記録ID: 8666066
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 ひとりぼっちで台原森林公園感
2025年09月10日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 326m
- 下り
- 318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:05
距離 6.0km
登り 326m
下り 318m
12:40
ゴール地点
天候 | 朝は晴れてたけど、山頂越えたら曇り、昼飯を食おうとした頃からガスが多少。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は皆無と言えよう。山頂のムカデ大量発生も危険のうちには入らぬな。 |
その他周辺情報 | 諏訪南インター前に、諏訪名物のチェーン、ハルピンラーメンあります。てんほうもこのへんはあるっぽい。富士見パノラマリゾートに着く直前の温泉、ゆーとろんもおすすめ。 |
写真
清水前の広場ベンチから道路を向く。とても静かでほんとにひとりぼっちになれて、ちょっとうれしい。こっからさらに奥の大阿原湿原へも行けるけど、1時間くらい所要時間が増えるとその後の日程に影響しそうなので今日はパス。山頂駅に戻ります。
山頂駅に戻る途中で再び山道に入り、八ヶ岳ビューポイントというとこで、持参弁当のお昼をぱくつきます。今日のメインは豚とナスとピーマンの味噌炒め。背景が白飛びしてるけど、実際白かった。
入笠湿原を見下ろすと、小学生の群落…。実は今日、山頂駅から山頂登山道にかけてはしょっちゅうこの子たちに遭遇し、「こんにちわー」の連呼を受けていたのでした。元気があってよろしい、が…。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | ストックが必要だと思えた急な勾配は20分間くらいでした。 |
感想
日曜に富士山(双子山、宝永山)で身体能力ギリギリを体験した中年男性。2日間の筋肉痛を経て水曜に再び山へ。さすがに本格的な登山はきつそうなので、超初心者向けの入笠山を選びました。というか、2日も東京にいると人のいないところにまた行きたくなる。けどねえ、さすがに入笠山は平日でもそこそこ人がいました。山頂より奥の方を歩いてぼんやりできたのがよかったかな。
余談。入笠山は僕の仙台の実家そばにある台原森林公園に山頂を追加したみたいな雰囲気のとこで、なんだか懐かしい気持ちにもなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する