ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8661343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

北海道遠征2025 2座目 利尻山 昨年の宿題回収

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
Bara その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
13.1km
登り
1,471m
下り
1,474m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:32
合計
9:03
距離 13.1km 登り 1,471m 下り 1,474m
5:01
3
5:32
31
6:03
32
6:35
19
6:54
47
7:41
7:45
20
8:05
8:12
29
8:41
8:46
20
9:06
9:07
28
9:35
9:39
14
9:53
25
10:18
25
10:43
10:44
12
10:56
10:57
46
11:43
11:44
38
12:22
12:28
17
12:45
28
13:13
13:14
26
13:44
13:45
9
天候 晴れのち曇り(ガス) 上は体感10℃ぐらいかな?
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
・稚内〜利尻 フェリー 片道¥3590
・北麓野営場までタクシー 片道¥1520 タクシーは島内観光で出払っていることがあるので注意(すぐ来ない)
コース状況/
危険箇所等
・1本道で道迷いはありません
・大変よく整備されており特に身の危険を感じる個所はありませんが沓形分岐付近は切れ落ちているため注意が必要
・強風で体を持っていかれることがあるので注意
その他周辺情報 ・北麓野営場ケビン1棟 ¥5230/1泊(4人までOK)電気ポットあるのでお湯は沸かせます。私たちは弁当/ビール持参
・稚内温泉みなとの湯 ¥680
野営場をスタートします
2025年09月08日 04:50撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 4:50
野営場をスタートします
甘炉湧水 帰りに汲みます
2025年09月08日 05:02撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 5:02
甘炉湧水 帰りに汲みます
よく見るけどこれは何の実
2025年09月08日 05:29撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/8 5:29
よく見るけどこれは何の実
標高が上がり洋上に浮かぶ礼文島が目の前に(^^)v
2025年09月08日 06:15撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/8 6:15
標高が上がり洋上に浮かぶ礼文島が目の前に(^^)v
手前がノシャップ岬 奥が宗谷岬
2025年09月08日 06:26撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 6:26
手前がノシャップ岬 奥が宗谷岬
鴛泊の街も灯台も見えてきました
2025年09月08日 06:26撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/8 6:26
鴛泊の街も灯台も見えてきました
第一見晴台
2025年09月08日 06:33撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/8 6:33
第一見晴台
長官山 まだ山頂は見えません (-_-;)
2025年09月08日 06:33撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 6:33
長官山 まだ山頂は見えません (-_-;)
利尻空港も見えます この頃はいい天気です(^^)v
2025年09月08日 07:23撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 7:23
利尻空港も見えます この頃はいい天気です(^^)v
第二見晴台
2025年09月08日 07:24撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 7:24
第二見晴台
8合目に来てご本尊ド〜ン! 思わず見惚れてしまいます カミさんは最初避難小屋で読書タイムと思っていたがこれを見てスイッチが入ってしまったようです(^^)v
2025年09月08日 07:41撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/8 7:41
8合目に来てご本尊ド〜ン! 思わず見惚れてしまいます カミさんは最初避難小屋で読書タイムと思っていたがこれを見てスイッチが入ってしまったようです(^^)v
思わずパチリ(カミさん下手くそで手が入ってる 涙)
2025年09月08日 07:42撮影 by  SC-56C, samsung
9
9/8 7:42
思わずパチリ(カミさん下手くそで手が入ってる 涙)
避難小屋とうちゃこ
2025年09月08日 07:58撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 7:58
避難小屋とうちゃこ
中拝見!奇麗に整理されてます 昨夜何人かは泊ってたようです
2025年09月08日 07:58撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 7:58
中拝見!奇麗に整理されてます 昨夜何人かは泊ってたようです
9合目 正念場だそうです(笑)
2025年09月08日 08:38撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 8:38
9合目 正念場だそうです(笑)
山頂ロックオン! 噴火してるみたい
2025年09月08日 08:38撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 8:38
山頂ロックオン! 噴火してるみたい
上ってきたルート 避難小屋の屋根が小さくなりました
2025年09月08日 08:50撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 8:50
上ってきたルート 避難小屋の屋根が小さくなりました
9時はまだいい天気・・・
2025年09月08日 08:59撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 8:59
9時はまだいい天気・・・
崩れています
2025年09月08日 08:59撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 8:59
崩れています
崩落地を筒状の土嚢で修復してあります ナイスアイディア! 大変登り易かったです 有難うございます
2025年09月08日 09:11撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/8 9:11
崩落地を筒状の土嚢で修復してあります ナイスアイディア! 大変登り易かったです 有難うございます
山頂とうちゃこ(^^)v 利尻ブルーです(^^)v
2025年09月08日 09:23撮影 by  SC-56C, samsung
7
9/8 9:23
山頂とうちゃこ(^^)v 利尻ブルーです(^^)v
毎度見苦しいジジイでスミマセン
2025年09月08日 09:27撮影 by  SC-56C, samsung
10
9/8 9:27
毎度見苦しいジジイでスミマセン
ガスってきました ヤバい(-_-;)
2025年09月08日 09:30撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 9:30
ガスってきました ヤバい(-_-;)
寒いしガスっちゃったので下山開始
2025年09月08日 09:41撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 9:41
寒いしガスっちゃったので下山開始
上りはあんなに奇麗に見えていたご本尊も下りはこの通り(涙)
2025年09月08日 10:57撮影 by  SC-56C, samsung
3
9/8 10:57
上りはあんなに奇麗に見えていたご本尊も下りはこの通り(涙)
姫沼が見えています
2025年09月08日 11:04撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/8 11:04
姫沼が見えています
何の花かな? 疎いもので・・・
2025年09月08日 13:22撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 13:22
何の花かな? 疎いもので・・・
甘露湧水とうちゃこ 自称天然水マニアは汲んで帰ります
2025年09月08日 13:44撮影 by  SC-56C, samsung
5
9/8 13:44
甘露湧水とうちゃこ 自称天然水マニアは汲んで帰ります
飲んでいるところをカミさんに撮られてしまった〜
2025年09月08日 13:43撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/8 13:43
飲んでいるところをカミさんに撮られてしまった〜
フェリー乗り場まできました 雲が多く山頂は姿を見せてくれませんでした(涙)
2025年09月08日 15:43撮影 by  SC-56C, samsung
4
9/8 15:43
フェリー乗り場まできました 雲が多く山頂は姿を見せてくれませんでした(涙)
ありがとう利尻!楽しかったぜ〜
2025年09月08日 16:48撮影 by  SC-56C, samsung
6
9/8 16:48
ありがとう利尻!楽しかったぜ〜
フェリーからのサンセット 完璧に海に沈む夕日なんて見たことなかった!(大概雲に邪魔されてしまいます)
2025年09月08日 17:56撮影 by  SC-56C, samsung
10
9/8 17:56
フェリーからのサンセット 完璧に海に沈む夕日なんて見たことなかった!(大概雲に邪魔されてしまいます)
撮影機器:

感想

3:30起床 昨日からの雨も上がり満点の星空が広がりいい天気確定!5時前からスタート

富士という名がつくので最初は緩く上りますが徐々に斜度を増していきます。昨日の雨で葉っぱの雫でずぶ濡れになりかと雨具覚悟でいましたが、非常によく整備されておりそんな懸念は吹っ飛びました。
標高が上がるに連れ視界が開け紺碧の海に浮かぶ礼文島が目の前!宗谷岬も見えます(^^)v

8合目到着すると目の前に雄大な利尻山がドーン!見惚れてしまいますが急登だな〜 カミさんは最初避難小屋で読書タイムと思っていましたがこれを見てスイッチON!最後まで頑張るといい歩を進めます(いつも本はザックの肥やし 笑)
9合目から正念場ですがよく整備されており登り易く急登を感じません!(高妻の方がよっぽどヤバい)

4.5H程で山頂とうちゃこ!ガスが多くなり360度の大パノラマとはいきませんでしたが利尻ブルーのもと山頂を踏めましたがみるみるうちに黒いガスに覆われしまいました(涙) 寒いし長居は無用!早々に下山しました。

16:40のフェリーに乗り稚内まで戻ってきました。稚内みなとの湯に浸かり打上げしようと思いましたが行こうとしたお店がことごとく入れず結局またセコマ弁当の車内飯で二人で細細と打上げしました(-_-;)

去年初山別から洋上に浮かぶ利尻山をみて惚れてしまうこと1年!ついに念願の利尻山に登頂でき感無量です(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

Baraさん、おはようございます。

念願の利尻岳登頂おめでとうございます!
やっぱ北海道の山は最高ですね!
奥様にもよろしく。
2025/9/9 8:36
MonsieurKudoさん
有り難うございます。
利尻は直ぐにガスってしまいます。
もし登るなら得意のご来光ハイクがいいと思います。
かみさんも9時間よく頑張りました。たぶん御嶽山の貯金が利いていると思います。
2025/9/9 8:44
やりましたね利尻富士。晴れ☀?て良かった。それにしても標高差が1400m超あるんですね。お疲れ様でした。
2025/9/9 8:49
モタさん
ほんとラッキーでした。
1400mあるけど大変整備されているのでそれを感じさせません。
下りも快晴でしたら尚楽しく下りれましたが…贅沢か(笑)
2025/9/9 13:41
レコを読みながらどうなるの〜?と…青空がBaraさんご夫妻の到着を待っていてくれた感じですね😊
利尻ブルーの下、登頂おめでとうございます👏
2025/9/9 9:40
TAMSUNさん
ほんとギリ待っててくれた感じでした。
キャンプ場で一緒だった方は2時に上り始めて皆既月食と鳥海山から昇るご来光が見えたと言ってました。やっぱ早出は三文の得ですがかみさん居るのてヘッデン登山はできませんでした。
2025/9/9 13:45
いいねいいね
1
利尻ー✨✨いいなぁ!
素晴らしい眺めですね😆
ヒグマの心配をしなくてよいところもいい!
利尻はいつか必ず登りたいと思っています。
利尻のように、海面からすーっとのびるように立つ山を眺めるのが好きです。
他には開聞とか鳥海とか富士山??とか?!
奥様も、山頂を眺めてやる気が出るなんて素敵でしたね!
2025/9/9 11:37
cathy750さん
ほんと利尻はカッコいい山です。一目惚れでした(かみさんも… なんちゃって)
ヒグマの心配が無いのも楽しい要素です。是非とも登られて下さい。
かみさんもこれを見たら登らないなんて勿体ないと言って頑張りました。洗脳がだいぶ進んできたか?(笑)


2025/9/9 13:53
いいねいいね
1
前日でも翌日でも天気はダメだったので、この日が絶妙のタイミングでしたね。
しかももう30分遅かったらガスの中?
運をもう使い果たしたかな?(笑)
2025/9/9 12:52
カエル🐸さん
ほんと絶妙でした😃✌?
当初日曜雨で停滞 月曜移動、火曜登山の計画でしたがカエルさんのおかげで前倒しして大正解でした。

北海道は今も暑く毎日28℃ぐらいです。お盆の頃なん大変じゃなかったかな?計画こなすのでそんな事言っておられないか?(笑)
2025/9/9 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら