ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8656835
全員に公開
沢登り
北陸

大日沢 au starlink directは谷の中で使えるのか⁈

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
10.8km
登り
948m
下り
949m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:39
合計
8:03
距離 10.8km 登り 948m 下り 949m
5:31
10
スタート地点
5:41
35
6:16
6:20
321
11:41
12:16
64
13:20
14
13:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三台ほど駐車可能。
ガーミンはすぐに位置捕捉
ただしこの後電源が落ちる…
2025年09月07日 05:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 5:10
ガーミンはすぐに位置捕捉
ただしこの後電源が落ちる…
登山口、程なく入渓
2025年09月07日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 5:51
登山口、程なく入渓
アンテナの上はIIJMIOのdocomo回線、下はau starlink direct
どちらも谷中では拾わない
アンテナの上はIIJMIOのdocomo回線、下はau starlink direct
どちらも谷中では拾わない
拾わない…
堰堤
2025年09月07日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:11
堰堤
左から
2025年09月07日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:22
左から
左から
2025年09月07日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:23
左から
ジャボンが嫌なので左を巻いた
2025年09月07日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:24
ジャボンが嫌なので左を巻いた
トラバースしたら滑り落ちそう、ってことにして右からロープ使って高巻く練習
2025年09月07日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:36
トラバースしたら滑り落ちそう、ってことにして右からロープ使って高巻く練習
上がる時は逆懸垂下降の要領で。ロープの取り回しが悪い。ロープ袋あるといいのかな。
下りは写真のごとくカウンターラッペルで。
カウンターだとATCには1/2しか荷重しないし木のfrictionもあるので1本でもコントロールは容易。
2025年09月07日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:15
上がる時は逆懸垂下降の要領で。ロープの取り回しが悪い。ロープ袋あるといいのかな。
下りは写真のごとくカウンターラッペルで。
カウンターだとATCには1/2しか荷重しないし木のfrictionもあるので1本でもコントロールは容易。
登ったら支点の名残りあり。この木の根元は折れてたけど…
2025年09月07日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:19
登ったら支点の名残りあり。この木の根元は折れてたけど…
落ち口を振り返る
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:20
落ち口を振り返る
深いプール
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:20
深いプール
泳ぎ…ません!
2025年09月07日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:22
泳ぎ…ません!
さてどうしようか
2025年09月07日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:26
さてどうしようか
練習的な… 支点確保してソロクライミングもどきで登って、上にロープ固定して、懸垂して、ザック背負って登り返すところ。
2025年09月07日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:02
練習的な… 支点確保してソロクライミングもどきで登って、上にロープ固定して、懸垂して、ザック背負って登り返すところ。
東向き
2025年09月07日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:07
東向き
爽やかな
2025年09月07日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:20
爽やかな
左のバンドから
2025年09月07日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:23
左のバンドから
上が明るくなってきた。
starlinkの衛星は補足しない。
東向きの沢だから衛星が通るならある程度長い時間捕捉するはずだが…
2025年09月07日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:24
上が明るくなってきた。
starlinkの衛星は補足しない。
東向きの沢だから衛星が通るならある程度長い時間捕捉するはずだが…
右とか水線を行きたいところだが、左から簡単に
2025年09月07日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:25
右とか水線を行きたいところだが、左から簡単に
目指すコルが見えたような見えないような
2025年09月07日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:28
目指すコルが見えたような見えないような
右のバンドから行けるが、凹んだ部分の草付きが少しイヤらしい
2025年09月07日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:34
右のバンドから行けるが、凹んだ部分の草付きが少しイヤらしい
その草付きあたりから
2025年09月07日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:36
その草付きあたりから
なめてんなぁ
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:40
なめてんなぁ
ここは意外と滝右の草付きにホールドがあって登れた
2025年09月07日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:42
ここは意外と滝右の草付きにホールドがあって登れた
なめー
2025年09月07日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:44
なめー
深いプール
2025年09月07日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:45
深いプール
終盤の右のでかい一枚岩、ここは左に進むと…
2025年09月07日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:46
終盤の右のでかい一枚岩、ここは左に進むと…
こちらも二段の滝
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:47
こちらも二段の滝
定石は左からの巻きのよう(ふっといトレースがあった)。右の草付きに突っ込んで右の細い水線にカムかませて木を掴みつつ何とか登る。また上でロープ固定して懸垂して登り返して…
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:21
定石は左からの巻きのよう(ふっといトレースがあった)。右の草付きに突っ込んで右の細い水線にカムかませて木を掴みつつ何とか登る。また上でロープ固定して懸垂して登り返して…
上から。右に明瞭なトレースあり。
2025年09月07日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:37
上から。右に明瞭なトレースあり。
いつになったら近づくのか
2025年09月07日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:38
いつになったら近づくのか
なめー
2025年09月07日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:43
なめー
2025年09月07日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:51
チョロチョロ
2025年09月07日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:51
チョロチョロ
2025年09月07日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:52
2025年09月07日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:54
真ん中の岩の左側面に何個かホールドがあって登れた
2025年09月07日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:58
真ん中の岩の左側面に何個かホールドがあって登れた
滝右の苔のところが歩けた
2025年09月07日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:08
滝右の苔のところが歩けた
2025年09月07日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:13
なめー
2025年09月07日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:17
なめー
まだあるのか。二段。左の小ルンゼから一段越えて…
2025年09月07日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:20
まだあるのか。二段。左の小ルンゼから一段越えて…
見下ろす
2025年09月07日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:23
見下ろす
右岸にいるのだが…そっと滝壺を跨いで左岸から登った
2025年09月07日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:24
右岸にいるのだが…そっと滝壺を跨いで左岸から登った
中央の岩は登れる
2025年09月07日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:27
中央の岩は登れる
左のバンドはとても滑るが側面にたくさんホールドがあるので何とかいけた
2025年09月07日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:28
左のバンドはとても滑るが側面にたくさんホールドがあるので何とかいけた
最後の大きな滝。登れそうな気がしないので右から巻き。巻きは簡単。
2025年09月07日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:37
最後の大きな滝。登れそうな気がしないので右から巻き。巻きは簡単。
二股どっちだ
2025年09月07日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:45
二股どっちだ
右の苔から
2025年09月07日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:51
右の苔から
最後、狭い谷に山体かと思うような岩肌が連続する。滑るが足を置くところはあるのでコツコツと。急です。
2025年09月07日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:06
最後、狭い谷に山体かと思うような岩肌が連続する。滑るが足を置くところはあるのでコツコツと。急です。
あれは登山道かな
2025年09月07日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:22
あれは登山道かな
出た
2025年09月07日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:24
出た
避難小屋の方に
2025年09月07日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:26
避難小屋の方に
2025年09月07日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:35
勝山方面が見える。docomoもstarlinkも一本だけ立っている。ヤマレコ社長もyoutubeで言ってたが、無駄に一本立つと衛星を捕捉しにいかないらしい。かと言って一本では何も通信にならないという…中途半端…
2025年09月07日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:35
勝山方面が見える。docomoもstarlinkも一本だけ立っている。ヤマレコ社長もyoutubeで言ってたが、無駄に一本立つと衛星を捕捉しにいかないらしい。かと言って一本では何も通信にならないという…中途半端…
小屋、装備換装します。
2025年09月07日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:39
小屋、装備換装します。
帰りに九谷ダムあたりで。衛星捕捉してるー笑
2025年09月07日 13:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 13:51
帰りに九谷ダムあたりで。衛星捕捉してるー笑
iPhone画面。衛星と出ている。やはりある程度は広く空が見えないとダメなのかな。
ちなみに消えてはついてを数分間隔で繰り返す感じ。
イリジウム(Garminが捕捉している衛星)のようにほぼずっと捕捉しているなんてことはないらしい。
iPhone画面。衛星と出ている。やはりある程度は広く空が見えないとダメなのかな。
ちなみに消えてはついてを数分間隔で繰り返す感じ。
イリジウム(Garminが捕捉している衛星)のようにほぼずっと捕捉しているなんてことはないらしい。
撮影機器:

装備

個人装備
30mダブルロープ 30m補助ロープ ATCガイド アルパインヌンチャク4セット スリング2 ロープスリング1 カム2 トライカム マイクロトラクション タイブロック ハンマーアックス チェーンスパイク ハーケン1 捨て縄

感想

今日は、ソロでも安全を確保するためにどう道具を使うか?が最初のテーマ。
出す必要もないところでロープを出してあれこれ試してみた。それなりに収穫あり。

もう一つはau starlink direct。iPhoneでどこまで出来るのか?
ヤマレコ社長のyoutubeを参考にした。
この冬からGarmin GPS機の調子が悪い。肝心なところで電源が落ちてしまう。北海道遠征中には携帯以下とこき下ろされた。確かにそうかも知れない…と不安になっているところで、先週のこと。GarminのHPを見ていたら、大きくマップを表示する機種の取扱がなくなっている。あぁやっぱり携帯画面が主でGarmin機器は衛星コミュニケーターになっていくのか…
そんな状態で9月1日を迎え、au starlink directサービスが開始した。時代は携帯なんだ、これは試さないとということで契約した。
普通の地上ではauの基地局に繋がるのでSMSしか使えないしょうもない代物だが、衛星しか繋がらないところではきっと役に立つに違いない。
で、谷に。
どうやら今日は衛星の調子が悪いのか繋がりません。
社長の言う通り少しでもアンテナが立つと衛星捕捉しません。
帰りに空のひらけたところでようやく衛星の二文字を見ました。ちゃんと繋がるのね、とようやく確認できた。
また追試だな。

また注意点がある。
au starlink directでSMSを送るにはiMassageにSIMの電話番号(電話はできないけど)を登録しないといけない。
地上では設定してあった。一度送信も試してみた。
ただ私のiPhone13miniは物理SIM1枚とeSIM1枚しか同時に使えない(eSIMの登録は複数できる)。
地上ではIIJMIO( 物理、docomo)とPOVO(e、au)の方が便利なのでそのように設定し、au starlink directは一旦オフにしていた。
さて、登山開始前にPOVOをオフにしてstarlinkをオンにして、試しにSMSを送ろうとしたら「iMassageを登録してください」と出る。
設定画面を開いて登録しようとするがどうしてもうまくいかない。
結局、稜線でアンテナが立っても、下山して衛星捕捉しても、登録できず終い。
街中に来てようやく、「あ、再起動!」と気付いて再起動したらすぐに登録になりました。
と言うことで初回使用は散々な結果に。また追試して報告します。

ちなみに今日のGarmin端末はやっぱりいつのまにか電源が落ちていて、充電しないと復活しない。
やっぱり買い替え? 商品無いのに?
と思いつつHPを開くと新規シリーズの発表がありました。あーそういうことかー。
ただそこですぐにポチッとしないで、手元の機種を初期化してみたら…復活! そこ⁈
自分の馬鹿さ加減に今日はイヤになりました笑。

ということで、次回以降はヤマレコアプリを主体にGPS機器はこれでどおり自動的に位置情報を家族に送るバックアップとして用い、さらにau starlink directの人柱になるらしいです。
starlink要らんかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら