ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8663192
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

白樺峠〜鷹見の広場〜三角点「屋形原」

2025年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
7.0km
登り
314m
下り
321m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:49
合計
2:38
距離 7.0km 登り 314m 下り 321m
7:50
5
白樺峠園地駐車場
7:55
8:08
18
8:26
8:31
21
鷹見の広場
8:52
8:57
31
定点観測地
9:28
9:54
34
三角点「屋形原」
10:28
白樺峠園地駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古宿宿よりスーパー林道(上高地乗鞍林道)を走行し、
白樺峠園地駐車場に駐車、先行車なし
白樺峠付近の道路余地も空いており駐車可能でした
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
快晴♪
2025年09月09日 06:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 6:05
快晴♪
見えていたのは乗鞍岳でした!こんなに間近で美しく見えたのは初めてで感動!出かけてきた甲斐がありました\(^o^)/
2025年09月09日 06:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 6:05
見えていたのは乗鞍岳でした!こんなに間近で美しく見えたのは初めてで感動!出かけてきた甲斐がありました\(^o^)/
白樺峠園地駐車場に到着
2025年09月09日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:51
白樺峠園地駐車場に到着
ビューポイントから乗鞍岳。三角点「寒沢」を探す計画は、踏み跡が見つけられず、断念(:_;)
2025年09月09日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:57
ビューポイントから乗鞍岳。三角点「寒沢」を探す計画は、踏み跡が見つけられず、断念(:_;)
鷹見の広場入口
広く整備された緩やかな登りです
2025年09月09日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:07
鷹見の広場入口
広く整備された緩やかな登りです
地図も至る所に
2025年09月09日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:08
地図も至る所に
白樺が清々しく、気持ちの良い散歩道♪
2025年09月09日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:11
白樺が清々しく、気持ちの良い散歩道♪
桂窪
標高=1612.29 m
四等三角点
道路脇の林の中で発見
2025年09月09日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:15
桂窪
標高=1612.29 m
四等三角点
道路脇の林の中で発見
味のある手作り標識
2025年09月09日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:20
味のある手作り標識
今朝は日差しが強く、木陰が涼しくて有難い道
2025年09月09日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:23
今朝は日差しが強く、木陰が涼しくて有難い道
小梢の額縁の中に乗鞍岳が奇麗に収まっていますね!
2025年09月09日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:25
小梢の額縁の中に乗鞍岳が奇麗に収まっていますね!
鷹見の広場に到着
突然眼前が開けました!
2025年09月09日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:26
鷹見の広場に到着
突然眼前が開けました!
そして花盛りのマツムシソウのお花畑♪良い時に来たと嬉しくなります♪
2025年09月09日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:26
そして花盛りのマツムシソウのお花畑♪良い時に来たと嬉しくなります♪
ここは鉢盛山の展望台でもあったのですね。今年8月初めに訪れた時は視界なく、林道の鍵を借りたり、悪路を走ったりで、登山口までが大変な山なので残念で仕方なかった山。
2025年09月09日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:27
ここは鉢盛山の展望台でもあったのですね。今年8月初めに訪れた時は視界なく、林道の鍵を借りたり、悪路を走ったりで、登山口までが大変な山なので残念で仕方なかった山。
鉢盛山をアップで
やはり三百名山に選ばれるだけあり、存在感のある山としみじみ…
2025年09月09日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:27
鉢盛山をアップで
やはり三百名山に選ばれるだけあり、存在感のある山としみじみ…
谷間の上空を舞う鷹たちが、もうすぐ沢山見られるのでしょう。既に望遠鏡を構えている方も数人いらっしゃいました。勇壮な鳥たちの姿を想像し、なんだか自分までわくわくしてきます(^_^;)
2025年09月09日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:29
谷間の上空を舞う鷹たちが、もうすぐ沢山見られるのでしょう。既に望遠鏡を構えている方も数人いらっしゃいました。勇壮な鳥たちの姿を想像し、なんだか自分までわくわくしてきます(^_^;)
計画になかった小径に入ってみました
2025年09月09日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:41
計画になかった小径に入ってみました
道は良く踏まれ、標識完備
2025年09月09日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:45
道は良く踏まれ、標識完備
マツムシソウがあちこちで咲いています
2025年09月09日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:50
マツムシソウがあちこちで咲いています
樹間に梓湖
奈川渡ダムの造り上げた広大な湖
2025年09月09日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:51
樹間に梓湖
奈川渡ダムの造り上げた広大な湖
定点観測地
本来観測にはベストの場所。鷹見の広場は鷹を見たい方々の為に作られた場所なのだそう。
2025年09月09日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:52
定点観測地
本来観測にはベストの場所。鷹見の広場は鷹を見たい方々の為に作られた場所なのだそう。
霞沢岳の長い尾根に圧倒されます!右背後に奥穂!素晴らしい景色に唖然(^_^;)
2025年09月09日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:53
霞沢岳の長い尾根に圧倒されます!右背後に奥穂!素晴らしい景色に唖然(^_^;)
ハナイカリ
2025年09月09日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:01
ハナイカリ
林道に合流後、林道歩き
2025年09月09日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:04
林道に合流後、林道歩き
サラシナショウマ
2025年09月09日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:10
サラシナショウマ
分岐
右の草の生い茂る道へ
2025年09月09日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:20
分岐
右の草の生い茂る道へ
迫り出す笹で道が細くなってきましたが、歩くのにまだ大丈夫
2025年09月09日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:25
迫り出す笹で道が細くなってきましたが、歩くのにまだ大丈夫
ドコモの電波中継塔
2025年09月09日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:28
ドコモの電波中継塔
三角点名と同じ地名でした
2025年09月09日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:29
三角点名と同じ地名でした
これは三角点ではなく、三角点は見つけられませんでした(/_;)
屋形原
標高=1614.93 m
三等三角点
2025年09月09日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:37
これは三角点ではなく、三角点は見つけられませんでした(/_;)
屋形原
標高=1614.93 m
三等三角点
失意を胸に帰ります(^_^;)
2025年09月09日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:54
失意を胸に帰ります(^_^;)
林道に合流後、駐車場までずっとほぼ平坦な未舗装道歩き。三角点が見つけられず、残念。
2025年09月09日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:59
林道に合流後、駐車場までずっとほぼ平坦な未舗装道歩き。三角点が見つけられず、残念。
付録
8月末日我が家にもらわれてきた猫は茶太郎(愛称ちゃあちゃん)と名付けました。やんちゃで、怖がり!寝ている時だけ寝顔が可愛い(^^♪
2025年09月12日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:52
付録
8月末日我が家にもらわれてきた猫は茶太郎(愛称ちゃあちゃん)と名付けました。やんちゃで、怖がり!寝ている時だけ寝顔が可愛い(^^♪
撮影機器:

感想

白樺峠は以前、信州の峠を選んだ本の中で紹介されており
一度訪ねたいと思っていたのに、すっかり忘れておりました。
野麦峠に近く、また鷹の渡りの見られる有名な場所と知ってから
二日目はスーパー林道を走行し、訪ねようと思い立ちました。

野麦峠で、快晴の空の下に見えていたのは乗鞍岳でした!
こんなに間近で美しく見えたのは恐らく初めてで感動!
昨日は幸いにも、日が暮れてから十六夜の月も眺められ、
天気を不安に思いながらも、出かけてきた甲斐がありました。

白樺峠付近にも乗鞍岳のビューポイントがあります。
三角点「寒沢」へは、踏み跡が見つからず、諦め
反対方向の、鷹見の広場入口に向かいました。
広く整備された緩やかな登りで、地図も至る所にあり、
白樺が清々しく、木陰の涼しい気持ちの良い散歩道♪

鷹見の広場に到着すると、突然眼前が開け、
花盛りのマツムシソウのお花畑に迎えられ、
マツムシソウの大好きな自分には最高の季節です♪
ここは鉢盛山の大展望台でもあり、反射板も微かに見えています。
今年8月初めに訪れた時は稜線が一日雲に覆われ、視界なく、
林道の鍵を借りる手続きが必要だったり、悪路を走ったりで、
登山口までが大変な山故に、残念で仕方なかった山。
ですが、三百名山に選ばれるだけあり、存在感のある山としみじみ…

谷間の上空を舞う鷹たちが、もうすぐ沢山見られるのでしょう。
既に望遠鏡を構えている方も数人いらっしゃいました。
様々な鷹たちの渡りを、人生の限られた時間の中で眺める、
そんな時の過ごし方は最高の贅沢のようにも思えます。
勇壮な鳥たちの乱舞を想像し、なんだか自分までわくわく♪

計画になかった小径に入ってみると、道は良く踏まれ、標識完備。
「定点観測地」と看板の掲げられた場所に到着してみると
谷をより広範囲に見渡せる場所で、観測をする方々の場所でした。
鷹見の広場は鷹を見たい方々の為に作られた場所なのだそう。
奥穂、霞沢岳の長い尾根の展望にも圧倒されました。

林道に合流後、地図に表記のある三角点まで行ってみました。
分岐で右に入ると迫り出す笹で道が細くなってきましたが、
歩くのにまだ大丈夫な感じで間もなく、ドコモの電波中継塔に到着。
フェンスに「屋形原」と記され、三角点名と同じです。
しかし、30分程探しても三角点は見つけられませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら