男体山


- GPS
- 05:32
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
水分2.6L、ツェルト、雨具、防寒着等9.2kg
|
---|
感想
9月6日土曜日は男体山に上りました。
睡眠2時間ののち自宅を2時10分に出発し二荒山神社駐車場到着が6時19分。
4時間の運転でした。
登山開始は7時20分過ぎなので、それまでの1時間は何をしていたのか…思い出せないです。
疲労のため車内でぼーっとしていたのでしょうか。
参考にした山行記録では駐車場代1000円と書いてあったり登山料が1000円と書いてあったりで、2000円必要なのかと思っていましたが、登山料だけで良かったです。
お守りを貰ったのでザックに取り付けて登山開始。
しばらく階段を上り、そのうち結構急な登山道を経て三合目から四合目までは車道を歩きます。
その後再び登山道になり、八合目の避難小屋を過ぎてしばらくして景色が一変、ザレ場になりました。
美しい中禅寺湖が一望でき、日光白根山も見え気分が上がります。
写真を撮りながら足を進めるうちに山頂に到着。
詳しくないエリアではありますが、登ったことのある至仏山、燧ヶ岳が見え、また翌日登る予定の日光白根山も見えて感激しました。
翌日登山予定の日光白根山がメインという意識でしたが、景色が良くてとても楽しい山行になりました。
***
出会った人は100人ほどでしょうか。
虫は全く気になりませんでした。
「男体山に棲む動物」という掲示板の写真を載せましたが、残念ながら何も見掛けず。
水分は2.6L用意し1.2L消費しました。
薄い長袖シャツ1枚だけで良く、とても過ごしやすい気温でした。
駐車場は自分の見えるエリアは30台分くらいあり6時20分到着で8〜9割埋まっていました。
ただ臨時駐車場というのが上にあるようで、そちらが何台くらい停められるのか、どのくらい埋まっていたのかは不明です。
帰りに湖沿いに国道120号を群馬方面に移動しましたが、湖畔に停まっている車何台かを見ました。
それらは駐車場にあぶれた登山者の車なのかも知れません。
帰りに片品村のほっこりの湯に寄りました。
650円から50円JAF割引。
小さめのお風呂です。
洗い場6つ、内湯一つのみでやや熱め。
去年至仏山帰りに利用し静かな感じが好印象だったのですが、今回は混雑していたので余り良さは感じませんでした。
ただ、「濡れたものを入れて下さい」とビニール袋が置いてあったのがありがたかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する