ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8672239
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島 滝巡り

2025年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.4km
登り
148m
下り
206m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
2:03
合計
5:49
距離 7.4km 登り 148m 下り 206m
7:22
6
スタート地点
7:28
8:48
25
9:13
9:57
195
13:12
ゴール地点
天候 曇り時々雨時々晴れ 午後になって晴れたと思ったら16時から降りだした
風向きは定まらず 時々吹いた 0〜1m
視界は良いけど雲が多い

晴れと雨が断続的に繰り返し 晴れると猛烈に蒸し暑い しまいに晴れながら降ったりした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1千尋の滝
観光客向けのような広い駐車場
トイレ有り 売店は8時半から営業する
自販機は無い

2トローキの滝
県道向かいのボンタン館の駐車場を借りた
ついでにトイレを借りて アイスを購入
トイレが利用できるのは営業時間中のみ

3大川の滝
大川の滝駐車場を利用した
5台分 トイレ有り

4石楠花の森公園
遊歩道が中央付近で通行止めになっている
最初に正門側の駐車場に停めた
トイレは閉鎖中
次に裏門側に移動した
3台くらい停まるスペースが有る
グーグルナビは 案内してくれそうに無いので地図を見て走った 最後まで舗装
コース状況/
危険箇所等
1千尋の滝
オール遊歩道 滝を見る展望台が2ヶ所 他方面の展望台が2ヶ所有る
直近の吊り橋まで行く道は 9月末まで通行止め
モッチョム岳の登山口でもある
滝両サイドの花崗岩が規格外にでかい

2トローキの滝
遊歩道百メートル
日本にふたつしか無い 海に直接落ちる滝
知床で見た気がするけど 他に無いのかな?

3大川の滝
遊歩道百メートル+海岸まで出る道などを歩いた
水量もあり 落差も大きい

4石楠花の森公園
遊歩道の中程で 木道が破損して通行止め
正門側と裏門側を別々に歩いた
通り抜けはできない
休園中だが 草刈りなどのメンテナンスはしてある
その他周辺情報 尾の間温泉を利用した 300円
熱めでトロミのある湯を豊富に掛け流す
石鹸類は別売 貴重品ロッカー有り
屋久島で一番の温泉
千尋の滝駐車場
左がトイレ
中は休憩舎
右奥に売店
2025年09月13日 07:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:25
千尋の滝駐車場
左がトイレ
中は休憩舎
右奥に売店
売店は8時半から
滝に近付く遊歩道は
9月末まで閉鎖中
2025年09月13日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:26
売店は8時半から
滝に近付く遊歩道は
9月末まで閉鎖中
岳参りの説明
海岸近くから三つの
ピークと花之江河を越え
宮之浦岳まで2泊3日で
往復したという
2025年09月13日 07:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:27
岳参りの説明
海岸近くから三つの
ピークと花之江河を越え
宮之浦岳まで2泊3日で
往復したという
岳参りの六山
モッチョム岳は
前岳参りとして
別だったらしい
2025年09月13日 08:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:14
岳参りの六山
モッチョム岳は
前岳参りとして
別だったらしい
モッチョム岳登山道が
分岐する
2025年09月13日 07:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:28
モッチョム岳登山道が
分岐する
第一展望台
2025年09月13日 07:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:32
第一展望台
この先は9月末まで通行止め
2025年09月13日 07:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:32
この先は9月末まで通行止め
両岸の磨かれた岩壁がすごい
2025年09月13日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:33
両岸の磨かれた岩壁がすごい
遠くから見ても迫力有り
2025年09月13日 07:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:35
遠くから見ても迫力有り
これはなんの葉?
2025年09月13日 07:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 7:53
これはなんの葉?
駐車場に戻る
小高いところに
東屋と展望台が有る
2025年09月13日 08:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:18
駐車場に戻る
小高いところに
東屋と展望台が有る
もちろん登る
太平洋と尾の間の集落を
見下ろす
2025年09月13日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:19
もちろん登る
太平洋と尾の間の集落を
見下ろす
振り向けば
駐車場越しに
モッチョム岳
山頂は見えているのか?
2025年09月13日 08:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:20
振り向けば
駐車場越しに
モッチョム岳
山頂は見えているのか?
トイレの裏に
もうひとつ高みが有る
2025年09月13日 08:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:22
トイレの裏に
もうひとつ高みが有る
登ってみると
日射しのきつい展望台だった
モッチョム岳方向を見上げる
2025年09月13日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:24
登ってみると
日射しのきつい展望台だった
モッチョム岳方向を見上げる
この紫で先の尖った実は
なんの実?
キキョウランかも?
2025年09月13日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:26
この紫で先の尖った実は
なんの実?
キキョウランかも?
この花も謎の花
知らんだけか
2025年09月13日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:27
この花も謎の花
知らんだけか
ヤクシマにも
ヘクソカズラ有り
2025年09月13日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:28
ヤクシマにも
ヘクソカズラ有り
千尋の滝第二展望台にも
行ってみた
2025年09月13日 08:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:31
千尋の滝第二展望台にも
行ってみた
コンクリートの展望台
2025年09月13日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:33
コンクリートの展望台
ちょっと違う角度から
2025年09月13日 08:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 8:38
ちょっと違う角度から
移動の車窓から見た花
早くもマンジュシャゲ
白花も
2025年09月13日 09:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:02
移動の車窓から見た花
早くもマンジュシャゲ
白花も
遠目にツユクサかと
思ったが違う
2025年09月13日 09:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:03
遠目にツユクサかと
思ったが違う
これもわからない
2025年09月13日 09:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:03
これもわからない
これも見慣れない花
道中見た花の
1/10も撮ってない
2025年09月13日 09:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:04
これも見慣れない花
道中見た花の
1/10も撮ってない
トローキの滝は
道路向かいの
ポンタン館の
駐車場を借りる
2025年09月13日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:15
トローキの滝は
道路向かいの
ポンタン館の
駐車場を借りる
ポンタン館からモッチョム岳
2025年09月13日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:13
ポンタン館からモッチョム岳
トローキの滝まで
遊歩道を100m
2025年09月13日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:15
トローキの滝まで
遊歩道を100m
トローキの滝
千尋の滝の水が
そっくりここへ落ちる
2025年09月13日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:20
トローキの滝
千尋の滝の水が
そっくりここへ落ちる
滝壺が太平洋
2025年09月13日 09:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:21
滝壺が太平洋
亀甲状の石 火山の?
ヤクシマは花崗岩の
塊かと思っていたけど
2025年09月13日 09:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 9:21
亀甲状の石 火山の?
ヤクシマは花崗岩の
塊かと思っていたけど
県道78号から
大川の滝へ
2025年09月13日 10:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 10:28
県道78号から
大川の滝へ
大川の滝駐車場
トイレ有り
一般のトイレは下に有る
2025年09月13日 10:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 10:34
大川の滝駐車場
トイレ有り
一般のトイレは下に有る
大川の滝
2025年09月13日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 10:37
大川の滝
ミストを浴びる
2025年09月13日 10:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 10:41
ミストを浴びる
戻って一般のトイレ
2025年09月13日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 10:58
戻って一般のトイレ
海岸に出た
こっちは東シナ海になるのか
2025年09月13日 11:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 11:04
海岸に出た
こっちは東シナ海になるのか
この花はなんだろう?
2025年09月13日 11:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 11:05
この花はなんだろう?
石楠花の森公園
正門側
休園中でトイレは閉鎖
2025年09月13日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 11:31
石楠花の森公園
正門側
休園中でトイレは閉鎖
公園の木道は通行止め
2025年09月13日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 11:32
公園の木道は通行止め
オオタニワタリ
2025年09月13日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 11:43
オオタニワタリ
裏門側に回った
2025年09月13日 12:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 12:26
裏門側に回った
この花はなんだろう?
知らない花ばかり
2025年09月13日 12:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 12:27
この花はなんだろう?
知らない花ばかり
休園中でも
草刈りなどの整備はしてある
2025年09月13日 12:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 12:33
休園中でも
草刈りなどの整備はしてある
公園の遊歩道は中ほどで
木道損傷のため通行止め
通り抜けはできない
2025年09月13日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 12:41
公園の遊歩道は中ほどで
木道損傷のため通行止め
通り抜けはできない
ここからは 一気に
印象に残った花など

コクランみたいだけど
花の柄が残っている
ここからは 一気に
印象に残った花など

コクランみたいだけど
花の柄が残っている
ミヤマウズラ?
つぼみ膨らむ
葉が少し細い
ミヤマウズラ?
つぼみ膨らむ
葉が少し細い
開いたのも見付けた
開いたのも見付けた
アップで
ちょっと色白
アップで
ちょっと色白
この大きな株は
なんだろう?
この大きな株は
なんだろう?
結実している
エビネ風の葉が
びっしり
エビネ風の葉が
びっしり
ヘツカリンドウ
花柄が伸びて
つぼみが出始めた
大隈ではレア物だが
屋久島ではあちこちに有る
ヘツカリンドウ
花柄が伸びて
つぼみが出始めた
大隈ではレア物だが
屋久島ではあちこちに有る
驚きのツルラン咲き残り
葉はエビネにそっくり
花期は7月8月とあったので
まったく期待してなかった
驚きのツルラン咲き残り
葉はエビネにそっくり
花期は7月8月とあったので
まったく期待してなかった
きれいな花も有る
ユーモラスだけど
ちゃんとランの花
ユーモラスだけど
ちゃんとランの花
尾の間温泉で汗を流した
屋久島で泉質とコスト一番
2025年09月13日 13:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/13 13:55
尾の間温泉で汗を流した
屋久島で泉質とコスト一番
撮影機器:

感想

 天気予報が芳しくないので、車移動を挟んで滝巡りの一日とした。
いずれの滝も 水量豊富で見応え有り。
千尋の滝は 滝自体も素晴らしいが、両側にそびえる山と言うか V字に立ち上がる花崗岩のスケールに圧倒された。
遊歩道が開通して その真っ只中に入り込めばより大きさを実感できるようになるだろう。
トローキと言う言葉に どんな意味があるのかわからないが、壮大な滝で太平洋を滝壺にしている。
落差と水量を誇る大川の滝は その足元まで近付いてミストを浴びることができる。

いずれも 歩く距離はわずかで物足りないくらいだが、道沿いでさまざまな花を見た。
車窓からも 亜熱帯を思わせる花が、端境期だろう9月にして あきれるほど あふれるほどに咲き乱れる。
あまり宣伝されてないような気がするけど、なかなかの花の島だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら