記録ID: 8648037
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宮田高原偵察部
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 278m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮田高原までは舗装された一本道ですが落石・落枝・すれ違いには注意が必要です |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた所は整備され問題無し |
その他周辺情報 | 宮田高原にキャンプ場有り 北川製菓直売所 ル・ノール・リヴィエール https://www.kitagawa-seika.com/ アサギマダラの里 マルス駒ヶ岳蒸溜所 本坊酒造 https://www.hombo.co.jp/visiting/komagatake/ 太田切川を挟み駒ヶ根高原など |
写真
感想
宮田村や駒ケ根にはちょいちょい行ってるのに行った事が無かった宮田高原散策と友人が行ってみたいと言っていた三十三観音への道を偵察がてら散策してきました
今回は用事もあり、あまり時間は掛けられませんでしたが歩いた所は整備されていたので滝より先はわからないけど滝までは大丈夫なのかな?という感じでした
先に進むと崩落地通過もある様ですがまた時間がある時に探索してみようと思います(о´∀`о)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
宮田高原の山行お疲れ様でした。
45年程前になりますが宮田小学校の行事で観音様の南から入って何度か登りました。宮田高原の手前に鉾立(ほこだて)山という山には更に何度も。なかなか鉾立山の情報は見つからず実行していていませんでしたがsnufkin03さんの記録を拝見し思いを強くした次第です。お地蔵さんは当時もあったように記憶しています。
6年生のときに骨折したスキー場があった宮田高原いつか行ってみます。林道も舗装されたようですし。
素敵な記録をありがとうございました。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
今回三十三観音までは下る位置から入りましたが更に下にも道が続いていたので麓からも来れるのかな?
鳥居の左側はどこに続くのかな?と気になりつつ歩いて来ましたが高原より上が気になってしまっていたので短時間で済ませてしまいましたが宮田村はまだまだ散策のし甲斐がありそうですね(о´∀`о)
スキー場もあったんですね(*゚∀゚*)
林道は細く暗い所もあり少し不安にもなりましたが駒ヶ根高原よりも高原に向かってる感はありました(о´∀`о)
春に友人と一度向かった時にはまだ冬季閉鎖中だったのでまた友人を連れて行こうと思います
長野県の登山行事が縮小されているようですが、私が中二のときは、一日目がしらび平の手前バス停から蛇腹沢入口から伊那前岳から天狗荘泊、2日目は本岳、馬の背、濃ヶ池から宮田高原まで降りてバスでした。途中、伊勢滝も見た記憶があります。
そろそろ宮田村推しのアサギマダラ(渡り蝶)の季節。昔は聞いたこともありませんでしたが機会あれば出かけてください。
てっきり桂木場からだと思っていました(´▽`;)ゞ
熊さんとお猿さんがちょっと怖いなぁ、、と思いつつ情報は少ないものの登山や釣りで入られる方も居る様なので途中までてもまた行ってみたいと思います
アサギマダラの里は幟旗も掲げ推してましたよ(о´∀`о)
こんばんは!我々世代の集団登山は、北御所入口コースからは宮田、赤穂、駒ケ根東、飯島中。桂小場からは伊那、伊那東部、高遠、箕輪。西春近中?は常輪寺(伊那スキーリゾートの近く)から入るルート。辰野中も変わったルートだったと記憶。私の母(飯島田切)の世代では菅の台で1泊、黒川平から駒飼いの池から山荘(1泊)ルートだったと聞いたことがあります。間違っていたら申し訳ありません。上伊那では長谷中だけ仙丈ケ岳。うらやましい。
北御所ルートは3年前(記録あり)は6時間もかかってしまいましたが、中3友人と登った時は4時間で登ったことを記憶しています。ぜひクマが出ない良いシーズンに登ってみてください。
宮田高原の偵察お疲れさまでした!
宮田高原は割とお手軽なハイキングコースという感じかなーと思いながら拝見し始めましたが、不動滝や伊勢滝まで足をのばすと中々の長丁場になりそうですね。
次は時間のある時にチャレンジもありですね😁
コメントありがとうございます(о´∀`о)
キャンプ場周辺だけならお手軽な感じでしたが奥地に行くとなると長丁場になりそうですね(^。^;)
不動滝方面は駒ヶ根高原の黒川平からも道があるのでどっちが近いんだろう?とは思いますが熊さんが怖くて以前よりビクビクしながら探索してますよ( ̄▽ ̄;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する