ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8670100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

北海道遠征2025 4座目 斜里岳シャリにならないエグさですが楽し〜い

2025年09月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
10.3km
登り
1,044m
下り
1,034m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:43
合計
6:49
距離 10.3km 登り 1,044m 下り 1,034m
8:16
98
9:54
9:55
31
10:26
10:29
15
10:44
11:11
12
11:23
11:24
19
11:43
44
12:27
40
13:07
13:16
35
14:05
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 清岳荘駐車場 1台 ¥100(良心的)
コース状況/
危険箇所等
旧道:ご存じの通り渡渉/滝登り連続 滑るので注意が必要ですが冒険心をくすぐられ楽しい!
新道:普通の登山道 所々急/ザレで歩きずらいが面白みのない普通の登山道
その他周辺情報 清岳荘 トイレ1日 ¥100/何回でもOK これも良心的!
清岳荘から スタートします
2025年09月12日 07:16撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 7:16
清岳荘から スタートします
渡渉開始
2025年09月12日 07:55撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/12 7:55
渡渉開始
青空です(^^)v
2025年09月12日 07:55撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/12 7:55
青空です(^^)v
どんどん渡ります パズルみたいで楽し〜い
2025年09月12日 08:00撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 8:00
どんどん渡ります パズルみたいで楽し〜い
ここから聖域
2025年09月12日 08:17撮影 by  SC-56C, samsung
2
9/12 8:17
ここから聖域
水蓮の滝
2025年09月12日 08:21撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 8:21
水蓮の滝
です
2025年09月12日 08:21撮影 by  SC-56C, samsung
2
9/12 8:21
です
斜里なのに三重の滝(笑)
2025年09月12日 08:32撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 8:32
斜里なのに三重の滝(笑)
圧巻です 滝好きにはたまらないルートと思います
2025年09月12日 08:41撮影 by  SC-56C, samsung
11
9/12 8:41
圧巻です 滝好きにはたまらないルートと思います
だいぶ上がってきました
2025年09月12日 08:47撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 8:47
だいぶ上がってきました
先行するグループ
2025年09月12日 09:01撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 9:01
先行するグループ
ご本尊ではありません
2025年09月12日 09:04撮影 by  SC-56C, samsung
1
9/12 9:04
ご本尊ではありません
2025年09月12日 09:13撮影 by  SC-56C, samsung
1
9/12 9:13
2025年09月12日 09:13撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/12 9:13
滝 前のGrちょっと尻すごみ 渡りますよ!
2025年09月12日 09:18撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 9:18
滝 前のGrちょっと尻すごみ 渡りますよ!
2025年09月12日 09:25撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 9:25
左を慎重に上っていきますが以外に水が流れているので滑らない
2025年09月12日 09:27撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/12 9:27
左を慎重に上っていきますが以外に水が流れているので滑らない
視界が開けました
2025年09月12日 10:09撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 10:09
視界が開けました
鞍部とうちゃこ ここまできたらもうひと踏ん張り(^^)v
2025年09月12日 10:26撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 10:26
鞍部とうちゃこ ここまできたらもうひと踏ん張り(^^)v
屈斜路湖が見えてます
2025年09月12日 10:27撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 10:27
屈斜路湖が見えてます
雲海
2025年09月12日 10:38撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/12 10:38
雲海
斜里神社奥社 登山/旅の安全を祈願
2025年09月12日 10:39撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/12 10:39
斜里神社奥社 登山/旅の安全を祈願
山頂ロックオン ビクトリーロード
2025年09月12日 10:41撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/12 10:41
山頂ロックオン ビクトリーロード
山頂とうちゃこ
2025年09月12日 10:45撮影 by  SC-56C, samsung
9
9/12 10:45
山頂とうちゃこ
今日も快晴の摩周湖が見えます
2025年09月12日 10:58撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 10:58
今日も快晴の摩周湖が見えます
屈斜路湖
2025年09月12日 10:58撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/12 10:58
屈斜路湖
対面のピーク 何山?
2025年09月12日 11:03撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 11:03
対面のピーク 何山?
終始ご一緒頂いた安城市のYさん(掲載許可は頂いてます)心強い味方と登れてラッキーでした
2025年09月12日 11:07撮影 by  SC-56C, samsung
12
9/12 11:07
終始ご一緒頂いた安城市のYさん(掲載許可は頂いてます)心強い味方と登れてラッキーでした
これは新道のピークかな?
2025年09月12日 11:10撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/12 11:10
これは新道のピークかな?
下山します(鞍部)
2025年09月12日 11:51撮影 by  SC-56C, samsung
2
9/12 11:51
下山します(鞍部)
さようなら斜里岳 楽しかったぜ〜
2025年09月12日 12:05撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/12 12:05
さようなら斜里岳 楽しかったぜ〜
新道の稜線を歩いています まるでアルプスみたいにガスが湧いてきます(安曇野方面からじゃないですけど 笑)
2025年09月12日 12:06撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/12 12:06
新道の稜線を歩いています まるでアルプスみたいにガスが湧いてきます(安曇野方面からじゃないですけど 笑)
仙人洞
2025年09月12日 13:24撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/12 13:24
仙人洞
清岳荘の山カフェポスター 石丸マスターも登りに来られたそうです
2025年09月12日 14:22撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/12 14:22
清岳荘の山カフェポスター 石丸マスターも登りに来られたそうです
車中泊地直ぐの居酒屋で打上げ!本場根室のサンマ(^^)vでぷしゅ〜 おつかれ生でした
2025年09月13日 11:11撮影
9
9/13 11:11
車中泊地直ぐの居酒屋で打上げ!本場根室のサンマ(^^)vでぷしゅ〜 おつかれ生でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット着用を強くお勧めします(何度も頭をぶつけましたが助かりました〜)

感想

5時起床 今日は斜里岳ですが渡渉/滝登りの連続でビビってます(-_-;) 
車から外に出ると隣に三河ナンバーのデリカ(雌阿寒にもありました)男性が下りてきて話しかけると何と同じ安城市の方しかもこれから斜里岳に登るとの事!2度驚き 早速ご一緒しませんかと誘うと快諾頂き心強いバディができました(^^)v

2台でつるんで清岳荘Pに到着 スタートし20分程で渡渉の始まり!最初はぎこちなく渡りますが直に慣れてきてパズルを解く様に飛び石を見つけバランスを取りながら渡りますがこれが実に楽しい〜冒険心をくすぐります(^^)v 滝登りは滑る所もありますが以外に水際がコケもなく登り易いです。

沢とも別れ胸突き八丁を過ぎると視界が開け鞍部にとうちゃこ やっとご本尊が拝めました。ここから急登と30分戦い山頂とうちゃこ!若干雲はありますが360度のパノラマが楽しめます(^^)v 到着時は貸切でしたが直に登山者が到着し二人でパチリしてもらいました。

下山は新道を使います(アップダウン有)がやっぱ旧道を楽しんでしまうと物足りなさしか無く早く渡渉がしたくてウズウズしてきました。下山後は清岳荘のオーナーさんと山カフェ石丸マスター談義をして山を後にしました。

登山道(旧道)はシャリ(シャレ笑)にならないエグさですが本州ではこんな山は無くこれを楽しまないと勿体ないしこれが斜里の醍醐味!チャレンジしないと斜里岳登頂価値が半減してしまいますよ(笑)

最後に終始ご一緒頂いたYさんに感謝し久々に楽しい山行が出来ました(^^)v チャレンジしてよかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

北海道にある100名山もあと二座ですね!
幌尻岳、羅臼岳!
ヒグマ🐻が怖いけど、登頂レコ楽しみにしてます😊
元気に戻ってきてくださいね!!
こちらはまだまだ暑いですよー💦
2025/9/13 13:18
Mt-harutaさん
あと2座ですが今年はこれで終了
羅臼岳は今年は登れません(涙)
幌尻は予約できず…(涙) 日月で一縷の望みを掛けたのですが今こちらは大雨で多分渡渉ができないので帰ります(涙)
また次回の楽しみだし北海道に来る理由ができました😃✌?
2025/9/13 18:47
いいねいいね
1
心強いバディとの出会い(それも地元も同じとは!)、良い天気…Baraさん、持っていますね〜😊👍
2025/9/13 17:09
TAMSUNさん
そうなんですよ!まさか北海道で安城の方とお会いし、しかも山屋だなんて…運命感じるわ〜(このフレーズ解る人には解りますが 笑)
ほんとここは持ってました😃✌?
2025/9/13 18:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら