ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657873
全員に公開
沢登り
大峰山脈

大峰の「レンゲ辻坂谷ルート」〜神童子谷沢登り

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
kousan818181 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:37
距離
9.1km
登り
1,069m
下り
1,073m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:43
合計
9:38
距離 9.1km 登り 1,069m 下り 1,073m
7:25
3
スタート地点
7:29
7:30
117
9:28
9:45
297
14:42
14:57
1
14:58
49
15:47
15:53
67
17:00
17:02
1
17:03
ゴール地点
天候 薄曇りと時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洞川温泉より清浄大橋から林道終点のレンゲ辻登山口よりスタート
コース状況/
危険箇所等
レンゲ辻から南側のレンゲ坂谷ルートへ2時間の小さな冒険旅
上部は急斜面となり滑落要注意
バリエーション帯でヘルメットとロープは必要です
標高1.350地点支流滝出合からは歩き易くなる。広い谷間を右往左往しながら伏流水が現れたりとなり下部は左岸をトラバースしました。
…犬取谷出合から犬取滝とジョレン滝を高巻くも今回はロープは不使用で済む
私は体力温存の為に小滝は敢えてトラバースしましたがパートナーは元気で果敢にチャレンジされた。スタートから沢靴ラバー
使用で快適に歩きました!
ジョレン滝手前の右岸トラバースはやや危険を感じる〜右岸の尾根筋から高巻くジョレン滝の方が安全です。ジョレン滝を越えるとテント適地を確認しながら進み稲村ヶ岳小屋に辿り着きました。

その他周辺情報 天川川合付近か洞川温泉と名水のゴロゴロ水など多数あります
レンゲ辻登山口〜3台ぐらい迄
Uターンが難しい
2025年09月07日 07:26撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 7:26
レンゲ辻登山口〜3台ぐらい迄
Uターンが難しい
深い谷間〜北側のレンゲ坂谷は登山道
2025年09月07日 07:56撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 7:56
深い谷間〜北側のレンゲ坂谷は登山道
昨年も此処の大岩で休憩〜横に流れる沢水で顔を洗うと元気回復!
2025年09月07日 07:56撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 7:56
昨年も此処の大岩で休憩〜横に流れる沢水で顔を洗うと元気回復!
急斜面と森林浴〜レンゲ辻?はもう近い
2025年09月07日 09:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:01
急斜面と森林浴〜レンゲ辻?はもう近い
お気に入りの谷間と樹林帯…レンゲ辻は正面です
2025年09月07日 09:06撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:06
お気に入りの谷間と樹林帯…レンゲ辻は正面です
レンゲ辻「女人禁制」
天気は薄曇り〜猛暑は続くが展望は悪し
2025年09月07日 09:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:14
レンゲ辻「女人禁制」
天気は薄曇り〜猛暑は続くが展望は悪し
本日の課題〜南のレンゲ坂谷は険しい?!
取り敢えず、谷下りへGO…未知の領域へ踏み出す
2025年09月07日 09:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:14
本日の課題〜南のレンゲ坂谷は険しい?!
取り敢えず、谷下りへGO…未知の領域へ踏み出す
振り返り見上げたコル付近…焦らずジグザグに下ってます
2025年09月07日 09:32撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:32
振り返り見上げたコル付近…焦らずジグザグに下ってます
浅い笹原を慎重に進む…此処がこのルートの核心部分でした!滑ると谷底へ〜私はストックと四足歩行です
2025年09月07日 09:32撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:32
浅い笹原を慎重に進む…此処がこのルートの核心部分でした!滑ると谷底へ〜私はストックと四足歩行です
滑落と落石注意〜横々歩きと後向き歩きなど、正面向きは歩きは難しい
2025年09月07日 09:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:40
滑落と落石注意〜横々歩きと後向き歩きなど、正面向きは歩きは難しい
それでも、見上げた大木〜深い鎮守の森
周りの探索も目的です。
2025年09月07日 09:41撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 9:41
それでも、見上げた大木〜深い鎮守の森
周りの探索も目的です。
源頭部発見〜湧き水で汗を拭う
私のルーティンで、顔と手を清めた
2025年09月07日 10:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:01
源頭部発見〜湧き水で汗を拭う
私のルーティンで、顔と手を清めた
谷間が狭まり少し歩き易くなる
2025年09月07日 10:02撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:02
谷間が狭まり少し歩き易くなる
支流の滝出合〜標高1.350m地点
2025年09月07日 10:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:12
支流の滝出合〜標高1.350m地点
レンゲ辻で、谷底から聞こえた轟音は
この滝です!
2025年09月07日 10:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:12
レンゲ辻で、谷底から聞こえた轟音は
この滝です!
これからの下部は、何故かネットでの記録無く〜手探りです
2025年09月07日 10:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:12
これからの下部は、何故かネットでの記録無く〜手探りです
地図からも広い谷間〜やっと普通に歩けました!
2025年09月07日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:32
地図からも広い谷間〜やっと普通に歩けました!
伏流水とゴロゴロの岩を右往左往です
2025年09月07日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:32
伏流水とゴロゴロの岩を右往左往です
左岸に岩壁聳える
2025年09月07日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:37
左岸に岩壁聳える
谷間に流水現れる
2025年09月07日 10:54撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 10:54
谷間に流水現れる
レンゲ坂谷の大岩から犬取谷へ着地
2025年09月07日 11:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:14
レンゲ坂谷の大岩から犬取谷へ着地
犬取谷でやっと休憩〜爽やかな風に癒されますが、まだ先は長いので二度目のアミノバイタルとアンパンを補給する
2025年09月07日 11:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:16
犬取谷でやっと休憩〜爽やかな風に癒されますが、まだ先は長いので二度目のアミノバイタルとアンパンを補給する
犬取谷の上流へ進む…この4m滝は左岸高巻く
2025年09月07日 11:28撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:28
犬取谷の上流へ進む…この4m滝は左岸高巻く
谷間は小滝と流木など連続も沢水で元気回復
2025年09月07日 11:31撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:31
谷間は小滝と流木など連続も沢水で元気回復
何処でもラバーシューズで快適に歩く
2025年09月07日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:37
何処でもラバーシューズで快適に歩く
小滝と奥に犬取滝
2025年09月07日 11:43撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:43
小滝と奥に犬取滝
猛暑は沢登りが最高
2025年09月07日 11:44撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:44
猛暑は沢登りが最高
犬取滝25m〜台風15号の影響は?
2025年09月07日 11:48撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:48
犬取滝25m〜台風15号の影響は?
ズーム2倍に拡大
2025年09月07日 11:48撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:48
ズーム2倍に拡大
滝横から左岸完璧ルート入口を確認
2025年09月07日 11:49撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:49
滝横から左岸完璧ルート入口を確認
犬取滝を正面から撮る〜
2025年09月07日 11:52撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:52
犬取滝を正面から撮る〜
右岸ガレガレを登る〜
2025年09月07日 11:53撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 11:53
右岸ガレガレを登る〜
上部は岩壁に沿って四足歩行
2025年09月07日 12:00撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:00
上部は岩壁に沿って四足歩行
下りは滝上に辿り着く〜少し覗く
2025年09月07日 12:17撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:17
下りは滝上に辿り着く〜少し覗く
上流は穏やかな谷間となる
2025年09月07日 12:18撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:18
上流は穏やかな谷間となる
パートナーは沢登りで私は体力温存の為にトラバース多用しました
2025年09月07日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:35
パートナーは沢登りで私は体力温存の為にトラバース多用しました
小滝続く
2025年09月07日 12:49撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:49
小滝続く
4m滝現れ右手に曲がります
ルートは右岸支流から大きく巻く
2025年09月07日 12:52撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 12:52
4m滝現れ右手に曲がります
ルートは右岸支流から大きく巻く
巨木は谷間の主!風情を醸す
2025年09月07日 13:02撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:02
巨木は谷間の主!風情を醸す
陽が射す谷は別天地
2025年09月07日 13:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:04
陽が射す谷は別天地
裏見の滝25m〜飛沫が嬉しい
2025年09月07日 13:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:12
裏見の滝25m〜飛沫が嬉しい
ジョレンの滝〜2段60m
この谷最高です
2025年09月07日 13:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:15
ジョレンの滝〜2段60m
この谷最高です
右岸の上部トラバースから取付けそうだが滝の出口が不明〜樹林帯なので懸垂は可能かも…
2025年09月07日 13:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:15
右岸の上部トラバースから取付けそうだが滝の出口が不明〜樹林帯なので懸垂は可能かも…
ジョレン滝壺に着く…釜は浅い
2025年09月07日 13:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:16
ジョレン滝壺に着く…釜は浅い
少し陽が射すと水飛沫輝く…疲れも吹き飛びました!

2025年09月07日 13:17撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:17
少し陽が射すと水飛沫輝く…疲れも吹き飛びました!

ジョレン滝との対話かな…
2025年09月07日 13:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/7 13:19
ジョレン滝との対話かな…
右岸高巻き、ピークから下りへ
2025年09月07日 13:41撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:41
右岸高巻き、ピークから下りへ
沢へ降り立つ!
2025年09月07日 13:43撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:43
沢へ降り立つ!
滝上部の落ち口
2025年09月07日 13:44撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:44
滝上部の落ち口
両端に樹林があります
2025年09月07日 13:45撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:45
両端に樹林があります
右岸の樹林帯から降りて来た場所を撮る
2025年09月07日 13:45撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:45
右岸の樹林帯から降りて来た場所を撮る
テント場…良い所です
2025年09月07日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 13:46
テント場…良い所です
倒木があれば休憩と自撮りしてます😊
2025年09月07日 14:03撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:03
倒木があれば休憩と自撮りしてます😊
明るく歩き易い谷間
2025年09月07日 14:10撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:10
明るく歩き易い谷間
あとは、稲村小屋を目指す
2025年09月07日 14:10撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:10
あとは、稲村小屋を目指す
私はトラバース
2025年09月07日 14:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:15
私はトラバース
ピンクの花には猛毒が…
2025年09月07日 14:23撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:23
ピンクの花には猛毒が…
やっと小屋が見える
2025年09月07日 14:48撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:48
やっと小屋が見える
誰も会わず〜ベンチで寛ぐ
2025年09月07日 14:49撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:49
誰も会わず〜ベンチで寛ぐ
昔は活気があったが…今は?!
2025年09月07日 14:57撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 14:57
昔は活気があったが…今は?!
登山道に安らぎの森が良い所です
2025年09月07日 15:23撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 15:23
登山道に安らぎの森が良い所です
月夜茸らしき…
2025年09月07日 15:43撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 15:43
月夜茸らしき…
日本岩とレンゲ辻?
2025年09月07日 15:46撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 15:46
日本岩とレンゲ辻?
二人で歩くとペースが速くなり
計画タイムで下山出来ました!
2025年09月07日 17:03撮影 by  Pixel 9a, Google
9/7 17:03
二人で歩くとペースが速くなり
計画タイムで下山出来ました!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、ハーネス、沢靴、下降器、スリング
共同装備
ロープとツェルト

感想

土曜日の予定が金曜日に台風15号襲来で日曜日に変更すると、パートナーも参加となる
〜計画は国道309の大川口からスタートもタイム的にクレームが入り、清浄大橋方面からレンゲ辻を目指すショートコースに前夜に急遽変更する
…犬取谷は2年前9月17日4人でテント泊「神童子谷の犬取谷、二の滝と一の滝」迄で折り返しで歩いていました。
今回は「レンゲ辻より下降して犬取谷」を目指すのが目標でした〜しかしレンゲ辻からレンゲ坂谷ルートは未知数の谷で小さな冒険に心躍る!
(昔の行者はノウナシ谷から山上ケ岳参拝後に犬取谷を下ったとの事です)
そこで日帰りならばとレンゲ辻から南側のレンゲ坂谷を下るとタイム短縮可能と説得する。ネットの記録は途中までの1件だけで空白地帯…地図上では緩やかな広い谷間となっており無難な筈と予想する。念の為何時もより長めのロープ持参!
スタート後は、レンゲ辻に汗だくで着くと南側は緩やかに思えたが直ぐに急斜面とガレ場となり慎重に下った。背丈の低い笹原から谷間の源頭部に入ると一安心でした!
左岸からの滝と出合…下部の大岩に乗り撮影する〜ゆっくりと眺められずパートナーを追いかけて下る…単独なら下部だけでも偵察していただろう。
しかし、計画より遅れ気味なので仕方ない
遅れながらも記録用の撮影は欠かせない
犬取谷からは穏やかな沢登りを堪能
犬取滝とジョレン滝は素晴らしい滝ですが
時間が無くなり通り過ぎました
…次回はテント泊でゆっくり訪れたいと思う




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら