記録ID: 8661413
全員に公開
ハイキング
東海
白草山、箱岩山〜順回コース
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:07
距離 10.7km
登り 1,146m
下り 1,146m
岐阜県下呂市
天候:晴れ時々曇り、一時雨
最高気温:36.3°C
負荷:6.5kg
水分補給:約1.5ℓ(所持2.0ℓ)
天候:晴れ時々曇り、一時雨
最高気温:36.3°C
負荷:6.5kg
水分補給:約1.5ℓ(所持2.0ℓ)
天候 | 晴れ時々曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近にトイレはなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要所に案内あり、分岐は一箇所のみで道迷いは少なそう。稜線に出るまでは石道と根道、斜度30度近い崖道あり。稜線上は道平坦で明確ですが周囲は笹原、箱岩山付近は笹丈ありで、見通し不良でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
日よけ帽子
ザック
グローブ
ストック
雨具
ファーストエイドキット
常備薬
コンパス
笛
飲料
行動食
虫除けスプレー
熊鈴
熊除けスプレー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
いつもどおり「初心者向けの山」で選択。
登山道はしっかり笹払いされるなど整備されていて、道迷いの心配はありませんでした。
かと言って稜線までの道は、石が大きく、根が高い箇所があり、歩きやすいとも思えませんでした。
ネットには「コケても滑落しない」旨ありましたが、途中崖道あるし、道巾は広くないし、滑落しなくともタダでは済まない気がするのは、きっと自分が初心者だからでしょう。
それでも稜線に出ると高原が広がり、途中見どころがないこともあってか、一気に気分が高揚します。
白草山は高木なく展望良し。あいにくの曇りでしたが御嶽山を間近に感じました。
そういえば、山の神様が何処にもいなかったような?
駐車場には先客が一台、途中離合は1パーティーで、いつもの過疎ハイク。
しかも直近にクマが出た山に入るのは初めてだったので、何かと緊張感あり。
箱岩山への笹道では、風に揺れてザワつく一面の笹、口を開けてる獣道、何モノかの糞・・・演出満点で気分は最高潮に達しました。
ふと気が付くと、糞をつつき、足痕を探す自分。
何をしに行ってるのか、自分でも分からなくなっていたかも(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する