強風の立山歩き(室堂山)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 454m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 曇りのち強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日から車中泊、朝6時から臨時便が出ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
一面の雪、道雪に埋もれ強風の為途中で撤退しました |
その他周辺情報 | 日本一高所にある”みくりが池温泉2に入りました |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
前日の夜、立山駅登山者用駐車場に到着し車中泊。朝7時発のケーブルカーに乗り高原バスを乗り継いで室堂に到着した
下界は春なのに ここは未だ一面の雪景色。ターミナルを出たところで不意を突かれ突風に、帽子とサングラスを飛ばされてしまった。帽子は風に乗ってあっという間に飛んで行ったが幸いにボーダーの方が拾ってくれました。でも、サングラスが見つかったのは二日後…遺失物センターに届けられていました。どなたが拾ってくださったのか分かりませんがありがとうございました(*^_^*)
気を取り直してスノーシューを履き先ずは室堂山荘に向かいます。山荘に山歩きに不要な荷物を預け雄山山頂を目指します
目の前には雄山・大汝から富士の折立へと続く立山連峰の稜線が広がり、無雪期に縦走した時とは全く違う見事な雪景色です
高度が上がると徐々に風がきつくなり、一ノ越に到着する頃には一段と強くなり立っているのがやっとの状態です。しかし、南には北アルプスの主要な山々(槍ヶ岳〜穂高)の絶景が広がっていて、この景色を見ることが出来ただけでも登って来た甲斐があった
雄山からは強風の為、次々に登山者が下ってくる。みんなで話し合って、先に進むのは危険と決断し撤退することにした
次に、浄土山をトラバースしながら室堂山を目指した。途中、風を避けながら軽い昼食を摂ってひと休みすると、目の前には広大な室堂平が…
室堂山の展望台まで来ると、再び北アルプス(薬師岳〜黒部五郎岳・その左に笠ヶ岳・槍ヶ岳穂高岳)が見える素晴らしい眺め!!でも、バリバリと耳をつんざく風の音に悩まされ、雪の粒が顔に突き刺さり痛い!吹き飛ばされそうになりながら(実際に吹き飛ばされてひっくり返った(^_^;)) 何とか写真撮影をし急いで下山した
明日、晴れたら雄山のリベンジを考えたが、夜になると風はさらに激しくなった。さて明日の天気はどうなるのかな…(夜中建物が揺れるくらいの強風でぐっすり眠れなかった(-_-;))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する