ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8656240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳縦走)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumakko その他1人
GPS
04:24
距離
6.8km
登り
629m
下り
639m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:11
合計
4:21
距離 6.8km 登り 629m 下り 639m
8:19
14
8:34
21
8:55
8:56
35
9:31
5
9:37
2
9:38
9:39
5
9:44
10:00
3
10:04
4
10:07
10:12
0
10:13
10:14
27
10:40
12
10:52
11:38
44
12:22
12:24
1
12:38
ゴール地点
天候 天気 : 晴れ時々曇り
気温 : 20〜22℃
風  : ほぼ無風 
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【北関東自動車道使用】
 伊勢崎IC下車 〜 前橋・渋川方面へ 〜 国道17号線へ合流 〜 国道17号線を高架橋を下り、上武上細井交差点を右折し県道4号線に 〜 T字路交差点を右折し県道70号線へ 〜 県道251号線とのT字路を左折 〜 黒檜山登山口駐車場(無料)

【トイレ】
・赤城神社のトイレは、黒檜山登山口駐車場から歩いて1分。
・おのこ駐車場多機能トイレ
コース状況/
危険箇所等
・黒檜山登山口からは、足を一歩踏み込むとガレ場の急登が待っています。
 とにかく、1時間30分ほどガレ場をひたすら登り続けます。
・分岐に到達すると黒檜山山頂までは、緩やかに登り到着。
・山頂の奥に絶景スポットがあり、こちらへは平坦な道を2分程進むと北方面の絶景が待っています。
・黒檜山山頂から駒ケ岳山頂までは、危険な個所はなし。
・駒ケ岳山頂から駒ケ岳登山口まででは、途中鉄の階段があり下りやすい階段。ガレ場も多少あるが、危険というほどのガレ場ではない。
その他周辺情報 【高原焼きとうもろこし】
  〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山2034−1
   *この時期と言ったら焼きとうもろこしでしょ!
    香ばしく甘くておいしいですよ!
【桑風庵本店 蕎麦店】
  〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山1195
    https://www.instagram.com/soufuuan.nakaya/
   *そばを食べるならここでしょ! 雰囲気も最高っ!
【KIMIDORI 農家のレストラン】
  〒371-0231 群馬県前橋市堀越町2137−1
    https://maebashi-kimidori.com
    https://www.instagram.com/kimidori2013/
   *健康にも美味しさにもこだわったレストラン!
    旬の素材を活かした料理が食べられます。美味しさ間違いなし!
   *予約優先なので、行く際は電話予約を!
いよいよ赤城山の領域に入る大鳥居が見えてきました。
3
いよいよ赤城山の領域に入る大鳥居が見えてきました。
赤城神社のトイレに寄って、大沼はパシャっと!
4
赤城神社のトイレに寄って、大沼はパシャっと!
黒檜山登山口は、黒檜山登山口駐車場から約300m先右手にあります。ちょっと登り。
3
黒檜山登山口は、黒檜山登山口駐車場から約300m先右手にあります。ちょっと登り。
登山口に到着。
結構、先行者多かったです。
3
登山口に到着。
結構、先行者多かったです。
赤城山とは、多くの山を総称して呼ぶんですね。
ふむふむ...
3
赤城山とは、多くの山を総称して呼ぶんですね。
ふむふむ...
登山口に一歩踏み込んだら
 このガレ場からのスタート〜〜
3
登山口に一歩踏み込んだら
 このガレ場からのスタート〜〜
まだスタートして数分だけど、ガレ場は延々と続きます...涙
こりゃぁ〜足にきそうだな。
3
まだスタートして数分だけど、ガレ場は延々と続きます...涙
こりゃぁ〜足にきそうだな。
ガレ場の急登はやばすぎる...
4
ガレ場の急登はやばすぎる...
登ってまだ12分。
稜線が見えてきたぁ〜〜〜!
3
登ってまだ12分。
稜線が見えてきたぁ〜〜〜!
ひとまず稜線にでて、この景色。
やっぱり、山行は良いねぇ〜と...
大沼と電波塔山をパシャっと!
5
ひとまず稜線にでて、この景色。
やっぱり、山行は良いねぇ〜と...
大沼と電波塔山をパシャっと!
赤城山神社も撮っておこうかなと...パシャっと!
4
赤城山神社も撮っておこうかなと...パシャっと!
もう1枚撮っておこうかな。
で、富士山は写ってるかなぁ...
だめかぁ。この上の見晴らしで見えるかもと、進んでいきます。
4
もう1枚撮っておこうかな。
で、富士山は写ってるかなぁ...
だめかぁ。この上の見晴らしで見えるかもと、進んでいきます。
猫岩???
う〜〜ん、よくわからんなぁ...笑
3
猫岩???
う〜〜ん、よくわからんなぁ...笑
道標通り、左へと足を進めて...
3
道標通り、左へと足を進めて...
黒檜山緊急時ポイントNo.3でのメリットはぁ〜〜〜
3
黒檜山緊急時ポイントNo.3でのメリットはぁ〜〜〜
富士山が見えるとな...
どれどれ???
3
富士山が見えるとな...
どれどれ???
おっ、今日は見えてるぅ〜〜〜!!!
分かりますかね。
ラッキーですよ。夏場に見えるのは。
5
おっ、今日は見えてるぅ〜〜〜!!!
分かりますかね。
ラッキーですよ。夏場に見えるのは。
富士山が拝めたことだし、先に進みますかってことで、左手に進むべき黒檜山が見えています。
よしっ、行くべかね!
3
富士山が拝めたことだし、先に進みますかってことで、左手に進むべき黒檜山が見えています。
よしっ、行くべかね!
多少、山道の両側に低めの笹が生い茂っていますが、歩く分には問題ないです。
3
多少、山道の両側に低めの笹が生い茂っていますが、歩く分には問題ないです。
そして、またガレ場が...
3
そして、またガレ場が...
地面を見ると赤褐色の土が増えてきました。
画像で分かりますかね??
3
地面を見ると赤褐色の土が増えてきました。
画像で分かりますかね??
まだガレ場は、続いています。
3
まだガレ場は、続いています。
時折、このような山道幅の狭い笹薮で地面が見ずらいところもあるので、足元要注意ですっ!
3
時折、このような山道幅の狭い笹薮で地面が見ずらいところもあるので、足元要注意ですっ!
緊急時ポイントNo.6まで来ました。
もう少しで分岐だなと思いつつ足を進めます。
3
緊急時ポイントNo.6まで来ました。
もう少しで分岐だなと思いつつ足を進めます。
まだまだガレ場... 
汗が滴り落ちてくる〜〜
3
まだまだガレ場... 
汗が滴り落ちてくる〜〜
んっ、あの先はもしや...
3
んっ、あの先はもしや...
きたぁ〜〜!
ガレ場の終着点(緊急連絡時ポイントNo.6)!!
んっ???
何やら念仏を唱える声が聞こえるぞ...
空耳か????
3
きたぁ〜〜!
ガレ場の終着点(緊急連絡時ポイントNo.6)!!
んっ???
何やら念仏を唱える声が聞こえるぞ...
空耳か????
そして、分岐に到着!
ここを右に進んで...
3
そして、分岐に到着!
ここを右に進んで...
数分、稜線を歩いて...
3
数分、稜線を歩いて...
この上に...
黒檜山山頂が広がっています〜!
3
黒檜山山頂が広がっています〜!
とりあえず山名板をパシャっと!
3
とりあえず山名板をパシャっと!
そして、三角点にタァ〜〜〜チっ!
2
そして、三角点にタァ〜〜〜チっ!
さらに奥へと進み絶景スポットへ...!
3
さらに奥へと進み絶景スポットへ...!
ここを登り切れば...
3
ここを登り切れば...
おおおお〜〜〜と声を出したくなるような絶景が!
4
おおおお〜〜〜と声を出したくなるような絶景が!
中央に見えるのは、川場村〜沼田市の街並み。
右から武尊、中央に谷川岳、左に苗場山が。
4
中央に見えるのは、川場村〜沼田市の街並み。
右から武尊、中央に谷川岳、左に苗場山が。
中央付近奥に見えるのは妙高かな。
4
中央付近奥に見えるのは妙高かな。
北方面になりますが...
3
北方面になりますが...
黒檜山からの眺望名板ですが、いまいち山の名称部分が見ずらい...残念。
3
黒檜山からの眺望名板ですが、いまいち山の名称部分が見ずらい...残念。
黒檜山山頂に戻ってきたら雲と青空のコントラストが良かったのでパシャっと!
4
黒檜山山頂に戻ってきたら雲と青空のコントラストが良かったのでパシャっと!
そして分岐まで、ここに戻ってくると犬が吠える声が…ドキドキっ!
もしや ク・・・・マ・・・が出たとか...
3
そして分岐まで、ここに戻ってくると犬が吠える声が…ドキドキっ!
もしや ク・・・・マ・・・が出たとか...
犬の声も聞こえなくなったので、恐る恐る奥へと足を進めることに...
その先に赤城山大神の鳥居があり、その前では、護摩を焚きながらご祈祷が行われていました。(写真は控えました)
気を入魂する掛け声が、なんと犬の鳴き声に聞こえていたなんて、笑える話ですwww
でも、犬の声がしてたんだよなぁ...
3
犬の声も聞こえなくなったので、恐る恐る奥へと足を進めることに...
その先に赤城山大神の鳥居があり、その前では、護摩を焚きながらご祈祷が行われていました。(写真は控えました)
気を入魂する掛け声が、なんと犬の鳴き声に聞こえていたなんて、笑える話ですwww
でも、犬の声がしてたんだよなぁ...
足を進め分岐に到着。
道標に『絶景スポット60歩』と書かれていたので、足を進めることに。
3
足を進め分岐に到着。
道標に『絶景スポット60歩』と書かれていたので、足を進めることに。
残念なことに南側はガスっていて何も見えず。
西側を望むとアンテナ山と青空と。そして小沼がチラッと見えてました。
しかし、分岐から絶景スポットに来るまで獣臭が漂っていたのが気になるなぁ...
3
残念なことに南側はガスっていて何も見えず。
西側を望むとアンテナ山と青空と。そして小沼がチラッと見えてました。
しかし、分岐から絶景スポットに来るまで獣臭が漂っていたのが気になるなぁ...
分岐点まで戻り駒ケ岳方面へと...
多少のガレ場が...
3
分岐点まで戻り駒ケ岳方面へと...
多少のガレ場が...
それから木製の階段を下りて...
3
それから木製の階段を下りて...
振り返るとこんな木製の階段を下りてきます。
3
振り返るとこんな木製の階段を下りてきます。
まだまだ木製階段は続きます。
3
まだまだ木製階段は続きます。
やっと開けた尾根に到着。
しかし、分岐からここまで下りてくる間、ず〜〜っと獣臭が漂っていました。無事にここまで下りてきてよかったぁ...ホッ!
3
やっと開けた尾根に到着。
しかし、分岐からここまで下りてくる間、ず〜〜っと獣臭が漂っていました。無事にここまで下りてきてよかったぁ...ホッ!
『赤城山のできるまで』の案内板が。
ふむふむ
そういうことでできなんですね。勉強になりましたm(_ _)m
3
『赤城山のできるまで』の案内板が。
ふむふむ
そういうことでできなんですね。勉強になりましたm(_ _)m
さて、目指すは左手の山、駒ケ岳!
ちょっとガスってきましたね。
先を急ごう!
3
さて、目指すは左手の山、駒ケ岳!
ちょっとガスってきましたね。
先を急ごう!
短い尾根を進み...
いやぁ〜、この尾根は開けていて最高!
景色はというと...
3
短い尾根を進み...
いやぁ〜、この尾根は開けていて最高!
景色はというと...
駒ケ岳を入れてパシャっと!
3
駒ケ岳を入れてパシャっと!
森林の山道はこんな感じで。
多少のガレ場あり。
3
森林の山道はこんな感じで。
多少のガレ場あり。
途中、たまり水?があり、トンボが産卵を。
アメンボは〜〜〜〜、いないな。
3
途中、たまり水?があり、トンボが産卵を。
アメンボは〜〜〜〜、いないな。
大沼まで1.5kmかぁ。
そこそこ距離あるなぁ。
まずは、画面左の階段を登らねば...。
3
大沼まで1.5kmかぁ。
そこそこ距離あるなぁ。
まずは、画面左の階段を登らねば...。
この階段を登り切ればぁ〜。
2
この階段を登り切ればぁ〜。
駒ケ岳山頂に到着っ!南方面はガスっていて何も見えず...残念!
3
駒ケ岳山頂に到着っ!南方面はガスっていて何も見えず...残念!
西側はというと、大沼を中心に奥には妙高〜苗場が...。
良く見えないなぁ〜〜〜。
4
西側はというと、大沼を中心に奥には妙高〜苗場が...。
良く見えないなぁ〜〜〜。
お腹も空いたことだし、山名板の奥でお昼にすることに。
3
お腹も空いたことだし、山名板の奥でお昼にすることに。
食事をしていると数匹のキアゲハが目の前に。
すかさずパシャと。
飛んで行っては、また戻ってくることを繰り返していました。
好かれちゃったかなww
3
食事をしていると数匹のキアゲハが目の前に。
すかさずパシャと。
飛んで行っては、また戻ってくることを繰り返していました。
好かれちゃったかなww
お腹も満たされたし、下るしましょうかね。
『赤城山の活動」なる案内板を熟読し、ふむふむなるほどなぁと。
3
お腹も満たされたし、下るしましょうかね。
『赤城山の活動」なる案内板を熟読し、ふむふむなるほどなぁと。
再度、西方面をパシャっと。
さて、山道に戻りますか...
3
再度、西方面をパシャっと。
さて、山道に戻りますか...
山頂から大沼方面へと向かう最初は、この階段を下りていきます。
なんとなく🛷のような作りですね。これで滑り下りようかなww
3
山頂から大沼方面へと向かう最初は、この階段を下りていきます。
なんとなく🛷のような作りですね。これで滑り下りようかなww
階段を下りるとちょっと進むと開けた尾根に。
3
階段を下りるとちょっと進むと開けた尾根に。
こんな崖のところも...
遊んじゃいけませんよね。
失礼しました m(_ _)m
4
こんな崖のところも...
遊んじゃいけませんよね。
失礼しました m(_ _)m
大沼まで1km下るのかぁ〜。
長いねと同行者w
3
大沼まで1km下るのかぁ〜。
長いねと同行者w
35分との表示。
この道標の右側に...
3
35分との表示。
この道標の右側に...
鉄でできた階段があります。
ここを下りていくのですが、段差が程よい高さで降りやすいんです!
4
鉄でできた階段があります。
ここを下りていくのですが、段差が程よい高さで降りやすいんです!
結構、長〜〜〜い階段下りが続きます。
3
結構、長〜〜〜い階段下りが続きます。
まだまだ階段〜〜
2
まだまだ階段〜〜
階段が終わるとガレ場。
3
階段が終わるとガレ場。
そして、また階段。
3
そして、また階段。
…からの石畳?がちょこっとあって、
3
…からの石畳?がちょこっとあって、
大沼まであと0.5kmかぁ。
3
大沼まであと0.5kmかぁ。
んっ??
道路らしきものが見えてきたぞ。
3
んっ??
道路らしきものが見えてきたぞ。
道路だぁ〜〜と言いつつ、最後のガレ場を下りて...
3
道路だぁ〜〜と言いつつ、最後のガレ場を下りて...
駒ケ岳登山口に到着〜〜!
3
駒ケ岳登山口に到着〜〜!
案内板をパシャっといて...
3
案内板をパシャっといて...
コース略図を拡大でパシャって...
3
コース略図を拡大でパシャって...
最後の登山口表示をパシャっと。
3
最後の登山口表示をパシャっと。
県道251号線を歩いて、駐車場まで戻ろう!
3
県道251号線を歩いて、駐車場まで戻ろう!
とりあえずおのこ駐車場から階段を下りて湖畔?沼畔?を歩きながら駐車場へ...
3
とりあえずおのこ駐車場から階段を下りて湖畔?沼畔?を歩きながら駐車場へ...
赤城山神社と大沼をパシャっと!
3
赤城山神社と大沼をパシャっと!
建設中の赤い桟橋?をパシャり!
3
建設中の赤い桟橋?をパシャり!
黒檜山登山口駐車場に到着!
神社参拝者もこの駐車場に停めているので、駐車場は満車!
お疲れ山でした。
3
黒檜山登山口駐車場に到着!
神社参拝者もこの駐車場に停めているので、駐車場は満車!
お疲れ山でした。
トウモロコシののぼりにつられて、買っちゃいましたw
4
トウモロコシののぼりにつられて、買っちゃいましたw
う〜〜ん、香ばしくて甘くて最高!
焼きたてのトウモロコシはみずみずしくて、最高に美味しかったです!!
4
う〜〜ん、香ばしくて甘くて最高!
焼きたてのトウモロコシはみずみずしくて、最高に美味しかったです!!

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら