記録ID: 8663051
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木・福島にまたがる百名山「那須岳」の盟主、茶臼岳
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 613m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:42
距離 8.3km
登り 613m
下り 631m
14:00
那須ロープウェイ山麓駅
天候 | 青空ひろがる好天。登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ロープウェイの利用予定はなかったので、山頂側の「峠の茶屋駐車場」に停めようとしたが、満車。しかたなく戻って、ロープウェイ側のエリアに駐車。でもショートカットの歩きやすい歩道がついていて、「峠の茶屋駐車場」にすぐ戻れました。
牛ヶ首でのんびり。朝日岳は今度にしよう。
牛ヶ首にはベンチがたくさんあって、ランチをとるのにピッタリ。
那須岳は登山口の石畳からして、観光向けに整備された山です。
整備した設計者はよく知っていたようです。
「那須岳の牛ヶ首は、益荒男ぶりの峩々たる山嶺を望み、また四季を写す嫋やかな稜線をも望み得る、まことに申し分のない地点である。ここで憩いたまえ、山友よ」と。
牛ヶ首にはベンチがたくさんあって、ランチをとるのにピッタリ。
那須岳は登山口の石畳からして、観光向けに整備された山です。
整備した設計者はよく知っていたようです。
「那須岳の牛ヶ首は、益荒男ぶりの峩々たる山嶺を望み、また四季を写す嫋やかな稜線をも望み得る、まことに申し分のない地点である。ここで憩いたまえ、山友よ」と。
朝日岳、それと連山の最高峰三本槍岳(1,917m)はまたの機会にして、下山。少し早めだったので、峠の茶屋でかき氷(ミルク)をいただきました。
「峠の茶屋」なんて地名だけだと思っていたけど、いまも営業中の「峠の茶屋」なのでした。
「峠の茶屋」なんて地名だけだと思っていたけど、いまも営業中の「峠の茶屋」なのでした。
感想
成田から北関東をめぐる旅の2日目。
那須岳へ。
たくさんの登山者で賑わっていましたが、それでも余裕がある感じ。
山の放つ「ゆったり」なリズムにのって、すばらしい山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する