ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8635517
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾~城山 くそ暑い日はたっぷり汗をかいて巨大かき氷を食べよう。

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
07:38
距離
7.9km
登り
441m
下り
471m

コースタイム

ログがおかしなっ事になっていて、標高グラフが正しく出ていません。
天候 晴れ 猛暑だが少し風があって日陰は若干涼しかった。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆高尾山薬王院祈祷殿駐車場
一日500円

◆登りケーブルカー 下りリフト利用
往復950円 ケーブルカーの切符を買いましたが下りはどちらを使っても良い。
コース状況/
危険箇所等
整備されつくした道です。
分岐が多いので間違えないようにすれば大丈夫。
その他周辺情報 「栄茶屋」https://sakaechaya.jp/
高尾山麓の老舗そば処 自然薯蕎麦がおいしいです。
めちゃくちゃ暑い本日は高尾山にやってきました。
もちろん(笑)迷わずケーブルカー乗車です。
2025年08月31日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 10:37
めちゃくちゃ暑い本日は高尾山にやってきました。
もちろん(笑)迷わずケーブルカー乗車です。
名物「天狗焼」を買って喜ぶヒト。
ワタシは甘いものは苦手です・・・
2025年08月31日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/31 10:39
名物「天狗焼」を買って喜ぶヒト。
ワタシは甘いものは苦手です・・・
本日の紙細工コーナーはBBQでした。
2025年08月31日 10:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/31 10:45
本日の紙細工コーナーはBBQでした。
薬王院にお参り
ちょうど祈祷の時間だったのかほら貝吹いた坊様たちの一団が行進していった。
2025年08月31日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 11:04
薬王院にお参り
ちょうど祈祷の時間だったのかほら貝吹いた坊様たちの一団が行進していった。
山頂
暑いせいだろうな・・・人出が少なく空いている。
2025年08月31日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 11:27
山頂
暑いせいだろうな・・・人出が少なく空いている。
ヌスビトハギ
2025年08月31日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 11:56
ヌスビトハギ
キンミズヒキ
2025年08月31日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 12:11
キンミズヒキ
ツリガネニンジン
カマキリ君が隠れています。見つけてね♪
とっても大胆に隠れて?いますよ。
2025年08月31日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/31 12:12
ツリガネニンジン
カマキリ君が隠れています。見つけてね♪
とっても大胆に隠れて?いますよ。
葛の花
2025年08月31日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 12:15
葛の花
コウヤボウキ
2025年08月31日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 12:17
コウヤボウキ
センニンソウかな?
2025年08月31日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 12:18
センニンソウかな?
城山に着きました
2025年08月31日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 12:31
城山に着きました
コレコレ♡
2025年08月31日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
8/31 12:50
コレコレ♡
城山盛り
15分待ちくらいで出てきた。
混んでる日は城山盛りは出来ず、普通森だけになるのでご注意ください。普通盛りでも十分大きいですけどね。
2025年08月31日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/31 13:16
城山盛り
15分待ちくらいで出てきた。
混んでる日は城山盛りは出来ず、普通森だけになるのでご注意ください。普通盛りでも十分大きいですけどね。
このサイズ、シロップだけでは飽きるので、自前の抹茶と練乳とこしあん持ってきたよ。
カップを忘れてきたのでペットボトル半分に切った。
2025年08月31日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 12:45
このサイズ、シロップだけでは飽きるので、自前の抹茶と練乳とこしあん持ってきたよ。
カップを忘れてきたのでペットボトル半分に切った。
タマアジサイ
2025年08月31日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 13:50
タマアジサイ
ホトトギス
2025年08月31日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/31 14:21
ホトトギス
快晴だが展望はイマイチ
2025年08月31日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 14:35
快晴だが展望はイマイチ
帰りはリフトで。
リフトって滑走具(スキー板等)つけてないと降りるの怖いよね・・・
2025年08月31日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/31 14:44
帰りはリフトで。
リフトって滑走具(スキー板等)つけてないと降りるの怖いよね・・・
ゴール
2025年08月31日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/31 14:57
ゴール
栄茶屋で自然薯蕎麦
2025年08月31日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/31 15:08
栄茶屋で自然薯蕎麦
ワタシは冷やしタヌキにしてみた。
2025年08月31日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/31 15:08
ワタシは冷やしタヌキにしてみた。

感想

「暑い、暑い、毎日暑すぎる!!
こんな時には暑いことに振り切って高尾山にレッツゴー
人間、目標があれば頑張れる。
城山の巨大かき氷を食べに行くのだ!!」

と、いう山行です

でもこの日は少し風があって日陰はさわやかでした。
先日の御岳山は黒部五郎の疲れが出て、まったくもって足が上がらなかったが、なんとか回復したようでまあ、普通に歩けたかな。
この週末はこれくらいの山行がぴったりでした。

さて、この暑さいつまで続くんでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

むー、この暑いのに高尾とは
が、このカキ氷は鏡平の5倍はありそうっすね!
料金同じですが。
それに、自前で具を持参されるとは流石やりますなぁ。

ケーブルでもリフトでも乗車可というのは合理的でいいっすね。
高尾も軽く10年以上行ってないので
高尾情報には全く疎くなってます。
2025/9/1 21:09
Pengin22さん
この山行、我が家の定番となっています(笑)
かき氷の具も必須持ち物!!
高尾楽しいですよ。食いしん坊には特に・・・
今度ご一緒しましょうよ。
ここは我が家あたりからは電車で行くとめっちゃ遠いのが難点です。
車だと近いのにね。
まあ、電車で行っちゃうとビアマウントに吸い込まれることは間違いないのでこれでいいのでしょう(爆)
2025/9/2 16:52
鏡平でカキ氷食べると、その場は涼しいけど
歩くのが辛くなる・・・思い出がありますね。
これ特盛でっか〜
暑さに苦手なので、夏の高尾は遭難するかもcoldsweats02
黒部五郎は行きたいと思いつつ遠い。
ヘタレに行ける山域でないので・・・
身の丈に合った山にでも行ってみます。
2025/9/1 21:42
carolさん
城山茶屋のベンチは紅葉の木陰になっており風も良く抜けるんです。
着いたときは汗だくで「おでん」というメニューを見て「誰がこのくそ暑いのにおでん食うかよ」って言っていたのですが、このかき氷を食べ終わるころにはダンナが「おでん食べてもいいかも」と言い出すくらいさわやかな体感となっていました。
ケーブル駅から城山まで位なら頑張れますよ。
身の丈って・・・この時期暑がりさんが行ける山って・・・立山くらいしか思いつかないけど・・・あそこ交通費高いからなあ。
2025/9/2 16:57
よくぞこの暑いのに近郊の山なんか行ったね〜(笑)
ってつい数日前にも行ったじゃんね〜
ワタクシはさすがにキンキンに冷えた家でミシン作業してたわ。
かき氷…これがあるから頑張れたのかしら?
城山と龍崖山、どっちが暑い?
龍崖山なら下山後のビールがあるから頑張れる(笑)
2025/9/2 17:18
cocoKさん
高尾山は取り合えずケーブルで標高稼ぐからなあ。
龍崖山はいくらビールが待っていてもこの時期はイヤだわ(笑)
もう少し涼しくなったら女子会パート2だぜい♪
2025/9/2 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら