塩見岳


- GPS
- 12:34
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 3,663m
- 下り
- 3,656m
コースタイム
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 12:30
天候 | 晴れ時々曇り🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月曜日の早朝でしたが8割程埋まっていました🚙満車の場合は1km程戻った所に第2駐車場、更に戻った所に第3駐車場が有りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変良く整備されていて道標や赤テープ等でしっかり印されているので道迷いは心配ないと思います。 前半三伏峠までは木で作られた階段等が壊れていて工事中の箇所が有りました。 足元に十分注意しましょう! 塩見小屋~山頂まではゴツゴツした岩を全身を使ってよじ登るハードなルートでした💦 振り返ると最高の展望の中ですが焦らずに慎重に行動して下さい。 |
その他周辺情報 | R152号には道の駅歌舞伎の里大鹿が有って快適なトイレが利用出来て飲み物を購入出来ました。 飲食店と売店は18時までの営業のようです。 コンビニは松川インターを下りて直ぐにLAWSONとセブンイレブンが有りました🏪 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
9月に入っても今日も37℃だとか…💦
うんざりする長い夏が続いている僕の暮らす愛知県ですが夏のアルプスチャレンジはそろそろ最後かな?と言うことで超カッコいい山容で憧れていた塩見岳に行ってまいりました🏔
仕事を終え急いで帰宅しそそくさと準備してご飯も食べず飛び出しました🚙😅
少し仮眠をして腹が減っては戦は出来ぬ!と言うより腹ペコなので深夜の恵那峡SAで天ぷら蕎麦をペロリと頂きました😋
ちょうどこの日は皆既月食の天体ショーの日🌒
見事な珍しい赤黒いお月様を見られとても気分の良いドライブになりました🚙😊
4時前に登山口手前の駐車場鳥倉ゲートに到着しベストポジションに駐車出来ました😆
週明け月曜日の早朝なのにかなりの車が止まっていました!
塩見岳の人気は凄まじいですね😊
早速支度して真っ暗な林道をヘッドライトを照らしながらスタートしました🎶
真っ暗で一人ぼっちなのにキレイな星空やお月様を眺めながらハイテンション気味で歩いていました😆
長い舗装された林道を歩くこと35分ようやく登山口に着きました。
ここでトイレをお借りし登山カードを提出しいよいよ登山道に入りました🎶
まだ辺りは真っ暗で何も見えませんが明かりで足元を照らしながら九十九折の道を登り続けました。
やがて少しづつ明るくなり鬱蒼とした森の中を歩いている自分に気付きました😊
急な登りが容赦なく続きましたが憧れの塩見岳に向かっている為、気が高ぶりそれ程苦になりませんでした😄
三伏峠に到着し少し休憩を取りました🍵
次のチェックポイント塩見小屋を目指します。
しかしここからがキツかったです💦
頑張って登って来たのに何度も下っては登ったりの繰り返し💦
深い樹林帯に包まれガスも出て来て眺望なし…正に?正念場でした😣
せめて目標の塩見岳の姿が見えたら励みになるのですが…
何とか踏ん張り歩き続けて長かった樹林帯を抜け森林限界を越え不思議にガスも消えていました😊
間もなく塩見小屋に到着しました🏕
さぁいよいよ塩見岳山頂に向かってアタックです🏔
目前に荒々しく雄大な塩見岳が現れ素晴らし過ぎる大展望を見ながら進むのでかなりテンションが上がりました🔝
しかしながら空気が薄くなって来たからか息は切れまくりで足が思う様に上がりません💦
ゴツゴツした岩稜帯の道を慎重にゆっくり登って行きました🎶
そして頑張ったご褒美でしょう!富士山が現れました!🗻
すると一気に疲れが吹っ飛びテンションがMAXに!
塩見岳山頂に到着しました🙌😊
いゃ〜本当に長い道程でしたが想像を超える素晴らし過ぎる大展望に全てを忘れそう
南アルプスの雄大な山並みがどこまでも続いてスケールの大きさを感じました🏔
他のアルプスと違って緑の多さ深さも感じられただただ息を飲む様な絶景に酔いしれていました😊💞
下りてしまうのは非常に名残惜しい気持ちでしたがまた必ず来ると心に誓いゆっくり下山を開始しました。
下山の道程も非常に長くクタクタヘロヘロになりましたが何とか明るいうちに登山口に戻って来れました。
しかし最後の舗装された林道歩きは果てしなく長くキツく感じました💦
でも何とか歩き切りゴールの駐車場に着きました😊
初めて訪れた南アルプス中部の山域、塩見岳でしたが非常に格好良くダイナミックで眺望も素晴らしい山でした😊🏔
無事に登頂させて頂き非常に心に残る大満足の山旅が出来ました🙌
本当にありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する