周回☆小川山.瑞牆山.鷹見岩〜山梨百名山93座目


- GPS
- 08:16
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:12
天候 | 曇晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間出入り自由、無料、舗装、枠あり、とにかく広大 トイレは、一段高い所にあり。無料、水洗、水道あり、TPあり、男女別 夜間利用可能だが、照明なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤が遊歩道と車道、林道、踏み跡が交錯し、難解。 不動滝コースはよく整備されてます。 瑞牆山山頂部から小川山登山道までの破線ルートは、序盤が難解。 徐々に明瞭な踏み跡になり、穏やかな尾根歩きになる。 小川山登山道はよく整備されてます。 大日岩周辺は、足元注意。 大日小屋は無人の山小屋。入口扉は閉まらず、裏口は開放状態。 内部は、薄暗く荒れてます。トイレは、ほぼ崩壊状態。水場は近くの沢水。 宿泊手続きは、富士見平小屋にて。 |
その他周辺情報 | ▼南八ヶ岳温泉郷 若神桜 平日15.00-20.00 不定休 ¥1000 P50台 https://www.wakamiro.co.jp/ ▼フレンズ 17.00-21.00 水日休 ▼瑞牆山バッジ、金峰山バッジ 富士見平小屋と、みずがき山自然公園管理事務所で売ってます。 デザインは、掲載の写真参照。富士見平小屋が¥500。 みずがき山自然公園管理事務所が¥650。 |
写真
感想
小川山は、長野県と山梨県の県境にある標高2418m。そこそこな知名度のわりには、山頂からの眺望は得られず、登山道も鬱蒼とした茂みに覆われていて、ほぼ何も見えないストイックな山。奥秩父の美しい原生林と言えばそうなのですけど、さすがにずっとだと飽きます。そのようなわけで。以前からいつか登りに行こうと思いながらも、まるで登りたいという気になれずに、今に至りました。つまり、山梨百名山の完登をするためには、小川山も登らないとならないので、やっと重い腰が上がったというわけでした。ほぼ仕方なく。
今回、ペースが遅いです。先日の足首の腱鞘炎が気になったのか、自然にペースが落ちていたようだ。その後。とりあえず、痛みは出ていないので、大丈夫だったのだろうか。時間差で痛くなるんだろうか。
山の感想としては、不動滝コースは歩いたことが無かったので、楽しめました。安楽な遊歩道的なのが続くのかと思ったら、渡渉だったり、鎖、ぷち梯子だったり。不動滝もよいアクセントでした。瑞牆山からの眺望は、ガスで残念。小川山までの破線ルートは、序盤が難解でそこを過ぎると安定してきました。小川山への登山道へ合流すると、歩きやすい尾根道が山頂まで続いていました。小川山の山頂は眺望がありません。長大な行程を歩いて眺望の無い山頂に向かうのは、やはり物好きしかいなさそうだ。大日岩の周辺はけっこう危なかった。頂上まで頑張れば行けそうでしたけど、落下して頭でも打ち、悪い頭が余計に悪くなっても困るので、登るのはやめておきました。金峰山の登山道に合流した途端に、歩きやすくなりました。鷹見岩は、山リスト『東京周辺の山350(2010年)』に指定されていたので、それだけの理由で行きましたが、この日、もっとも、眺めが良かったのが心憎いです。瑞牆山から富士見平小屋まで、他の登山者は見かけませんでした。
下山後は、深田久弥氏終焉の宿である穴山温泉能見荘に日帰り入浴しようと電話してみれば、1コールで断。何度やっても同じなので、諦めた。なんだか、以前も同じことがあったような。これは、行ってはならないということだろうか。深田氏は、ここに泊まった翌日に、茅ヶ岳で、、、。うーむ。第二候補の増富ラジウム温泉では、本日はお休みということで、須玉インター近くの若神桜になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する