記録ID: 8656059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形山(升沢コース)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:05
距離 16.8km
登り 1,143m
下り 1,137m
15:13
ゴール地点
天候 | 14:30頃から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ログが跳ね回っている部分あり、登山道はしっかりしています 登山道補修している方もいました、暑い中ありがとうございます |
その他周辺情報 | 前泊 アパホテル古川駅前 後泊 秋保かんかね温泉 |
写真
感想
降ってわいた船形山のお誘い。ためらっていると、次はない。万障繰り合わせて参加表明。
現地付近の2人も参加で、安心の4人登山。とにかく登山道が歩きやすい、足が喜んで歩きたい歩きたいという。
途中の升沢避難小屋で休憩。新しくて気持ちいい。頭の中で冬泊まるとしたらと考えてしまうのは、滝を見ると登るとしたらと考えるのと同じ。そんなことはしないですが。
そして、安全な登山道に飽きてきた所に、沢歩きのように飛び石歩き。「わ〜」とか聞こえるから足濡らした人いそう。「雨の時は蛇ヶ岳経由で登るんだろうね」と話しながら、通り過ぎる。
稜線に出る直前ヤマレコの道外れたの警告あり、現在地が藪の中。ログ暴れています。たまに進んで藪に入りますが、今回はずっと登山道歩いていました。
稜線に出ると、素晴らしい展望。山頂小屋が絵になる。黒伏山のそそり立つ岩壁、登りたいと見える人もいるんだろうね。
山頂小屋には、観音寺コースで登ってきたグループが昼休憩中。観音寺登山口までの道路状況は、舗装ではないが、普通車で大丈夫とこのこと。いい情報聞きました。
休憩疲れする前に下山開始、展望楽しみながら蛇ヶ岳通過、瓶石へ向けて左折。途端に道が少し荒れる、そして湿原。青いイトトンボが沢山。
登りの登山道に合流して、どんどん歩く、雨も降ってきたけど、ずぶ濡れになる前に無事下山。
誘ってくれたケメコさん、合流してくれたOさんAさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する