大峰山一周2025年夏


- GPS
- 09:02
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 3,622m
- 下り
- 3,625m
コースタイム
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:01
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025.8.30-31
夏の日の2025
今年の夏も大峯早駆けに行ってきましたー
観音峰駐車場から大峰山、弥山、八経ヶ岳、みたらい渓谷をぐるっと一周するコース
2017年にひゃっほいブログでこのコースを知り、ほぼ毎年夏になるとメマトイだらけの金剛山や岩湧山を避け、涼を求めて洞川へ
お盆に重い荷物を背負って、南アルプステント泊縦走していた影響か、最近走るスピードが明らかに落ちている
今年の大峯一周はスピード重視で、少し負荷を上げて9時間以内に一周する設定でスタート
やはり体が重く、思うように走れない
背中は軽いが、足が重くて前に出ない感覚
何の変哲もない平坦なところで躓いて何度もコケる
しかも下りで足底痛まで発症する始末
もう疲れたよ
早くお風呂に入りたいよ
イヤになってたところに通りすがりのランナーさんから追い討ちが
「トレランですか?どこまで行くんですか?」
「洞川からぐるっと一周して洞川に帰るコースです」
「あぁ、土井さんがよくやってるやつですね」
「は、はい。大峯早駆けコースです(小声)」
この調子では、とてもベループとは言えない
謎のモチベーションでその後はプッシュして、設定時間ギリギリアウトの9時間3分でゴールしました
負荷を上げて走る予定だったので、補給はANSER600とガッツギアの流動食のみ
ゴール後は腹ペコだったので、来来飯店のチャレンジラーメンに挑戦してみるも、大撃沈のDNF
このままで夏は終われない
大正漢方胃腸薬を飲んでしっかりと睡眠を取った翌日、31日の日めくりカレンダーが目に留まる
ゆきづまったら原点に
日曜日はダラダラ過ごす予定でしたが、スイッチが入り、適当に準備して比較的メマトイの少なそうな日暮林道で金剛山へ
足は重いが昨日より動く
やはり金剛山は心と体の原点やな
bigsまで2ヶ月弱
もしかしたら速く走れないことで気持ちが焦っていたのかも
週ナカは帰宅ランと仁徳陵ぐるぐる、週末は岩湧山3往復と金剛山水分道
私はコレしか知らない
今さらスピード練習しても調子狂うだけで身にならないことは知っている
何度も原点に還りながら、普段通りの自然体で10月に向けて準備します
大食いは鍛えなくてもいいかな笑
#大峯早駆
#金剛山
#岩湧山
#チャレンジラーメン
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する