ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8652345
全員に公開
ハイキング
比良山系

三国山(みくにやま) 大阪250 赤坂山(あかさかやま) 関西100 寒風(さむかぜ) 関西周辺の山130

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
12.3km
登り
862m
下り
1,053m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:08
合計
6:41
距離 12.3km 登り 862m 下り 1,053m
4:55
5:08
65
6:13
6:14
14
6:28
6:47
10
6:57
6:58
23
7:21
7:23
20
7:43
7:55
10
8:05
34
8:39
8:42
42
9:24
9:38
29
10:07
10:08
11
10:19
10:20
18
10:38
10:39
9
10:51
マキノ高原登山者駐車場
昨日、蓮太郎の四十九日が終わり、忌明けになりました。
これからは、通常の生活に戻り、蓮太郎の形見と共に山行しようと思います。
今回は土曜日に三重嶽「近畿百名山」、三十三間山「関西・近畿百名山 大阪周辺の山250」、大御影山「大阪周辺の山250」のピストン、日曜日にマキノ高原の三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山 大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」を縦走する山行する予定でした。

一日目 一座目
当初予定の三重嶽ピストンを途中で三重嶽〜大御影山の周回コースに変更しました。
下山後に三十三間山への移動中、石田川ダムの手前(50m)の角川林道上のヌカルミで、前輪がパンクしました。
スマホの電波が辛うじて届いていた為、JAFを呼び(13:30頃)、修理が完了したのは、16:30でした。
時間が無いので、三十三間山の山行は中止しました。
夕食は、近江今津の台湾料理 福龍居で食べて、温泉は、マキノ白谷温泉 八王子荘を利用しました。

二日目 一座目
マキノ高原の三国山、赤坂山、寒風を縦走する山行をしました。
林道黒河マキノ線ゲートから入山して、マキノスキー場の寒風山入口に下りて来ました。
下山口から車までは、自慢の電動アシスト自転車で戻りました。
昼食は、昨日行ったとき、炒飯が旨かったので、再度、近江今津の台湾料理 福龍居に来店し、満腹になり、遅くなると渋滞するので、お風呂は我慢。
湖西道路が渋滞する前に帰宅しました。

今回も色々とトラブルも有りましたが、土曜日は天気も良く良い山行が出来ました。
日曜日は、ガスガスだったので、マキノ高原の景色を見る事は出来ませんでしたが、これもまたお山です。
たとえ、どんな状況でも楽しめるし、楽しみたいと思いました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道黒河マキノ線ゲート駐車場 無料 5台位
マキノ高原登山者駐車場 無料 3.40台位
コース状況/
危険箇所等
緩やかな勾配の登山道 特に危険箇所はありませんが、滑る土質があるので、転倒注意
ススキの藪漕ぎが多少あります
その他周辺情報 マキノ白谷温泉 八王子荘 ¥700 10:00〜20:00受付終了
http://www.hachiojiso.com/hotspring.html
清潔で落ち着いた雰囲気の日帰り温泉 お気に入りです
台湾料理 福龍居 11:00 - 23:00 定休日火曜日
https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25011071/
炒飯が旨いです
三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山、大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」にやって来ました
三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山、大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」にやって来ました
今日は登山口から湿度が高くて、蒸し暑かったです
気温は、登山前の 22℃ 下山時 30℃
1
今日は登山口から湿度が高くて、蒸し暑かったです
気温は、登山前の 22℃ 下山時 30℃
稜線上は常にガスの中
三国山、赤坂山、寒風山頂はおろか、稜線上からは全く景色が見えませんでした
1
稜線上は常にガスの中
三国山、赤坂山、寒風山頂はおろか、稜線上からは全く景色が見えませんでした
下山途中、展望台が有り、ここが唯一の眺望でした
稜線上では、前方が見えない程のガスでした…
1
下山途中、展望台が有り、ここが唯一の眺望でした
稜線上では、前方が見えない程のガスでした…
林道黒河マキノ線ゲート駐車場よりスタートします
2025年09月07日 04:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:10
林道黒河マキノ線ゲート駐車場よりスタートします
黒川峠まで3.1km
結構あります
2025年09月07日 04:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 4:10
黒川峠まで3.1km
結構あります
熊が出て来ません様に…
2025年09月07日 04:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:10
熊が出て来ません様に…
マキノ林道を進みます
2025年09月07日 04:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:12
マキノ林道を進みます
気になっていた看板ですが電波状況が記されています
有り難い事です
2025年09月07日 04:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:56
気になっていた看板ですが電波状況が記されています
有り難い事です
急にコンクリート舗装が出現
2025年09月07日 04:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:57
急にコンクリート舗装が出現
立派なトイレがありました
2025年09月07日 04:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:58
立派なトイレがありました
中欧分水嶺・高島トレイルの案内板です
2025年09月07日 04:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:58
中欧分水嶺・高島トレイルの案内板です
黒川峠登山口です
2025年09月07日 04:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:58
黒川峠登山口です
この林道は敦賀まで伸びている様です
2025年09月07日 04:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 4:59
この林道は敦賀まで伸びている様です
出発します
2025年09月07日 05:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:08
出発します
最初はこんな感じ
空が白くなってきました
2025年09月07日 05:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:09
最初はこんな感じ
空が白くなってきました
道標がしっかりとあります
ガスが出て来ました
2025年09月07日 05:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:16
道標がしっかりとあります
ガスが出て来ました
林道跡を歩きます
2025年09月07日 05:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:17
林道跡を歩きます
ここから登山道
2025年09月07日 05:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:19
ここから登山道
少し鬱蒼としてきます
2025年09月07日 05:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:21
少し鬱蒼としてきます
うわ〜
ガスガスです
2025年09月07日 05:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:23
うわ〜
ガスガスです
クサリ場がありますが、無くても大丈夫な程度です
2025年09月07日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:29
クサリ場がありますが、無くても大丈夫な程度です
少し開けたところが見えてきました
2025年09月07日 05:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:31
少し開けたところが見えてきました
やはり、景色は見えません
ガスガスです
2025年09月07日 05:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:31
やはり、景色は見えません
ガスガスです
展望台の様ですが…
2025年09月07日 05:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 5:38
展望台の様ですが…
残念…
2025年09月07日 05:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:38
残念…
九十九折れで徐々に高度を上げて行きます
2025年09月07日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:48
九十九折れで徐々に高度を上げて行きます
高度が上がってきました
2025年09月07日 05:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 5:52
高度が上がってきました
木道が出て来ました
2025年09月07日 06:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 6:06
木道が出て来ました
山頂稜線まで上がってきたみたいです
2025年09月07日 06:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:09
山頂稜線まで上がってきたみたいです
三国山分岐点に到着しました
2025年09月07日 06:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:13
三国山分岐点に到着しました
まずは、三国山を頂きます
2025年09月07日 06:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:13
まずは、三国山を頂きます
今日も朝露で濡れそうです
2025年09月07日 06:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:13
今日も朝露で濡れそうです
藪漕ぎは大した事ありませんが、すぐにビシャビシャになりました
2025年09月07日 06:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:14
藪漕ぎは大した事ありませんが、すぐにビシャビシャになりました
藪漕ぎを過ぎると歩き易い道に出ます
2025年09月07日 06:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:17
藪漕ぎを過ぎると歩き易い道に出ます
階段を登ります
2025年09月07日 06:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:23
階段を登ります
鬱蒼として来ました
2025年09月07日 06:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:25
鬱蒼として来ました
三国山山頂が見えて来ました
2025年09月07日 06:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:28
三国山山頂が見えて来ました
三国山を頂きました
2025年09月07日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 6:29
三国山を頂きました
三角点
2025年09月07日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:29
三角点
景色はパノラマですが、真っ白です
残念…
2025年09月07日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:29
景色はパノラマですが、真っ白です
残念…
パノラマ
2025年09月07日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:29
パノラマ
パノラマ
2025年09月07日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:29
パノラマ
三国山山頂は高島トレイルです
2025年09月07日 06:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:30
三国山山頂は高島トレイルです
お花が咲いてます
2025年09月07日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:35
お花が咲いてます
アカモノ
2025年09月07日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:38
アカモノ
下山します
次の赤坂山へ向かいます
2025年09月07日 06:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:46
下山します
次の赤坂山へ向かいます
分岐点に戻って来ました
2025年09月07日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:57
分岐点に戻って来ました
次は明王の禿げと言うらしいです
2025年09月07日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:57
次は明王の禿げと言うらしいです
すぐ先に赤坂山がある様です
2025年09月07日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:57
すぐ先に赤坂山がある様です
赤坂山まで1.7km
2025年09月07日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:57
赤坂山まで1.7km
出発します
2025年09月07日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 6:57
出発します
ガスで先がどんな感じなのかわかりません
2025年09月07日 07:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:01
ガスで先がどんな感じなのかわかりません
ガスが立ち込め良い雰囲気なのですが、飽きて来ました
2025年09月07日 07:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:10
ガスが立ち込め良い雰囲気なのですが、飽きて来ました
沢がありました
2025年09月07日 07:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:13
沢がありました
ズームで
沢の小さな滝
2025年09月07日 07:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:13
ズームで
沢の小さな滝
赤坂山まで0.7km
すぐに着きそうです
2025年09月07日 07:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:14
赤坂山まで0.7km
すぐに着きそうです
登山道を歩いていると…
2025年09月07日 07:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:15
登山道を歩いていると…
シモバシラ
2025年09月07日 07:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:19
シモバシラ
禿げた所に出て来ました
明王の禿かな?
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:20
禿げた所に出て来ました
明王の禿かな?
明王の禿を頂きました
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:20
明王の禿を頂きました
名前がなんとも…
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:20
名前がなんとも…
景色はこんな感じ
2025年09月07日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:20
景色はこんな感じ
先に進みます
赤坂山へ
2025年09月07日 07:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:21
先に進みます
赤坂山へ
見えないですが、高度がありそうです
2025年09月07日 07:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:22
見えないですが、高度がありそうです
進みます
2025年09月07日 07:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:23
進みます
赤坂山まで0.6km?
計算が合わない…
まっいいけど…
2025年09月07日 07:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:23
赤坂山まで0.6km?
計算が合わない…
まっいいけど…
藪は嫌だなぁと思ったら
入口だけでした
2025年09月07日 07:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:24
藪は嫌だなぁと思ったら
入口だけでした
前方の様子が分からないので、予定時間の見当が付きません
2025年09月07日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:27
前方の様子が分からないので、予定時間の見当が付きません
また、藪です
2025年09月07日 07:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:29
また、藪です
乾きかけてた裾が一瞬でビシャビシャです
2025年09月07日 07:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:32
乾きかけてた裾が一瞬でビシャビシャです
赤坂山はまだかなぁ
何にも見えません
2025年09月07日 07:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:34
赤坂山はまだかなぁ
何にも見えません
ピークの標柱が、見えました
2025年09月07日 07:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:42
ピークの標柱が、見えました
赤坂山に到着
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:43
赤坂山に到着
赤坂山を頂きました
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:43
赤坂山を頂きました
目的の2座目を頂きました
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:43
目的の2座目を頂きました
三角点は標柱から少し離れてます
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:43
三角点は標柱から少し離れてます
三角点
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:43
三角点
赤坂山からの景色
2025年09月07日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:43
赤坂山からの景色
パノラマ
2025年09月07日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:44
パノラマ
パノラマ
2025年09月07日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:44
パノラマ
標柱の裏側にキレイな山頂看板を見つけました
2025年09月07日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 7:44
標柱の裏側にキレイな山頂看板を見つけました
最後の寒風を目指し、出発します
2025年09月07日 07:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:54
最後の寒風を目指し、出発します
相変わらずのガスです
2025年09月07日 07:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 7:55
相変わらずのガスです
急に鉄塔が見えて、少しビックリ
2025年09月07日 08:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:00
急に鉄塔が見えて、少しビックリ
粟柄越ですか…
2025年09月07日 08:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:02
粟柄越ですか…
赤坂山まで0.4km
もう少しです
2025年09月07日 08:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:03
赤坂山まで0.4km
もう少しです
途中のピークの分岐を通り過ぎない様、ヤマレコマップを確認しながら、進みます
2025年09月07日 08:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:03
途中のピークの分岐を通り過ぎない様、ヤマレコマップを確認しながら、進みます
分岐点に到着しました
2025年09月07日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:04
分岐点に到着しました
うっすら見える小ピークに上がります
2025年09月07日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:05
うっすら見える小ピークに上がります
上がってきてめ何もわかりません
2025年09月07日 08:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:08
上がってきてめ何もわかりません
寒風の道標が、初めて出て来ました
2025年09月07日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:09
寒風の道標が、初めて出て来ました
藪っぽくなって来ました
2025年09月07日 08:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:09
藪っぽくなって来ました
ススキの藪です
いやですね
2025年09月07日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:12
ススキの藪です
いやですね
濡れるわ、痛いわ
青いススキはイヤですね
2025年09月07日 08:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:24
濡れるわ、痛いわ
青いススキはイヤですね
アップダウンを繰り返し
2025年09月07日 08:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:26
アップダウンを繰り返し
小ピークに上がった所で、ここら辺りが、途中のピークの分岐点のはずです
2025年09月07日 08:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:33
小ピークに上がった所で、ここら辺りが、途中のピークの分岐点のはずです
分岐らしい所を見つけました
2025年09月07日 08:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:33
分岐らしい所を見つけました
ピンテもあるので行ってみます
2025年09月07日 08:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:33
ピンテもあるので行ってみます
踏み跡もしっかりとあります
2025年09月07日 08:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 8:34
踏み跡もしっかりとあります
ピンテのおかげで迷いません
2025年09月07日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:36
ピンテのおかげで迷いません
ヤブヤブして来ました
2025年09月07日 08:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:37
ヤブヤブして来ました
ここを登れば、ピークの様ですが、シダの藪です
少し躊躇しました
2025年09月07日 08:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:39
ここを登れば、ピークの様ですが、シダの藪です
少し躊躇しました
少し探しましたが、大塚山山頂に到着しました
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:40
少し探しましたが、大塚山山頂に到着しました
大塚山を頂きました
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 8:40
大塚山を頂きました
最高点はこの辺りのはずです
三角点はありません
2025年09月07日 08:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:41
最高点はこの辺りのはずです
三角点はありません
戻ります
2025年09月07日 08:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:42
戻ります
分岐点に戻って来ました
2025年09月07日 08:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:48
分岐点に戻って来ました
寒風に向け出発
2025年09月07日 08:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:52
寒風に向け出発
ガスが晴れるどころか、酷くなって来ました
2025年09月07日 08:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 8:56
ガスが晴れるどころか、酷くなって来ました
先は何も見えません
2025年09月07日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:05
先は何も見えません
とりあえず目的地はあと一つなので、進みます
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:12
とりあえず目的地はあと一つなので、進みます
次の途中のピークが
近づいて来ました
2025年09月07日 09:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:16
次の途中のピークが
近づいて来ました
分岐点に到着しましたが、ロープが
張られています
途中のピークはやめておきました
2025年09月07日 09:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:20
分岐点に到着しましたが、ロープが
張られています
途中のピークはやめておきました
寒風に向かいます
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:21
寒風に向かいます
もうすぐピークです
2025年09月07日 09:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 9:22
もうすぐピークです
平坦になり、進んでいくと
2025年09月07日 09:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:24
平坦になり、進んでいくと
寒風に到着しました
2025年09月07日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:26
寒風に到着しました
本日、最後の目的地
寒風を頂きました
2025年09月07日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 9:26
本日、最後の目的地
寒風を頂きました
景色は真っ白です
今日は何も見えませんでした
2025年09月07日 09:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:26
景色は真っ白です
今日は何も見えませんでした
最高点を探します
2025年09月07日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:27
最高点を探します
この木の辺りがヤマレコマップでは、最高地点の様です
2025年09月07日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 9:27
この木の辺りがヤマレコマップでは、最高地点の様です
景色?を見ながらクールダウン
2025年09月07日 09:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:28
景色?を見ながらクールダウン
下山します
2025年09月07日 09:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:37
下山します
いきなりススキの藪漕ぎです
2025年09月07日 09:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:38
いきなりススキの藪漕ぎです
森に入ると藪は薄くなり
2025年09月07日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:41
森に入ると藪は薄くなり
歩き易い登山道になります
2025年09月07日 09:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:49
歩き易い登山道になります
少し下るとガスが切れ、マキノ高原の景色が
見えて来ました
2025年09月07日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 9:59
少し下るとガスが切れ、マキノ高原の景色が
見えて来ました
展望台が、あったので、行ってみます
2025年09月07日 10:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:07
展望台が、あったので、行ってみます
展望台ベンチからの景色
2025年09月07日 10:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:07
展望台ベンチからの景色
ズーム
マキノ高原です
2025年09月07日 10:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 10:07
ズーム
マキノ高原です
西山林道出合まで下って来ました
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:19
西山林道出合まで下って来ました
マキノ高原に下ります
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:19
マキノ高原に下ります
先が明るくなって来ました
2025年09月07日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:27
先が明るくなって来ました
スキー場に出て来ました
2025年09月07日 10:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:29
スキー場に出て来ました
寒風・大谷山登山口に下りて来ました
2025年09月07日 10:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:38
寒風・大谷山登山口に下りて来ました
下山完了
ですが、ここから自転車で車に戻ります
2025年09月07日 10:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:38
下山完了
ですが、ここから自転車で車に戻ります
自転車を置いている、登山者駐車場に向かいます
2025年09月07日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:39
自転車を置いている、登山者駐車場に向かいます
マキノ高原温泉さらさです
2025年09月07日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 10:46
マキノ高原温泉さらさです
寒風山頂は相変わらずガスが掛かっています
2025年09月07日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:46
寒風山頂は相変わらずガスが掛かっています
赤坂山方面も同様です
2025年09月07日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:46
赤坂山方面も同様です
登山者駐車場に到着しました
2025年09月07日 10:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:50
登山者駐車場に到着しました
昨日から置いていた愛車
無事に待ってくれていました
2025年09月07日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/7 10:52
昨日から置いていた愛車
無事に待ってくれていました
車に向かって出発します
2025年09月07日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:58
車に向かって出発します
登山者駐車場は50台位、駐車出来そうです
もちろん無料です
2025年09月07日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 10:58
登山者駐車場は50台位、駐車出来そうです
もちろん無料です
車まで戻って来ました
やはり、電動アシスト自転車は便利ですね
2025年09月07日 11:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 11:20
車まで戻って来ました
やはり、電動アシスト自転車は便利ですね
昼食は、昨日、炒飯が美味しかった、台湾料理 福龍居に再度、やって来ました
2025年09月07日 12:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 12:22
昼食は、昨日、炒飯が美味しかった、台湾料理 福龍居に再度、やって来ました
ランチはもう少し安くて、お得です
2025年09月07日 12:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 12:22
ランチはもう少し安くて、お得です
焼き餃子がどうしても食べたかったので、単品で\350+炒飯ラーメンセット\850を頂きました
美味かった… おすすめです
2025年09月07日 12:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/7 12:32
焼き餃子がどうしても食べたかったので、単品で\350+炒飯ラーメンセット\850を頂きました
美味かった… おすすめです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー

感想

本日は、三国山「大阪周辺の山250」、赤坂山「関西百名山、大阪周辺の山250」、寒風「関西周辺の山130」にやって来ました。
登山口では、気温は22℃でかなり多湿でした。
今回の山行は、上記三山を縦走して、電動アシスト自転車で車まで帰って来る山行を計画しました。
前日の明るいうちに自転車は仕込んでおきました。
こちらの登山道は、明確で急登が無く、九十九折れで高度を稼ぐ、誰でも簡単にハイキングのできるコースでした。
(寒風から寒風登山口は少し急な所も有りましたが…)
道中は、ガスで景色も見えず、誰にも会わない孤独な道のりでしたが、一人気持ち良く山行をする事が出来ました。
寒風山頂で初めて大谷山への登山者と出会い、挨拶しました。
寒風登山口のスキー場でもうひとパティーとすれ違いました。
暑いので、登山者は少ないようです。
景色が見えませんでしたので、これと言った感想はありませんが、晴れていれば、気持ちの良い稜線だったと思います。
下山すると、晴れていて、気温は30℃で無風でした。
車までは、電動アシスト自転車でノンビリ25分掛け、戻りました。
この山行で水を1.5ℓ消費しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら