記録ID: 8663443
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 白雲岳 2230.1m 縦走
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:17
距離 15.9km
登り 1,080m
下り 1,043m
9:01
19分
第三花園上部
9:20
9:21
23分
第四花園下部
16:07
22分
八合目
16:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
ファーストエイドキット
テルモスほか
|
---|
感想
赤岳2090~白雲岳2230.1~北海岳2149~黒岳1984縦走。
黒岳ロープウェイ駐車場に車を置き、層雲峡6時発の赤岳銀泉台行きのバスに乗車。黒岳七合目下山後リフト、ロープウェイで層雲峡に戻りマイカーで帰途。
終日秋晴れの絶好の登山日和で、北大雪、東大雪、トムラウシ山、十勝連峰、阿寒や日高の山も見えて紅葉と景観の写真を撮るのに忙しかったので時間もかかった。但し上部は12~14℃でほぼ無風で温かく、今夏の猛暑から解放され素晴らしい山行になった。何時もながらカムイミンタラに感謝感激!! 紅葉はウラシマツツジがピークでチングルマ等が始まってきた。上部では猛暑のせいかウラジロナナカマドの枯れ葉が目立ったので、この後の紅葉がどうなるか心配(>_<) 。でも赤岳の第一花園~第三花園のナナカマドの紅葉は例年並みに期待できると思う。
銀泉台登山口15℃、赤岳12℃、白雲岳12℃、北海岳13℃、黒岳14℃、リフト七合目下山14℃。終日快晴ほぼ無風。
銀泉台往きバス賃片道¥1500円と値上がりしたが、ここをマイカーで走るとかなり未舗装なので、洗車代が何時も千円ほどかかるのでバス賃のありがたいこと。約一時間なので多少仮眠も出来るのでなおさら( ^o^)
なお落とし物(忘れ物):北海岳で手袋、赤石川過ぎてすぐに黒のフェイスマスクを回収したので、心当たりの方は黒岳ロープウェイに預けてきたので連絡して下さい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する