:16
ラーメンいただきます。
暖かいのとしょっぱいのが身に染みる
さて、担いできたお酒で
2025年09月13日 13:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 13:36
さて、担いできたお酒で
乾杯っ!!
2025年09月13日 13:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 13:38
乾杯っ!!
雨が止んだので外に出てみる。
七倉岳まで行く
2025年09月13日 15:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 15:26
雨が止んだので外に出てみる。
七倉岳まで行く
やっほ〜♪
2025年09月13日 16:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/13 16:19
やっほ〜♪
船窪岳
2025年09月13日 16:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:02
船窪岳
雲の切れ間からは少し青空も
2025年09月13日 16:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:06
雲の切れ間からは少し青空も
針ノ木岳。
少し前に登ったばかりの山だけどこっちから見ると格好いいね
2025年09月13日 16:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:18
針ノ木岳。
少し前に登ったばかりの山だけどこっちから見ると格好いいね
コルのところ位は針ノ木小屋。
2025年09月13日 16:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:18
コルのところ位は針ノ木小屋。
劔岳
2025年09月13日 16:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:21
劔岳
小屋に戻って来ました
2025年09月13日 16:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 16:33
小屋に戻って来ました
西の空が焼けてきた
2025年09月13日 17:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 17:47
西の空が焼けてきた
夕暮れの剱
2025年09月13日 18:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 18:02
夕暮れの剱
いい色に焼けたね
2025年09月13日 18:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 18:03
いい色に焼けたね
小屋に戻ります。
ランプがいい感じよね。
2025年09月13日 18:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/13 18:15
小屋に戻ります。
ランプがいい感じよね。
夜中は嵐。
朝外に出てみたけど雨風凄い
2025年09月14日 06:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 6:01
夜中は嵐。
朝外に出てみたけど雨風凄い
朝食後のコーヒータイムです。
今日は下るだけなのでしばし停滞
2025年09月14日 07:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 7:21
朝食後のコーヒータイムです。
今日は下るだけなのでしばし停滞
雨風がすこし弱まったタイミングで出発。
1
雨風がすこし弱まったタイミングで出発。
さらば船窪小屋。
とても良い小屋でした。
2025年09月14日 08:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:19
さらば船窪小屋。
とても良い小屋でした。
塩さんのお見送り
2025年09月14日 08:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/14 8:19
塩さんのお見送り
雨の中歩き出します。
2025年09月14日 08:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:20
雨の中歩き出します。
気を付けて下ります。
2025年09月14日 08:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:21
気を付けて下ります。
雨は弱いけど風はそこそこ
2025年09月14日 08:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:22
雨は弱いけど風はそこそこ
チングルマ。
花の最盛期は綺麗だっただろうな
2025年09月14日 08:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:28
チングルマ。
花の最盛期は綺麗だっただろうな
おっ!視界が開けた
2025年09月14日 08:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:46
おっ!視界が開けた
ちょうどビューポイントで景色が見える。
雨の登山ならではの雲の切れ目からの山々
2025年09月14日 08:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 8:53
ちょうどビューポイントで景色が見える。
雨の登山ならではの雲の切れ目からの山々
稜線から樹林帯へ
2025年09月14日 09:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 9:05
稜線から樹林帯へ
暑いのと雨が少し弱まったのでレインの上は脱いじゃう。
2025年09月14日 09:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 9:15
暑いのと雨が少し弱まったのでレインの上は脱いじゃう。
鼻付八丁の下り。
雨でるれてるから慎重に。
2025年09月14日 09:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 9:21
鼻付八丁の下り。
雨でるれてるから慎重に。
核心部は終わりましたかね。
2025年09月14日 09:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 9:39
核心部は終わりましたかね。
この辺りから再び雨が強くなってきました
2025年09月14日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 10:06
この辺りから再び雨が強くなってきました
岩小舎で雨宿り。
2025年09月14日 10:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 10:31
岩小舎で雨宿り。
猿の食いかけか?
2025年09月14日 11:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 11:17
猿の食いかけか?
あとちょっと
2025年09月14日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 11:46
あとちょっと
尾根の取り付きまで下ってきました
2025年09月14日 12:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 12:26
尾根の取り付きまで下ってきました
おわり〜
下山。
2025年09月14日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 12:31
下山。
沢は濁流。
2025年09月14日 12:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 12:32
沢は濁流。
七倉山荘で温泉に浸かります。
2025年09月14日 12:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 12:37
七倉山荘で温泉に浸かります。
旧秋元君!
2025年09月14日 12:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/14 12:57
旧秋元君!
大町のSOULで焼肉。
美味い
2025年09月14日 18:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/14 18:05
大町のSOULで焼肉。
美味い
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ
共同装備
おつまみ等

感想

アルプスの山小屋の中でも山好きには特に評判の良い船窪小屋。
こじんまりとしたランプの宿へ友人と遊びに行ってきました。

少し前から秋の三連休で友人たちと小屋で楽しく過ごす予定を立てていて、ピークにはこだわらす、山の雰囲気を楽しみつつ、小屋で酒でも飲んでのんびり過ごす事が目的の山行。

数日前から天気予報とにらめっこしてたけど結局直前になってもお天気は微妙なまま。とは言えちょっとぐらいの雨でどうこうなる面子じゃないので決行です。

深夜に七倉の登山口に到着。
雨はしとしと。
こんなお天気だからか秋の三連休でも駐車場にはまだまだ空きがある。
とりあえず仮眠して朝を迎える。

目が覚めると雨は止んでいて、いいお天気ではないけど最悪の天気って程でもない感じ。登る間に土砂降りとかにならなきゃ充分でしょ。

登り始めると気温はそこまで高くないけど湿度が高いのですぐに汗ダク・・・。
のんびりのんびり歩いて行きます。
七倉尾根は以前にも歩いた事あるけど北アルプスの三大急登なんて言われてるとこよりもよっぽどキツイのよね。
序盤こそ歩きやすい登山道だけど中盤からは急登が続く。
鼻付八丁は梯子や段差の大きい岩や木の根が混じった登山道で一気に標高が上がるのはありがたいけど体力的にはキツイのよね。

8/10で樹林帯を抜け稜線へ。
ちょうど稜線に出るタイミングで雨が降り始めたのでレインウエアを羽織る。
大した雨じゃないけど風がそれなりにあるのでね。

天狗の庭で一息ついて、夏の花が終わっちゃったお花畑を通過して船窪小屋に到着。
目的地は船窪小屋なので今日はここまで。

受付を済ませ、濡れたウエアやカバーを干して寝床へ案内してもらう。
着替えて囲炉裏のお部屋で食事。
各自担いできたお酒とおつまみで乾杯!
他の登山者や小屋番さんたちと楽しく山の話で盛り上がりました。

夕方、雨がやんで雲が切れたところで小屋から五分程度の七倉岳までお散歩。
帰ってきたらちょうど陽が沈むタイミングで高山の夕方ならではの景色が楽しめました。
で、もう一回酒飲んで談笑して就寝。
夜中は暴風雨で小屋に打ち付ける雨や風、雷なんかの音も凄かったけど普段テントで寝てるから小屋の安心感はすごいね。

自分たち以外の宿泊者は連休でこの先を目指してるみたいなので早起きして支度を済ませ、まだ薄暗い時間から行動を始めたけど大丈夫かな?
(結局皆さん先へは進まず下山したようです。さすが山慣れしてる方達は良い判断)

自分たちは下るだけなので稜線のちょっとの区間さえやり過ごせばあとは多少の雨でも歩けるから少しでも風雨が弱くなるタイミングを待って出発。

出発の祭、小屋の方が鐘を鳴らして見送ってくれたのはなんだか嬉しかったな。
五合目ぐらいから雨が結構強くなってきたけど、核心部の鼻付八丁は過ぎたしあとはコケたりしないようにゆっくり下るだけ。
時間をかけてゆっくりゆっくり安全に下りました。

お昼に七倉に下山して七倉山荘でお風呂に入り、汗と泥を流してさっぱり。
大町のアウトドアショップ寄って焼肉食べて解散。

楽しみにしていた友人との山小屋での時間。
天気はまぁ・・・アレだったけど楽しい時間が過ごせたので良かったです。
雨の時にしか見らないような景色もあるしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら