ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8672232
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

信越トレイル【苗場山三合目登山口~大赤沢】を歩いてみた。(初めての熊との遭遇)

2025年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
まみち その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
15.9km
登り
847m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:27
合計
3:22
距離 15.9km 登り 835m 下り 831m
11:40
11:42
3
11:45
34
12:19
12:23
0
12:23
12:24
25
12:49
20
13:09
13:18
8
13:26
13:29
11
13:40
13:46
32
14:18
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
苗場山三合目登山口に自動車を駐車した。
大赤沢の集落からは電動アシスト自転車で三合目登山口まで戻りました。
途中に道路工事あり、交互通行もできないので工事車両を移動したうえで通行可能となるので待ち時間が最大15分程度あり。
コース状況/
危険箇所等
基本は里山歩きなので危険個所は無いが、泥濘や急登、木の根などは滑りやすいので要注意。
また、熊の生息地域なので熊対策は忘れずに。
今回熊鈴等を持って行かなかったせいか、熊と遭遇した。
その他周辺情報 小赤沢温泉の楽養館に入浴した。(大人600円)
http://sakae-akiyamago.com/eat/349/
含鉄・ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉の素晴らしいお湯。
湯温は低いが塩分を含むので体が温まる。
苗場山三合目登山口から下ります。
2025年09月13日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:01
苗場山三合目登山口から下ります。
最近、雨が多いせいかキノコ多数
2025年09月13日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:02
最近、雨が多いせいかキノコ多数
キノコ
2025年09月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:05
キノコ
キノコ
2025年09月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:05
キノコ
コウタケ
2025年09月13日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:09
コウタケ
キノコ
2025年09月13日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:09
キノコ
キノコ
2025年09月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:13
キノコ
キノコ
2025年09月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:13
キノコ
キノコ
2025年09月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:13
キノコ
ブナ林を行く。
2025年09月13日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:17
ブナ林を行く。
急で滑りやすいところもあるので要注意
2025年09月13日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:19
急で滑りやすいところもあるので要注意
ハシゴもあり。
2025年09月13日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 11:19
ハシゴもあり。
橋もあり。
2025年09月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 11:20
橋もあり。
雰囲気のいい沢
2025年09月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:20
雰囲気のいい沢
苔むす岩は滑りやすいので要注意。
2025年09月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:23
苔むす岩は滑りやすいので要注意。
基本下りですが上りもある。
2025年09月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:23
基本下りですが上りもある。
シラヒゲソウ
2025年09月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:23
シラヒゲソウ
キノコ
2025年09月13日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:29
キノコ
トチの実がたくさん落ちてます。
2025年09月13日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:43
トチの実がたくさん落ちてます。
大瀬の滝
落差15m程度の小さな滝ですが、見栄えがいい滝。
2025年09月13日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 11:44
大瀬の滝
落差15m程度の小さな滝ですが、見栄えがいい滝。
滝の入口に給水場所あり。
2025年09月13日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 11:47
滝の入口に給水場所あり。
滝を過ぎたあたりで、迷子のドイツ人女性と遭遇。
楽養館へ行くはずが夫とはぐれてしまったらしい。
スマホも無く、観光パンフレットの地図しか所持していないので、楽養館まで案内することにした。
2025年09月13日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/13 12:02
滝を過ぎたあたりで、迷子のドイツ人女性と遭遇。
楽養館へ行くはずが夫とはぐれてしまったらしい。
スマホも無く、観光パンフレットの地図しか所持していないので、楽養館まで案内することにした。
この先が楽養館
2025年09月13日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 12:03
この先が楽養館
右へ
幸い信越トレイルとほぼ同じルート。
2025年09月13日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:04
右へ
幸い信越トレイルとほぼ同じルート。
ここはまっすぐ進んで、
2025年09月13日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:04
ここはまっすぐ進んで、
橋を渡ると、
2025年09月13日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:05
橋を渡ると、
楽養館に到着。
ドイツから来た女性はここで夫と無事に合流。
合流出来て良かった。
2025年09月13日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 12:09
楽養館に到着。
ドイツから来た女性はここで夫と無事に合流。
合流出来て良かった。
信越トレイルのコースに戻って、
2025年09月13日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:16
信越トレイルのコースに戻って、
苗場神社の奥を上がって、
2025年09月13日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:24
苗場神社の奥を上がって、
標識を頼りに、
2025年09月13日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:25
標識を頼りに、
甘酒村跡へ向かいます。
2025年09月13日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:29
甘酒村跡へ向かいます。
大赤沢方面へ。
2025年09月13日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:29
大赤沢方面へ。
タマゴタケ
2025年09月13日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 12:31
タマゴタケ
里山の雰囲気。
2025年09月13日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:31
里山の雰囲気。
大赤沢までもう少し。
2025年09月13日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:35
大赤沢までもう少し。
舗装路とも交錯するので、
2025年09月13日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:42
舗装路とも交錯するので、
安心してました。
2025年09月13日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:42
安心してました。
ブナ林も美しいし、
2025年09月13日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:47
ブナ林も美しいし、
案内に従って、
2025年09月13日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:48
案内に従って、
甘酒村跡へ到着。
2025年09月13日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:49
甘酒村跡へ到着。
大赤沢まであと少しと思っていたら、左の森がガサゴソ音がした。
音の主が見えないので緊張して注意力を上げたとたんに目の前を熊が横切った!!
すぐに妻に「熊出た!」伝えて、その場を離れる。
幸い右の沢方面に熊は下って行ったようでその後は姿は現さなかった。
2025年09月13日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 12:57
大赤沢まであと少しと思っていたら、左の森がガサゴソ音がした。
音の主が見えないので緊張して注意力を上げたとたんに目の前を熊が横切った!!
すぐに妻に「熊出た!」伝えて、その場を離れる。
幸い右の沢方面に熊は下って行ったようでその後は姿は現さなかった。
大きなキノコ
2025年09月13日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 13:00
大きなキノコ
熊に遭遇して緊張しながら進む。
2025年09月13日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 13:02
熊に遭遇して緊張しながら進む。
舗装路に出てちょっと安心。
2025年09月13日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 13:04
舗装路に出てちょっと安心。
大赤沢に電動アシスト自転車を置いておいたので、妻と別れて三合目登山口へ戻ります。
2025年09月13日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 13:10
大赤沢に電動アシスト自転車を置いておいたので、妻と別れて三合目登山口へ戻ります。
電動アシスト自転車のサドルの固定が出来なくなってしまったので、思うようにペダルを漕ぐことが出来なくてちょっと苦労しましたが無事に三合目登山口に戻って車に乗車して小赤沢温泉楽養館へ。
ゆっくりお湯につかって汗を流しました。
2025年09月13日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/13 15:09
電動アシスト自転車のサドルの固定が出来なくなってしまったので、思うようにペダルを漕ぐことが出来なくてちょっと苦労しましたが無事に三合目登山口に戻って車に乗車して小赤沢温泉楽養館へ。
ゆっくりお湯につかって汗を流しました。
撮影機器:

感想

三連休は妻と一緒に北アルプスへ行く予定でしたが、天気予報があまり良くないので山小屋をキャンセルしました。
朝起きて北アルプス方面を見ても雲がべったりと覆っているし天気予報も芳しくないので、信越トレイル歩きに行くことにしました。
妻に声をかけると「行く」というので一緒に苗場山三合目登山口へ。
三合目登山口から大赤沢までの下りのみなので歩くのは簡単ですが、ルート設定を適当にしてしまったので、現地の案内板頼りにあることになってしまいました。
それでも信越トレイルはきちんと整備されているので大瀬の滝まで歩いてきました。
あともう少しで小赤沢の集落というところで正面から軽装の外国人女性が歩いてきます。
外国人の登山者はもう珍しくないのですが、あまりにも軽装すぎます。
向こうから話しかけられましたが、どうやら温泉へ行こうとして歩いていたら夫とはぐれてしまったようです。
向った施設名もあやふやでしたが観光パンフレットの地図とスマホの画像を頼りに楽養館を目指していたらしいので、一緒に歩いて楽養館へ行くことになりました。
無事に楽養館につくと夫らしき人もいたようで無事に合流出来て一安心です。
でも、異国の地でスマホも持たずにあのまま道を歩いて自分たちに会わなかったらどうなっていたことでしょうか。遭難していて不思議じゃない状況でした。
無事を確認した後は、案内を探しつつ信越トレイルを歩きますが、大赤沢の集落まであと少しというところで目の前を熊が横切りました。
余りの速さに目を疑いましたが、一目散に沢の方へ下って行ったので何の被害も無くやり過ごすことができました。
そのあとしばらくして舗装路に合流して電動アシスト自転車を置いておいた駐車場にたどり着いたので、自転車を使って三合目登山口に戻って自動車を回収、楽養館に行って赤い温泉で汗を流しました。
本当は信越トレイルを完歩したかったのですが、思ったより標高差があり時間が足りなかったので次回に持ち越しとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら