黒姫山 展望と花と森と美しい景観の一日



- GPS
- 10:25
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 988m
- 下り
- 988m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6-7台駐車できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全体的によく整備されています。 峰ノ大池~笹ヶ峰分岐は、岩が多い道で、天狗岩周辺は大きな岩を乗り越える形になり、歩きづらいです。 【大橋林道登山口~新道分岐】 林道のゲートを越えてスタート。ある程度進んで林道と別れ登山道に入りますが、林道もつかず離れずついてくる感じです。再び広めの道となり、傾斜も強くなってつづら折りに登ると、新道分岐に着きます。古池方面からの道と合流します。 【新道分岐~黒姫山】 新道分岐から、再び緩やかに登り、しなの木の標識のところまでくると、広くなって休憩適地でした。ここから再び傾斜が増してきますが、急登というより一定の高度を稼いでいく感じです。両側は笹に囲まれて展望はありませんが、ある程度登りと背後が開けて、展望が見え始めます。そして、やがて水平な外輪山の稜線の道を進みます。 緩やかに進むと、展望とお花畑のしらたま平に出ます。以降は、ずっと展望と花の道が続きます。僅かに高度を下げて、峰ノ大池への分岐となり、そこから最後に80mほど一気に登って山頂です。 【黒姫山~峰ノ大池~笹ヶ峰分岐】 山頂から分岐まで戻り、峰ノ大池に向けて下ります。深い樹林帯の森で岩がゴロゴロして下りづらい感じです。カルデラの底の道に出ると、右に進めば僅かで七つ池で、広い草原状の平地が広がります。再び分岐に戻って少し進むと、峰ノ大池です。 峰ノ大池からは最初は平坦あるいは少し登り基調で少し進んだあと、笹ヶ峰に向けて下っていきます。急な下降ではありませんが、深い苔むした森の雰囲気の中で、岩のゴロゴロした道を下る、少々歩きづらい道です。天狗岩の標識のあるところは短い区間ですが、積み重なった大岩を越えていく部分があり、慎重に進みます。最後は北の方に回り込むと水平な道をしばらく進み、笹ヶ峰分岐です。 【笹ヶ峰分岐~新道分岐~大橋林道登山口】 笹ヶ峰分岐からは整備された、広くて歩きやすい道に戻ります。途中の大ダルミで左に降りてみると広い湿原を眺めることができます。あとは、整備された広い道を辿って新道分岐に出て、来た道を戻ります。 |
その他周辺情報 | 戸隠イースタンキャンプ場を利用しました。 https://togakushi-eastern-camp.com/ 自然豊かな、ゆったりしたキャンプ場です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
ズボン
インナー
シャツ
靴下
グローブ
雨具
傘
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる)
地図
熊鈴
ストック
ゲーター
帽子
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
サバイバルシート
ツェルト
|
感想
黒姫山に山友さんと登りました。山友さんは登ったことがあったのですが、今回はお付き合いいただきました。私は、これで北信五岳を登ったことになりました。近年まであまり足を踏み入れたことのないエリアだったのですが、ここ2年くらいのうちに、妙高・火打・戸隠・雨飾・飯縄と立て続けに登っていました。どの山も単独ではありません。縁とかきっかけとか、不思議なものです。でも高妻、乙妻、焼山などは登っていないので、まだまだ新しい山も楽しめます。
姫の伝説のある山ですが、その伝説をざっと見ると、北信の広域が舞台になっているようです。いろいろなヴァリエーションがあって、出てくる地名は、大沼池、琵琶池、四十八池、硯川など志賀高原の地名も多く、その麓である中野市も中心となっているようです。時を変え場所を変え、黒姫伝説として、いろいろなお話しが出来上がっているように思います。
のびやかな裾野を持つ黒姫山は、典型的な富士山型の火山の雰囲気で、東麓から見るといかにも山という感じがします。そして、山上は笹に覆われていますが、陽の当たる場所では花が咲き乱れる山でもありました。今の季節はリンドウが主役で、陽が登るにしたがって花が開いていきました。きっと他の季節もいろいろな花が咲くのではないかと思います。新・花の百名山には、まとめて北信五岳として登場しているようです。
森に入るととても深く、深山幽谷という感が強くなります。そんな森の中で突如現れる池や草原とのコントラストも大きくて、インパクトの強いものでした。雄大な外見、美しい花、深い森、目を奪う景観といろんな要素の詰まった美しい山でした。ゆったりと登っていける山ですが、いろいろな場面の楽しめる面白い山だったと思いました。
No.603, 2025-62
黒姫山:日本二百名山(36/100)、東京周辺の山350(307/350)、北信五岳(5/5)🎉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😃黒姫山お疲れ様です😁
そして北信五岳達成おめでとう御座います🎊
台風一過で良い景色でしたね♪風も無かったのか、美しい水鏡写真ですね😍
私が登った時はガスっていたので、羨ましい限りです😅
コメントどうもありがとうございます🙏。
お祝いありがとうございました。天気については、タイミング的にとても良かったと思いました。雨の後なので、七つ池も枯れていなかったです✨。水に映る山などは、あそこまできれいな景色があるとは思っていませんでしたので、とてもラッキーでした✨。
Takaさんは、昨年の9末くらいに行かれていたのですね。ガスっていたのはとても残念でした。そちらからですと、飯山線沿いに走ってくると近くまできそうなので、比較的行きやすいエリアでしょうか。
このあたりは、紅葉の時期もきれいですので、またいつか行ってみたいと思いました😆。
黒姫山おつかれさまでした〜
北信五岳完登おめでとうございます🎉
山リスト着々と達成していますね
黒姫山は去年山でお話しした花好きの方が翌週に登っていて気になっていた山です
先日火打山へ行った前日に登ろうかと思ったのですが簡単に登れる山でないので諦め唐松岳に行った前日にも近くで登れる山と探してちと遠いと思って諦め…
結局登れず仕舞いです…
ついでになんて失礼すぎるくらい立派なやまでした😅
黒姫山はお花だけでなくプチ屋久島とも言われるほど苔むして深い緑の山、池や湿地等
魅力的な山なんですね〜
ますます登って見たくなりました⤴️
小黒姫のリフレクションもすご〜く良いですね♪
特に峰ノ大池?
今回の立ち木ポーズ決まってますね!😊
私もなにかポーズしてみたくなっちゃいました〜なんてね😆←体幹ないのでムリ
次回も楽しみにしてます♪
たいへんおつかれさまでした🙏
コメントとお祝いどうもありがとうございました🙏。
北信五岳、さすがにこのエリアはたまにしか行かないので、あと1座になってから時間がかかりましたが、やっと達成しました😆😆。
火打山とセットは、いろいろと近いし、周辺に滞在できる場所も多いので、確かにアリですね😊。唐松だと、ちょっと…🤔ですが。
プチ屋久島と言われるのですか✨?なるほど…。確かに密林度🌳はかなり高いです。北八ツは苔が多くても間が梳いている感じですが、こちらは木は大きくはないですが何か詰まっている感じですね。でも、もし峰ノ大池と笹ヶ峰分岐の間を通られるのであれば、大岩の乗り越しとかけっこう面倒なので、注意して行かれてください。いずれにしても、展望や湿原など満足度は高い山だと思いました😊。
小黒姫のリフレクションは、こんなきれいな風景とは思っていなかったので、思いがけず良かったです✨✨。湿原のあるコースはいいですね。
ポーズはですね…そもそも山歩きでバランスよく歩きたいので始めた、いろいろなエクササイズから来ているので、あながち山歩きと無関係ではなかったりするのですよ…🤣🤣🤣。
トライしてみては?😆
代表写真に惚れてまうやろー!!!笑
素晴らしい景色ばかりですね😍
絵になる風景というか水墨画の世界というか…
まさに行かなければ感じられない景色ですね!!!
からの立木のポーズ😂
体幹が素晴らしいですね!
なんだか自分が煽りすぎて泥助さんを違う方向に持っていってるのではないかと言う罪悪感が(笑)←ないだろ🤣
帰りも美しい風景ばかりですね✨
名残惜しくなるのも分かりますし代表写真になるのも納得です👍
天気も条件も良かったようで何よりでした\( ´ω` )/
素敵な景色ありがとうございました♡
コメントとお祝い、どうもありがとうございます🙏。
代表写真の場所は、天候とか条件が揃ったとはいえ、行くまでは、ここまできれいな所だとは思っていませんでした✨。いろんなその時々の自然の演出があって、いろんな素晴らしい風景に出会えたので、とても良かったです✨。
ポーズについては、そもそも山歩きのバランスをよくしようと思って始めたエクササイズから来ているので、どこまでできているか試すのにもいい機会…🤣🤣🤣。
ガシガシ登る山歩きには有効ではないけど、下りとか岩場とか、少しは効果はあるのではないかと思ったりしてます😆。
帰りの火口原経由はとても山深いルートで、美しい風景や幽玄の雰囲気がありますが、一方でけっこう森🌳が深くて、苔むした大岩を乗り越えたりするので、登りの比較的スイスイ登れるルートと比べると、大変なルート😰でもありました。でも、山⛰️にどっぶり浸かった感じで、歩きがいはあります😆
台風一過(あまり関係なぃ?)で青空、雲海にリフレ✨
満開のリンドウ(28)
いぃ〜👍実にいぃ〜👍
コレは立木のポーズからも分かる、気持ちよかったことでしょぅ🤔
それにしても見かけないパンばかり…
気になるわぁ〜🤤
お疲れ様でした🙏
コメントどうもありがとうございます🙏。
台風一過ですよ😆。朝の空気がスッキリして気持ち良かったです。いろいろ条件が揃って、景色も花も、とても良かったです。浅間山もよく見えてましたよ…😆
立木のポーズ、雪の重みで虐げられたり、風でねじ曲がったりしがちですが、今日は比較的まっすぐ伸びたかな😊。
菓子パンは、近所の大手スーパーは、定番メニューは自社ブランドのものが多くなって、メーカーブランドのものが無くなりがちですが、それでも大手メーカーでは毎週のように、定番以外の季節商品や新商品を出しているようで、新商品のかごに、お買い得(売り切りかな?)ということで3〜4種類積み上げられています。今回は、そんな秋の限定商品からのチョイス(笑)。最近実は、菓子パンが楽しいです🤣。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する