リハビリ登山第3弾は西蔵 2025.9.14


- GPS
- 03:35
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 763m
- 下り
- 759m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週来た杣坂峠から、西蔵方面にも登山道が続いているようです。今週はここらへ行ってみよう。雨山ダムを起点にして杣坂峠-西蔵-風越峠-雨山-雨山ダムの周回コースを計画した。
8:50 雨山ダム駐車場を出発。登山道入り口には看板があって分かりやすい。登山道は直進だけど周回にしたいので右の林道に入っていく。林道終点で道がなくなったけど地形を見て尾根に上がっていく。道もない急斜面なので転がり落ちないように慎重に。尾根に上がれば杣道が続いている。やがて杣坂峠-西蔵への道に合流した。杣坂峠へは尾根の北側から降りて行く。
9:55 杣坂峠。少し休憩したら尾根の南側の千両(ちぎり)林道を進む。ここはバイクで走ってるけどバイクだと景色を見る余裕がない。気づかなかった水場や花々など歩いて景色を楽しみながらもいいものです。途中で林道を逸れて杣坂峠-西蔵への道に向けて登って行く。ドンピシャで反対側から登ってきた道に交差せずに尾根道に出た。ショボイ道なので誰にも会わない。大きな声で唄を歌いながらいい気持ちで歩いていたら反対から5人グループが姿を現してビックリ!聞かれちゃったかな?西蔵手前で少し気分が悪くなってきた。今日はドリンクも少なめなので熱中症か?胸元を少しはだけて冷却します。地図を見ると今日の行程の半分しか来ていない。
11:30 西蔵。東方面が開けていて新城の街並みが見える。空気が澄んでいると富士山の頭が見られるようです。しばし地図を見ながら休憩。やはり今日は風越峠からまっすぐ降りましょう。
12:00 風越峠。ここはバイクで来たことある。少しバイク道を進んだら道を逸れてまっすぐ降りる沢ルートを行く。いろんなルートを選べるのもいいね。
12:30 雨山ダム駐車場
距離 11.0km。やっぱり途中で止めてよかった。全行程20kmを無理して行ったらリハビリじゃなくなっちゃう。
途中で栗やアケビを見つけた。暑い暑いと言っても秋はすぐそこまで来ているようです。
下山後のランチは親希さんへ。鶏白湯ラーメンが美味しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する