京都一周トレイル・東山・伏見桃山-大岩山-伏見稲荷

- GPS
- 04:09
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 293m
- 下り
- 293m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:10
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今日はきーちゃんの声掛けで、京都トレール東側の起点・伏見桃山から歩きます。
ポールは、京阪伏見駅東側出口の横です。
トレイルのコースではないですが、歴史の勉強を兼ねて京料理屋の魚三楼(うおさぶろう)さんに残る鳥羽伏見の戦いの弾痕跡を拝見。
当時のままのようで、かなりしっかりと様子がわかりました。
雨が強くなったので、御香宮の南門で雨宿り。
参拝道わきに明かりが置かれています。何かあるんですね。
10分ほどで上がったので再開します。
雨雲レーダーの情報通りでした。
次に乃木大将が、神としてまつられている乃木神社にお参り
祀られるまでの詳細はこちらから、
http://nogi-jinja.jp/web/page-28/
国家に詠われるさざれ石も拝見できます。
この後明治天皇陵に行くつもりがルートミス。
いつも反対に歩くので間違えてしまいました。
きーさんごめんなさい・・・
次は、伏見桃山城です。右お城の天守閣に大河ドラマでも使われた金の茶室があります。なかなかの派手さでした!
25年以上前は中を拝見できました。ここに来るたびにその時のことを思い出します。
北堀公園を抜けて、逢坂山の車石跡へ。
ここは天皇の御車が通る場所で、いつも泥むために石を敷いて通ったそうです。
その石版がそのまま掲示されているそうです。
大岩山展望所へ進みます。10年以上前にトレイルを始めた時にはなっかた人工物が・・・これも偽善者による自然破壊の結果で残念です。
大岩山展望所に到着・今日は大阪のビル群が良く見えましたが、肝心の写真がピンボケ!ちょっと残念です。一人では気が付かなかったプレートがいっぱいです。これも複数で歩く楽しみですね。
予定通りお昼を食べた後、やぶ蚊を避けて車道を降りることにします。
途中の大岩山電波塔の入り口に寄り道。
10年以上前はアラームが機能していて、近着くと奥の赤色灯と警報音が鳴ったんですが、今は鳴りませんでした。楽しみにしていたんですが残念!
でも10年以上前ですものね、自分の体も元気がなくなるわけですね・・・
途中何度かミスポールしながら、伏見稲荷山の裏側になる東側に到着。
滝巡りをしましたが、ちょっと微妙。こんな感じだったかな〜記憶があいまいです。
でも外国の方がけっこういまして、WaterFallの案内は問題にならないか心配です・・・
このまま上に登って、稲荷山山頂-四の辻経由で降りるルートもありますが、東山トレイルのオリジナルに従い進みました。途中で千本鳥居に合流します。
その後、最後の伏見稲荷駅に無事到着。
伏見桃山-伏見稲荷が追加されるまでは、ここが東側の起点でした。
そして今日の一番の目的のため、伏見桃山まで電車で戻って打ち上げ。
今日も皆で歩けて楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tokujirou
ki
Marty












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する