記録ID: 8660095
全員に公開
沢登り
丹沢
再訪「丹沢:檜洞沢」
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


コースタイム
【9月6日】
寄大橋8:40→11:23雨山峠→12:19黒倉林道と合流→12:43ユーシン・ロッジ
【9月7日】
ユーシンロッジ6:00→6:30入渓→7:10ユーシン谷と檜洞沢の出合→7:29テーブル岩→11:03経角沢出合→11:18同角山稜→11:58同角の頭→13:24大石山→14:20・ユーシンロッジ(荷のピックアップ)・14:50→18;22寄大橋
寄大橋8:40→11:23雨山峠→12:19黒倉林道と合流→12:43ユーシン・ロッジ
【9月7日】
ユーシンロッジ6:00→6:30入渓→7:10ユーシン谷と檜洞沢の出合→7:29テーブル岩→11:03経角沢出合→11:18同角山稜→11:58同角の頭→13:24大石山→14:20・ユーシンロッジ(荷のピックアップ)・14:50→18;22寄大橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ユーシン・ロッジ 緊急避難用に開放されているが、電気も水道も無し。 水は寄沢の沢水を使用 食器を洗った水や残飯は流せないし捨てられない |
写真
感想
・11年前に遡行した檜洞沢。澄んだ青い水が美しい沢だった。
その時は、「神ノ川ヒュッテ→金山谷の遡行→神ノ川乗越→ユーシン谷下降→二俣→檜洞沢の遡行→金山谷乗越→源三尾根→神ノ川ヒュッテ」という渓中1泊の行程。
・今回は、檜洞沢から経角沢を詰めて同角山稜を下山するというルート。
・この機会を逃せば、私にはもう再訪のチャンスは無いだろう。遡行後、雨山峠経由で寄大橋まで戻るので、かなりハードな行程だが、思い切って参加。
・水の美しさ、テーブル岩、段爆 ・・・記憶に残っていたこの三つを再見出来たのは、同行の男性諸氏のおかげだ。
・今回のルートの核心は沢の遡行よりも、「雨山峠〜玄倉林道出合」と 「同角山稜」の通過。崩落が激しく危険個所がこれでもかというほど続く。特に疲れた体での帰路が危ない。往路はなんでもなく通過した「雨山峠〜玄倉林道出合」で、帰路は足を滑らせ、危うく滑落しそうになった。
・ユーシンロッジまでなら玄倉林道経由でも時間的にさほどの差はない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する