記録ID: 8665538
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳から宝剣岳、伊那前岳
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:31
距離 6.8km
登り 573m
下り 573m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チケット購入(往復4200円:曜日によって異る)後、トイレ横まで延びていた列の最後尾に並ぶ。 45分ほどの待ちで3台目の臨時便に乗り、しらび平には8時15分頃に到着。 ロープウェイは15分ほどの待ちで、千畳敷駅到着は8時36分頃でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳の巻き道は道標に「難所あり」と書かれているが、まったく難しくはないです。 宝剣岳へは鎖やコースロープが整備されているので、岩場の経験があれば大丈夫でしょう。ただ、直下は足元が切れ落ちていて、なかなかの高度感でスリリングです。 |
写真
感想
2006年以来19年ぶりの木曽駒ヶ岳。
大混雑を避けるため平日にしたが、それでもバス待ち45分。ロープウェイは15分ほどの待ちで済み、8時40分前に千畳敷駅に着いた。
そして、登山道は渋滞するほどではないものの、やはり観光客・登山客は多かった。
最初はガスに包まれていた木曽駒ヶ岳山頂だったが、到着する頃にはすっかり晴れ渡る。
展望は木曽駒ヶ岳と宝剣岳からほぼ360度の景色が広がり、中央アルプスを代表する空木岳から南駒ヶ岳、熊沢岳、安平路山、摺古木山、三沢岳、恵那山、南木曽岳、木曽前岳、麦草岳、乗鞍岳、雲の掛かり気味の御嶽山などが見られた。
伊那前岳からは間近の木曽駒ヶ岳や中岳、宝剣岳に加え、大棚入山、茶臼山、将棊頭山などかつて歩いたことのある山々を懐かしく見た。
中岳の巻き道は「難所あり」とのことでちょっと期待したが、極短い岩場があるだけと拍子抜けだった。
これなら宝剣岳直下の鎖場のほうが、足元が着れ落ちよほどスリリングだ。
中岳では遠目ながら雷鳥も見られ、大満足の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する