記録ID: 8665427
全員に公開
沢登り
甲信越
有明山 曲沢
2025年09月10日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:08
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 11:09
距離 6.7km
登り 1,286m
下り 1,206m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
曲沢橋すぐ上の空きスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量少なめ、全体的に岩は脆く、崩落跡地のようなパートがちょこちょこある |
写真
蓋を開けてみれば、流木が落ちたせいか、左岸に幾つかカムを入れられるフレークがあり、支点の確保ができた。
リードはザックをフォロワーに任せて空身で突破。多少チムニー登りを混ぜながらだが、ムーブ自体は難しくない。
リードはザックをフォロワーに任せて空身で突破。多少チムニー登りを混ぜながらだが、ムーブ自体は難しくない。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ナッツキー
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ
キャメロット
|
感想
中級者入門と噂の曲沢に行ってきました。
他の有名沢を計画していたものの、どこも天気が悪く、唯一常念山脈周辺が天気が持ちそうという事で曲沢に。
ネット上の記録も多くなく、白山書房が閉業の為トポも手に入らず、また、ラバーソールしか持っていない為ヌメりがきついという前情報から多少の不安を抱えながらのスタート。
天気の影響もあってか、朝7時の時点で中房第3Pまで満車。曲沢橋すぐ上の路肩に車を停めてスタート。
やはりヌメリは全体的にきつく、かといってフェルトでも快適ではない。
昨今はラバーソールの躍進が著しいと改めて実感。
基本、ほとんどの滝が水線~際を登攀出来る楽しい沢だが、全体通して気は抜けない。
念の為40mロープを担いだが、重りとなる場面が多く、30mで良かったかなという印象。
シャクナゲ地獄がなくて良かったが、笹藪、花崗岩の崩壊グズグスエリア、スラブ状岩壁に足をスメアリングしながら笹藪を掴んで登る箇所ありと、なかなか快適とは言えないツメが2時間近く続いた。
もしかしたらもっと快適なツメがあったのかなと思うと少し悔やまれる。
噂に聞いた下山路もなかなか厳しかった。
ツメや下山路を考慮して、また来たいかと言われると…。でも一度は登っていい、良い沢だと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する