記録ID: 8662545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
苗場山/小赤沢三合目より
2025年09月07日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 873m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
村道苗場線にて路肩補修工事のため、上野原経由で通行することが推奨されています。 やや遠回りとなりますが、安全のために迂回しました。 (工事期間:8月18日〜10月31日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 小赤沢温泉楽養館にて汗を流しました。 |
写真
8:58 苗場山山頂(2145.2m)到着!!
着きました!!予想どおりほぼ4時間での登頂でした。
周囲は木々に囲まれ展望無し。広くて平らであまり山頂らしくない山頂ですが、母と共に登頂の喜びを分かち合いました。
着きました!!予想どおりほぼ4時間での登頂でした。
周囲は木々に囲まれ展望無し。広くて平らであまり山頂らしくない山頂ですが、母と共に登頂の喜びを分かち合いました。
装備
個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
母も前々から興味のあった苗場山。ようやく共に登ることができました。
苗場山の山上台地を目の当たりにした母は感動しきりでした。
標高差800m台と日帰り登山としては程々ながらも、泥濘や滑りやすい急坂が続いてなかなかハード。
下山後は自分もお気に入りの小赤沢温泉・楽養館で締め括り、苗場山を母と共に満喫できた一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青々と 広々としていて、独特ですね。
標高差800 4時間と 分厚い山ですね。
武奈ケ岳を思い出します。
六甲にはない 分厚さです。
無事登頂され なによりでした。
景色 苗場山ならではの 雰囲気を存分に
吸い込まれたことでしょう。
お疲れさまでした。
ご紹介をありがとうございました。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
母も励みになるといつも喜んでいます。
苗場山は登山口自体が秋山郷の山深いところにあり、
距離は近いけど運転もちょっと気合が要る山です。
登山道も泥濘が多くて大変ですが、ユニークな山頂台地を見ると全てが吹き飛びます。
母も大いに楽しんでくれていました。
武奈ヶ岳、懐かしいです。
長いこと比良へ行っていないので、琵琶湖を眺めながらまた歩きたいですね。
夏も終わりまもなく母も実家へ帰ります。
六甲でお会いすることがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する