記録ID: 8675819
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
羊蹄山のかわりに藻岩山
2025年09月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 530m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 強風、小雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。トレイルランナー多いが皆さんマナーよく、ゴミもゼロ。 |
写真
感想
写真、感想は後ほど。
現在執筆途中
ジンギスカンを食べたくて北海道遠征を企画、日帰りで登れる羊蹄山に行ってみることにした。
台風並みの低気圧が通過する予想だったが、山行当日には低気圧の中心が東に抜けそう。
宮崎→羽田→新千歳と飛んだ。羽田発は遅れに遅れて新千歳空港での食事と温泉は諦めることになった。
暴風雨の中、苫小牧へと向かいOD缶を買い熊スプレーを借りた後、食料と水を調達。残念ながらガラコスプレーは入手できなかった。
レンタカーのフロントガラスは油膜バリバリ。対向車が来ると視界不良となり神経を使いなぎら、国道276号を支笏湖方面へ向かった。ほぼ直線の道路だが落枝、倒木避けながらの走行でスピードは出せない。
支笏湖に着いたら今度は国道453号で湖畔を京極方面へ。すれ違う対向車がみなハザードランプを焚いていて、「スピード取り締まり?」なんて考えながら15分くらい走ったところ、大型車を先頭に10台弱の車両が停止していた。
「倒木処理中か?」
20分ほど待機したが対向車は全く来ず、携帯圏外で情報は何も得られない。風雨がさらに強り「遭難」の二文字も頭にチラつきはじめ、一旦、苫小牧まで引き返すことにした。
竜巻を避けられるところに避難し車内で仮眠をとった。夜間はやや冷えて寝袋を上からかけたがよく眠れた。
翌朝、登れそうな山を探してみた。有珠山、樽前岳、札幌岳などを候補に、天候とアクセス経路を調査し、藻岩山に決めた。
油膜取り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する