ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657834
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【晩夏の雲取・七ツ石】〜記念Tシャツ求めて。

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
24.3km
登り
1,766m
下り
1,763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:42
合計
10:10
距離 24.3km 登り 1,705m 下り 1,704m
7:20
27
8:51
9:00
22
9:22
40
10:06
10:16
4
10:24
10:25
8
10:33
4
10:37
5
10:42
10:47
11
10:58
32
11:30
19
11:49
28
12:17
17
12:34
13:10
2
13:12
13:14
3
13:17
13
13:30
13:31
16
13:47
28
14:15
14:16
9
14:25
14:26
12
14:38
14:42
1
14:43
14:44
13
14:57
15:20
3
15:23
15:28
29
15:57
19
16:16
48
17:07
17:10
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【西東京バス時刻表】
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/bustime.html
・夕方17時台の鴨沢から奥多摩駅に向かう便は、平日・土日共に無いので注意。
コース状況/
危険箇所等
コース全般を通して、道は良く整備されている。
特に迷う箇所は無し。
山行前日は立川泊。
夕飯は立川駅前の[ごちそうとんかつ・豚の恵み]にて、上リブロースかつ定食をさらりといただく。

2025年09月06日 20:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
21
9/6 20:24
山行前日は立川泊。
夕飯は立川駅前の[ごちそうとんかつ・豚の恵み]にて、上リブロースかつ定食をさらりといただく。

おぱようございます(^-^)/
歩くトンカツことSirozou(爆)、今回は雲取山の日帰りピストンの旅です!
午前6時、奥多摩駅に到着。
2025年09月07日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 6:04
おぱようございます(^-^)/
歩くトンカツことSirozou(爆)、今回は雲取山の日帰りピストンの旅です!
午前6時、奥多摩駅に到着。
持ち物チェックを開始します。
クマ対策、ヨシ!
2025年09月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 6:21
持ち物チェックを開始します。
クマ対策、ヨシ!
虫対策、ヨシ!
2025年09月07日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 6:24
虫対策、ヨシ!
熱中症対策、ヨシ!
2025年09月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 6:27
熱中症対策、ヨシ!
「麦ワラ帽子、ヨシ!」
「ヨシ!!」

シバちゃん気取りか?
オマエラ大概にしろw

2025年09月07日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
9/7 6:29
「麦ワラ帽子、ヨシ!」
「ヨシ!!」

シバちゃん気取りか?
オマエラ大概にしろw

奥多摩駅始発のバスに乗り、鴨沢で下車。降りた人は5人位。
そして安定の最後方からのスタートです(笑)
2025年09月07日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 7:12
奥多摩駅始発のバスに乗り、鴨沢で下車。降りた人は5人位。
そして安定の最後方からのスタートです(笑)
朝の7時過ぎで気温は25度。
今日も暑くなりそうだね!
2025年09月07日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 7:13
朝の7時過ぎで気温は25度。
今日も暑くなりそうだね!
タバスキー、おぱよう(^-^)/
天気は問題なし。今日こそ山頂から富士子様を眺めたい!(←祈る)
2025年09月07日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 7:21
タバスキー、おぱよう(^-^)/
天気は問題なし。今日こそ山頂から富士子様を眺めたい!(←祈る)
登山道を20分程歩き、村営駐車場に到着。
駐車スペースは既に満車状態。
2025年09月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
9/7 7:45
登山道を20分程歩き、村営駐車場に到着。
駐車スペースは既に満車状態。
少し車道を進み、小袖登山道入口から再びスタートします。
冷タオルで火照った体をクールダウン。
2025年09月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 7:53
少し車道を進み、小袖登山道入口から再びスタートします。
冷タオルで火照った体をクールダウン。
小袖集落の廃屋。
劣化が進み、今にも崩れ落ちそう(゜ロ゜)
2025年09月07日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 8:10
小袖集落の廃屋。
劣化が進み、今にも崩れ落ちそう(゜ロ゜)
[参照]こちらは2012年5月に雲取山に登った時に写していた同じ廃屋です。
なかなか立派な民家だったんだな。
2012年05月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
5/19 9:46
[参照]こちらは2012年5月に雲取山に登った時に写していた同じ廃屋です。
なかなか立派な民家だったんだな。
私事ですが、スマートウォッチを買い替えました!(TicWatch Pro5 Enduro Wear OS by Google)。
Amazonセールにて二万円弱で購入。
1.43インチの大型ディスプレイで、ヤマレコの視認性アップ!
2025年09月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 8:16
私事ですが、スマートウォッチを買い替えました!(TicWatch Pro5 Enduro Wear OS by Google)。
Amazonセールにて二万円弱で購入。
1.43インチの大型ディスプレイで、ヤマレコの視認性アップ!
ついでにヤマッ○プもインストールしました←背信者。
今後も小生は両刀使い…ぢゃないw二刀流で参ります
( ・∀・)ノ
2025年09月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 8:18
ついでにヤマッ○プもインストールしました←背信者。
今後も小生は両刀使い…ぢゃないw二刀流で参ります
( ・∀・)ノ
茶煮場(ちゃにっぱ)にて。
下山してきた人から「七ツ石小屋のスタッフの方ですか?」と訊かれる。
そうか![晴好雨奇]Tシャツを着ていたからか( ゜o゜)
2025年09月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 8:54
茶煮場(ちゃにっぱ)にて。
下山してきた人から「七ツ石小屋のスタッフの方ですか?」と訊かれる。
そうか![晴好雨奇]Tシャツを着ていたからか( ゜o゜)
登山開始から二時間で堂所(どうどころ)に到着。ペースはまずまず。
水分・塩分補給して、先に進む。
2025年09月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 9:19
登山開始から二時間で堂所(どうどころ)に到着。ペースはまずまず。
水分・塩分補給して、先に進む。
マムシ岩に到着。ここから雲取遊人シバちゃんに教わった破線ルートに入ります。
(左の20m位先に取付点がある)
2025年09月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 9:47
マムシ岩に到着。ここから雲取遊人シバちゃんに教わった破線ルートに入ります。
(左の20m位先に取付点がある)
一旦尾根に上がれば、道は明瞭。
七ツ石小屋を目指して、急登をつめていく。
2025年09月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 9:54
一旦尾根に上がれば、道は明瞭。
七ツ石小屋を目指して、急登をつめていく。
一般ルートと合流して、七ツ石小屋に到着。
行きはこのまま通過。帰りにまた立ち寄ります。
2025年09月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 10:09
一般ルートと合流して、七ツ石小屋に到着。
行きはこのまま通過。帰りにまた立ち寄ります。
小屋の少し先にある水場。冷たくて美味しい!
(ここで水を汲まなかったことを、あとで後悔する)
2025年09月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 10:22
小屋の少し先にある水場。冷たくて美味しい!
(ここで水を汲まなかったことを、あとで後悔する)
急坂を登り、石尾根に合流。
前回の鷹ノ巣山登山の際に、羽虫の集中攻撃を受けたので、今回はヘッドネットを被って進みます(^_^;)
2025年09月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 10:32
急坂を登り、石尾根に合流。
前回の鷹ノ巣山登山の際に、羽虫の集中攻撃を受けたので、今回はヘッドネットを被って進みます(^_^;)
マルバダケブキ。この暑さの中、よく頑張りましたね(*´ω`)
2025年09月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 10:34
マルバダケブキ。この暑さの中、よく頑張りましたね(*´ω`)
七ツ石神社にて、無病息災・家内安全を願う。
そしてこの鐘の音の大きさには、いつも驚かされる←叩き過ぎw
2025年09月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 10:38
七ツ石神社にて、無病息災・家内安全を願う。
そしてこの鐘の音の大きさには、いつも驚かされる←叩き過ぎw
あ、青空だ!
好展望の期待大(*^^*)
2025年09月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 10:41
あ、青空だ!
好展望の期待大(*^^*)
七ツ石山に到着(^-^)/
今回で6回目の登頂になります!
2025年09月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 10:43
七ツ石山に到着(^-^)/
今回で6回目の登頂になります!
富士子ちゃま☆
お待たせしまちこ!(見えない)

過去に七ツ石山で富士子様を拝めたのは1回だけ。やはりこの山とも相性が悪いのか(・・;)
2025年09月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
9/7 10:45
富士子ちゃま☆
お待たせしまちこ!(見えない)

過去に七ツ石山で富士子様を拝めたのは1回だけ。やはりこの山とも相性が悪いのか(・・;)
これから向かう雲取山。
まだ夏山の雰囲気が漂っています。
2025年09月07日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 10:46
これから向かう雲取山。
まだ夏山の雰囲気が漂っています。
威風堂々とした飛龍山。
またいつか登りに行きたいな。
2025年09月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 10:48
威風堂々とした飛龍山。
またいつか登りに行きたいな。
あら?北岳見えてるじゃん(何で富士子見えないんだよw)
2025年09月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
9/7 10:51
あら?北岳見えてるじゃん(何で富士子見えないんだよw)
ダンシングツリーの脇を通過。
ここを歩く時は、いつも脳内でABBAのダンシング・クイーンが流れている♪
2025年09月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 11:09
ダンシングツリーの脇を通過。
ここを歩く時は、いつも脳内でABBAのダンシング・クイーンが流れている♪
「こんちや〜ス」
「シバちゃん気取りか?」
2025年09月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
9/7 11:22
「こんちや〜ス」
「シバちゃん気取りか?」
ヨモギノ頭でちょっとシャリバテ(^-^;
おにぎりを1個頬張る。
2025年09月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 11:44
ヨモギノ頭でちょっとシャリバテ(^-^;
おにぎりを1個頬張る。
うーむ。イマイチ足が重くてペースが上がらない。
冷たい水が飲みたい。七ツ石の水場で補給しておけば良かった(T∀T)
2025年09月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/7 12:13
うーむ。イマイチ足が重くてペースが上がらない。
冷たい水が飲みたい。七ツ石の水場で補給しておけば良かった(T∀T)
それでもピークは回収します!
小雲取山に到着( ・∇・)
2025年09月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
9/7 12:18
それでもピークは回収します!
小雲取山に到着( ・∇・)
おお、あれに見えるはハッテン場…ぢゃないw避難小屋。
ようやく体調回復。山頂に向かう。
2025年09月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 12:29
おお、あれに見えるはハッテン場…ぢゃないw避難小屋。
ようやく体調回復。山頂に向かう。
雲取山に到着(^-^)/
こちらも6回目の登頂になります!
2025年09月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
9/7 12:43
雲取山に到着(^-^)/
こちらも6回目の登頂になります!
山頂直下のプロムナードと奥多摩の山々(鷹ノ巣山・大岳山・御前山)。
富士子様は見えないw
19
山頂直下のプロムナードと奥多摩の山々(鷹ノ巣山・大岳山・御前山)。
富士子様は見えないw
本日のランチは雲取山ベーカリー風♪
コンビニの菓子パンも、山頂で食べるとひと味違う(*^^*)
2025年09月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 12:51
本日のランチは雲取山ベーカリー風♪
コンビニの菓子パンも、山頂で食べるとひと味違う(*^^*)
小屋の中で休憩している人達も居る様だ。中に入ってみよう。
14
小屋の中で休憩している人達も居る様だ。中に入ってみよう。
「富士子チャン、ヨク見エルネー」
「ネー」
ウギャー!!((((;゜Д゜)))
2025年09月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 13:08
「富士子チャン、ヨク見エルネー」
「ネー」
ウギャー!!((((;゜Д゜)))
(いいな…麦わら帽子。帰りに買おうかなw)
三角点に向かう。
2025年09月07日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 13:12
(いいな…麦わら帽子。帰りに買おうかなw)
三角点に向かう。
雲取山、まだ6回しか登っていないのか。
達人の背中が遠く遠くに見える(@_@;)
2025年09月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 13:13
雲取山、まだ6回しか登っていないのか。
達人の背中が遠く遠くに見える(@_@;)
本日はこのまま往路を戻ります。
鴨沢発16時08分のバスには、ちょっと間に合わないかな?
2025年09月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
9/7 13:17
本日はこのまま往路を戻ります。
鴨沢発16時08分のバスには、ちょっと間に合わないかな?
お花は僅かでしたが、山頂直下にウメバチソウが咲いていました(*^^*)
2025年09月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 13:19
お花は僅かでしたが、山頂直下にウメバチソウが咲いていました(*^^*)
大菩薩嶺から雁ヶ腹摺山のたおやかな稜線。
富士子は見えないww
2025年09月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 13:28
大菩薩嶺から雁ヶ腹摺山のたおやかな稜線。
富士子は見えないww
ヨモギノ頭の巻き道は歩きやすい。
往路でこの道を選択すれば良かったかもね(^^;
2025年09月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 13:48
ヨモギノ頭の巻き道は歩きやすい。
往路でこの道を選択すれば良かったかもね(^^;
ブナ坂分岐に到着。
七ツ石山のピークは踏まずに、右の巻き道を進みます。
2025年09月07日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 14:14
ブナ坂分岐に到着。
七ツ石山のピークは踏まずに、右の巻き道を進みます。
七ツ石山を巻いている辺り。道は概ね歩きやすい。
2025年09月07日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 14:18
七ツ石山を巻いている辺り。道は概ね歩きやすい。
少し進むと[猫ノ又]の分岐点に着く。
進路は左。七ツ石小屋に向かう。
2025年09月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 14:27
少し進むと[猫ノ又]の分岐点に着く。
進路は左。七ツ石小屋に向かう。
再び小屋手前の水場にて。
この水で後程アイスコーヒーを作るのです!
2025年09月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
9/7 14:41
再び小屋手前の水場にて。
この水で後程アイスコーヒーを作るのです!
七ツ石小屋に戻ってきた。
今回の旅の目的である記念Tシャツを買いに行こう♪
2025年09月07日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
9/7 14:46
七ツ石小屋に戻ってきた。
今回の旅の目的である記念Tシャツを買いに行こう♪
【令和七年・七ツ石小屋・七十周年】
スリーセブンの記念Tシャツ、GETしました!
( ≧∀≦)ノ
2025年09月07日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
9/7 14:59
【令和七年・七ツ石小屋・七十周年】
スリーセブンの記念Tシャツ、GETしました!
( ≧∀≦)ノ
そして七ツ石の名水仕立ての絶品アイスコーヒーを淹れる(//∇//)
これが飲みたかったのだ!
2025年09月07日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 15:06
そして七ツ石の名水仕立ての絶品アイスコーヒーを淹れる(//∇//)
これが飲みたかったのだ!
次のバスは18時04分。
あんまりのんびりしていると乗り遅れる。
そろそろ帰るか←呑気w
2025年09月07日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 15:20
次のバスは18時04分。
あんまりのんびりしていると乗り遅れる。
そろそろ帰るか←呑気w
下りではマムシ岩の破線ルートは通らずに一般ルートを進みます。
この先は迷う箇所なし。
2025年09月07日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 15:28
下りではマムシ岩の破線ルートは通らずに一般ルートを進みます。
この先は迷う箇所なし。
…と思ったら、1回ルートを外した(笑)
紫久保の手前、指している急斜面から下りてきました(特に危険な道ではない)。
2025年09月07日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 15:51
…と思ったら、1回ルートを外した(笑)
紫久保の手前、指している急斜面から下りてきました(特に危険な道ではない)。
堂所に到着。
一息つこうと思ったが羽虫が煩い(>.<)
そのまま通過。
2025年09月07日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/7 15:57
堂所に到着。
一息つこうと思ったが羽虫が煩い(>.<)
そのまま通過。
風呂岩に到着。
ここで服を脱ぎ捨てて湯に浸かる(嘘)

「これから何処に逃げようか…」と、将門は風呂の中で思案に暮れていたのだろうか( ゜o゜)
2025年09月07日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
9/7 16:10
風呂岩に到着。
ここで服を脱ぎ捨てて湯に浸かる(嘘)

「これから何処に逃げようか…」と、将門は風呂の中で思案に暮れていたのだろうか( ゜o゜)
小袖登山道入口まであと僅か。しかしこの辺は滑落多発地帯。
最後まで気を引き締めていこう!
2025年09月07日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 16:54
小袖登山道入口まであと僅か。しかしこの辺は滑落多発地帯。
最後まで気を引き締めていこう!
村営駐車場に到着。往路で利用した右の近道を進む。
尚、日没後は少し遠回りだが、左の車道を下った方が安全(過去に経験有り)。
2025年09月07日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/7 17:09
村営駐車場に到着。往路で利用した右の近道を進む。
尚、日没後は少し遠回りだが、左の車道を下った方が安全(過去に経験有り)。
無事、鴨沢バス停に到着(^-^)/
バスが来るまで、隣の食事処・木漏れ日でマッタリしましょ♪
2025年09月07日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/7 17:36
無事、鴨沢バス停に到着(^-^)/
バスが来るまで、隣の食事処・木漏れ日でマッタリしましょ♪
お、お、お、終わっとる(((;゜Д゜)))
18時迄に入れば間に合うと思っていたorz

どうも最近、小生はツメが甘い←昔からだろwww
2025年09月07日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
9/7 17:52
お、お、お、終わっとる(((;゜Д゜)))
18時迄に入れば間に合うと思っていたorz

どうも最近、小生はツメが甘い←昔からだろwww
奥多摩駅ホームにて、ひとり大反省会。
自分の山行スタイルについて、今後考え直す必要があるな…。

何だこの既視感はw

2025年09月07日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
9/7 18:49
奥多摩駅ホームにて、ひとり大反省会。
自分の山行スタイルについて、今後考え直す必要があるな…。

何だこの既視感はw

結局、新宿まで来てしまった。もはやカレー位しか食う気になんないw
ターリー屋で3色カレー定食(バジルナンにチェンジ)、あとマンゴーラッシーを注文。
2025年09月07日 21:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
23
9/7 21:12
結局、新宿まで来てしまった。もはやカレー位しか食う気になんないw
ターリー屋で3色カレー定食(バジルナンにチェンジ)、あとマンゴーラッシーを注文。
しかし、これだけでは生ぬるい(は?)。
追っかけでターリー屋3点コンボを注文。
ようやく整いました(^-^)/

ワタシは変わりつつある(笑)
オシマイ。
2025年09月07日 21:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
22
9/7 21:18
しかし、これだけでは生ぬるい(は?)。
追っかけでターリー屋3点コンボを注文。
ようやく整いました(^-^)/

ワタシは変わりつつある(笑)
オシマイ。

感想

今回は東京都最高峰の雲取山の旅です。
日帰りでの雲取山登山は、私としては初めてになります。

達人を意識して登山に臨みましたが、例によってあらぬ方向にすっ飛んだレコになってしまい、面目次第もございません(計画通り(笑))

実際のところ、ペース配分や栄養補給のタイミング等が上手くいかず課題の残る山行になりましたが、念願の七ツ石小屋70周年記念Tシャツを手に入れたのでひとまず良しとしましょう(笑)

雲取山には秋にも行く計画を立てております。
その際は再び七ツ石小屋にて、七ツ石名水珈琲(ホット)を嗜む予定です(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

雲取山と七ツ石小屋お疲れ様でした

Tシャツ、私も買わねばと思いつつ🐻怖くて石尾根行けずにいます

しかしSirozoさんの七ツ石小屋レコを拝見したら、Tシャツ欲しくて欲しくて熊が霞みそうです

秋に行ったらSirozoさんと逢えるかも、と想像しただけでワクワクします☺️
2025/9/10 6:13
いいねいいね
2
鷲尾健さん、おはようございます。
記念Tシャツ欲しさに行ってきてしまいました(笑)
黒は自分用。紫は友人のお土産に買いましたが、こちらも良い発色のシャツですよ😆

🐻、確かに警戒しています。
おそらく私は性格からして、🐻に遭遇しても逃げないと思います(固まると思うので)。
遭遇するしないに拘わらず、むしろ遭遇した時のセカンドアクションをどうするかが大事でしょうね。

あと、なるべく人が多い一般ルートを歩く様に心掛けます(破線ルート好きですが…)


今回、もしかして奥多摩駅の始発バスに鷲尾健さんが乗ってくるかと思い、辺りを見回していましたよ(笑)
2025/9/10 8:33
いいねいいね
2
Sirozouさん、こんにちは

ハハッ! 雲取山ですね😄
先月、私も登ったので凄く懐かしいです。雲取山には「晴好雨奇Tシャツ」を着て登られたのですね。いいな〜😁私は減量中なのでSサイズがまだ着れません〜🤣

でんごろう🐱さんは、お昼寝中でしたか?それともパトロール中でしたか?少し気になりましたので🙏

「上リブロースカツ定食」と下山メシの「3色カレー定食に3点コンボ」おいしそう😋 私もカレー好きのSirozouさんに触発されて、奥多摩「ビビカレー」、キッチン南海「カツカレー」を食べてきました。どちらもおいしかったです😋

暑い中、雲取山のロングコースお疲れさまでした😄
2025/9/10 7:16
いいねいいね
2
T さん、こんにちは😃

[晴好雨奇]シャツって、サイズに対して少し小さめですよね(そう思うのワタシだけ?)
今回、私は体が大きめなのでXLを買おうとしたのですが、体型を維持したいのでLにしておきました😂

でんごろうさん、私が行くときはいつも居ないんですよね〜。
でも今回もし会ったとしても「シバちゃん気取りか?」と思われそう(笑)

とんかつ屋さん、直前に調べて何となく入ったお店です。美味かったですよ🙆
だいたい入る店は当たり🎯が多いです。見極める嗅覚は人一倍あると思います←何自慢?

先日のTさんのお散歩レコにあったキッチン南海のカツカレー、美味そうでしたね😆
思わずお気に入りを付けました(笑)

ところで、山小屋でカツカレーと言えば燕山荘ですが、流石にちょっと遠いか…😅(笑)
2025/9/10 12:33
いいねいいね
2
こんにちは👋
(6)わぁ〜麦わら帽子、めちゃ可愛ぃ!
コレいぃ〜ですね!
ハロウィン用に私も欲しぃかも🤔

(14)おにゅぅのスマートウォッチ、画面が大きく発色も良さそうでいぃ〜ですね👍
って両刀…メモしておきます😱

(39)ベーカリー風…ぅん雰囲気は伝わるけど…それ全部食べるの💦

(53)記念Tシャツゲット、おめでとぅございます👏
わぁ〜🐱が可愛ぃ…
欲しい気もするけど、そんな所まで行けない💦

〆のメシ…結局新宿まで…ぅん分かる気がするわぁ〜
何か面倒になりますよねぇ〜
気付けば地元に…みたぃな💦
でもめちゃ美味しそぅ🤤っていぅか追加行くのね…

お疲れ様でした🙏
2025/9/10 8:37
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは😄
あ、Varonさんもフィギュア系好きそうですものね!
こちらの麦わら帽子はAmazon(お急ぎ便)で購入したと、👻達は申しております(笑)

以前のスマートウォッチ、良かったのですがカシオがサポート止めた上に、時刻の同期もしなくなってきたので、買い替えました。
スゴい高スペックを謳っていましたが、ヤマレコ&ヤマップを併用して使っていたら最後はバッテリー切れになりました😲
やはりどちらかに絞った方が良いみたいです(それってヤマッ○プ?笑)

>それ全部食べるの💦
あはは😆帰りの非常食も込みです。ワタシ画像盛るの好きなんで(笑)

>気付けば地元に…みたぃな💦
確かにそうですね。帰巣本能でしょうか😂

>追加行くのね…
ええ、タンパク質の補給です(笑)
2025/9/10 12:55
Sirozouさん、おはようございます!流石主将、ケンタの次は豚カツからの締めのタンドリーチキン?と、次に何の揚げ物で攻めてくるか気になるおよぽんです(あ、Sirozouさんのコレステロール値も心配です)

雲取山ピストンお疲れさまでした( ´∀`)
それにしてもSirozouさんと富士子がここまでこじれるとヤマレコ界には深刻な状況です←また呼び捨てw
関係改善をこっそり祈念しております🙏

かく言うワタシもこのルートで富士子さまが見えた試しがありません。虫だらけの思い出だけw

記念Tシャツ画像ありがとうございます🙌
七ツ石小屋記念Tシャツいいですね✨情報はなんとなく聞いていましたが、画像を見たのは初めてで、見たら俄然欲しくなってきました。

小屋への直登ルートも参考になります。
そして毎回のお店の閉店時間情報も助かりますw
レコ拝見し、久々に雲取山訪れたくなりました。

Sirozouさんの足取りを慎重に精査の上、今秋の実現も視野に前向きに検討する所存です←官僚か!
2025/9/10 9:05
いいねいいね
1
ヤマレコケンタッキー部・副長(←勝手に任命)およぽんさん、こんばんは😆
酉谷山の山頂でミニバーレルを食べることを密かに計画しているSirozouです←クマの餌食ww

>豚カツからの締めのタンドリーチキン
ええ、シームレスな流れですね(そうかね?)

体調のお気遣いありがとうございます。
実は意外にもコレステロール値は低くて、医師から「絶食してます?」と訊かれる位です😲
ただもう若くはないので(笑)、健康数値は気にしていこうと思います🙋

富士子には困りましたね😱
富士子の見えない石尾根なんて、バスが廃止になる藤野みたいなもんです←例えが悪いw

七ツ石Tシャツ良いですよ😆
着ても良し、部屋に飾っても良しです🙆

木漏れ日の閉店時間には参りました😅
職場でも、女性パート陣から「食ベ○グ情報を信用し過ぎ」と咎められています(笑)

>足取りを慎重に精査
私の行動を分析すると、急発進&急停止、行ったり来たりを繰り返していることが良く解ると思います。
結果的には[平均ペース]です。笑笑
2025/9/10 20:52
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんにちは😄

いきなりのオバケズの前振り、ご馳走さまでした😆 手編みの麦わら帽子ぢゃないですか😲 クオリティ高っ!
しかもミニ富士山まで(笑) 見えなかった時の保険ですか。さすがです😳

バンビとのちーっす!ベストショットじゃないですか😁 さすが投稿写…ぢゃなかった、写真の名手😍

七ツ石小屋の限定Tシャツ、藤城清治風のデザインが良いですね。これって小屋番の方がデザインしているんでしょうか😲 Sirozouさんと同じで扇子ありますね(笑)
2025/9/10 9:59
いいねいいね
4
出だしでシバさんのレコだと言い聞かせていたのにオバケズで目が覚めたハセです🫡
ネタに磨きがかかってクオリティが高すぎですw

雲取なんて夢のまた夢です😭
そう考えただけでSirozou師匠も十分に達人です!
ソロなら行けそうな気もしなくもないけれど…

おーっとSirozou選手また富士山が見えないwww
でも保険でミニ富士山まで用意していたと言うことはネタとして構えていたようで😂
さすが広い心の持ち主ですw

最後の「ありがとうございました営業終了です」には笑ってしまいましたwww
今回も体張りますね〜🤣
当然ネタの為にタイミングを合わせたんですよね?←失礼だぞ!!!w

でも結果的に青空の元絶景も眺められて目的も達成できたので良かったのではないかと思います(*^^*)
で、師匠!!!ハッテン場はどうでしたか?←今かよw
🫣ア゙ァァァ-ッ!
2025/9/10 13:23
いいねいいね
3
Sirozouさん、七ツ石山記念TシャツGETお疲れ様です。

新型コロナ感染で七ツ石山でさえ息絶え絶えな私の仇を取ってくれましたか!
夏空の雲取山もオバケ達の麦わらもイイ感じ!

富士山が見えないのは今のシーズンは仕方ないですね。私も夏場の雲取山から富士山を見た事はあまりないと思います。

マムシ岩コースを上手く使いこなした上、復路で私が最近見つけたショートカットルートを使っているのが流石ですね。

木漏れ日さん、〆にふさわしい見事な「ギャー!」案件ですね!
2025/9/10 16:27
いいねいいね
2
Sirozouさん、こんばんぱ!

63枚目に「ギャー!」が添えられていないところで
「( ゚д゚)ハッ! これはSirozouさんのレコだったのね」と気づいた次第です🙋‍♀️
お二人のファンとしては美味しい美味しいレコ、ありがとうございます。

(…そこに至るまでにオバケズ大活躍しているというのに)
麦わら、可愛すぎです! ここまで来たら、サングラスとおにぎりも添えてあげたいぃ🍙(←期待してよろしいでしょうか?笑)

それにしても、雲取日帰りできる脚力がうらやましい限りです😳 私も、Tシャツ買うために七ツ石小屋だけでも行かなければ💨

Sirozouさん、変わりなくいていただきたいような、新しいお姿も拝見したいような…
あっ、私もふくしま暮らしで360°変わりました😤ソレッテ モトドオリ

ではでは♪
2025/9/10 20:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら