記録ID: 8645825
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰~爽やかな秋風と台風一過の大パノラマを楽しむ(八島湿原駐車場より周回)
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 641m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:35
距離 14.7km
登り 641m
下り 641m
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼八島湿原駐車場 100台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:468 139 046*52。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~鷲ヶ峰分岐 大きな八島湿原の看板までは歩道。以降は狭い登山道となる。 ▼鷲ヶ峰分岐~鷲ヶ峰山頂 鷲ヶ峰分岐から鹿除けゲートまでは藪漕ぎに近い状態。鹿除けゲート通過後は、眺望が良くてとても歩きやすい登山道。 ▼鷲ヶ峰分岐~奥霧小屋 八島湿原の周りに整備している木道を歩く。奥霧小屋に公衆トイレあり。 ▼奥霧小屋~ゼブラ山 下草が結構生えてるので寒い時期はゲイターやカッパ着用推奨。 ▼ゼブラ山~北の耳 車山を正面に見ながら草原を歩く。下草が登山道を覆っているエリアもあるので足元注意⚠️ ▼南の耳~車山 岩ゴロゴロ帯が続く。スキー場作業道を経由して登山道へ。 ▼車山~車山肩 広い登山道だが岩ゴロゴロ帯。浮石なのでバランス崩しやすいので注意。観光客やハイカーが一気に増える。 ▼車山肩~諏訪神社 一気に人が少なくなる。沢度から少し林道っぽい箇所を歩く。諏訪神社近くに勢いのある沢が流れている。 ▼諏訪神社~駐車場 少し登るがが湿原からはほぼフラット。木道が整備されているので歩きやすい。 |
その他周辺情報 | ~入浴♨️&宿泊施設🏨~ ▼スーパーホテル山梨・南アルプス 商業施設が周辺に多くあり便利。 tel:055-270-9000 https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/minamialps/ ~お食事処🍽️~ ▼かつ華甲府店 甲府市内にあるとんかつ屋さん。熟成とんかつ推しのお店。三元豚の極上ロースかつ御膳、大判肉厚アジフライとひれかつ御膳で腹パン。ご飯とキャベツは最初の一回だけお替わり無料。極上ロースかつ...かなりオススメです! 営業時間11:00~22:00 tel:0800-800-2987 https://yamanashi-food.com/menu/916767 |
写真
感想
9月最初の土曜日。前日に日本列島太平洋側を台風が通過し台風一過で快晴の予報☀️☀️☀️どこに行こうかな~と、色々悩みましたが、短時間で大量の雨をもたらす台風通過後は、林道が閉鎖したり、登山道が荒れている可能性があるので、(とーっても行きたかったですが)登山は諦めて、霧ヶ峰高原でハイキングすることに🥾
八島湿原駐車場を午前7時過ぎに出発して、鷲ヶ峰→八島湿原→ゼブラ山→山彦谷(北・南の耳)→車山→車山肩→ヒュッテみさやま→八島湿原と、霧ヶ峰高原をぐるっと周回しました!
最初の「鷲ヶ峰(1,798m)」からは、近くは三峰山や美ヶ原、遠くは、北アルプス、浅間連峰、富士山まで見通すことができました🙌
その後、八島湿原を半周して、霧ヶ峰外周コースへ。どこまでも続く草原の中、360°の大パノラマを楽しみながら、車山までゆっくりのんびり歩くことができました😍
車山は、多くの観光客やハイカーで賑わっていましたが、スカイテラスの背もたれのあるベンチに座って、八ヶ岳、富士山、南アルプスの景色を眺めながら大休止🍙。
車山から八島湿原まではあっという間。1時間ほどで八島湿原に戻ることができました。「ヒュッテみさやま→八島湿原」の区間は、「下諏訪御柱街道トレイル」という大会に参加しているたくさんの選手とスライド。みなさん、笑顔で挨拶をされてとても充実されている感じでした😆
今回もたくさんの素晴らしい景色に出会うことができたので大満足です。ありがとうござました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する