ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8632679
全員に公開
沢登り
九州・沖縄

緑川本流〜三方山

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: C
都道府県 熊本県 宮崎県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,009m
下り
1,013m

コースタイム

関東支部北関東支店より視察にいらしたので九州の沢をご案内した次第。

DAY1:駐車地点(0920)Co790二股(1040)林道(1350)・1174(1450)
8月頭の豪雨で緑川流域が大崩れと聞いていたが川も道も問題なさそう。内の口集落に登るヘアピンカーブに駐車。急斜面をずり落ちるようにして入渓し、たおやかな河原を歩く。やがて釜やら小滝やらが現れて、ギラギラ太陽のもとジャブジャブ登る。しかし冗談で持ってきたギターが冗談じゃねえってくらい邪魔である。水流をもろに受けるし、倒木をくぐるときも難儀する。滝の突破の際、意を決して微妙なスタンスに乗り込もうとしたら頭の上でネックが引っかかって押し返されること多々あり、恐怖と怒りを覚える。Co790二股を右に進むとゴルジュに入り滝の連続。巻いた滝は二つあり、どちらも残置ロープのあるところをたどって昇り降り。ギター持ちは適宜ザックを手渡しで上げてもらう。一見無理そうな滝でも取りついてみると順層でガバ豊富だったりして、ロープ出さずに登れる。だがギターや重荷のせいもあって道中長く感じた。Co1100のあたりで地形図に無い治山ダムあり、それを超えると右岸側に作業道が林道まで続いていた。林道上に焚火跡。今日はもう少し進めることにする。林道の先、屈曲のあたりを過ぎると巨木の倒木地帯が現れる。緑川は倒木のスケールがでかく、直径3mはあろうかという巨木が川をせき止めて天然の砂防ダムになっているところもあった。・1174のあたりでテンバを求めて右往左往。左岸高台の平地に泊まることにする。小一時間ほど格闘して焚火を育て上げる。飯食って酒飲んで、満を持してギターの出番。炎と歌声が夜空に吸い込まれていく。

DAY2:・1174(0620)Co1400二股(0730)三方山(0800)切剥分岐(0850)久保の息(0930)駐車地点(1100)
二日酔い。二度寝の後、無理やり朝食を流し込んで出発。ゼーゼー言いながらCo1400二股あたりまで来る頃には毒素が抜けてきた。右股の右の尾根にとりついて稜線登山道まで。ザックデポしてギターを肩に担いで三方山へ。ピークで一節歌ってから下山。車も通れるくらいの快適登山道を通って、久保の息から尾根線たどって帰る。尾根線は藪ゼロで整備された公園のよう。天然記念物級の巨木がちらほら。ギターをザックにくくるときはネックを下にすると枝に引っかからないことを道中で学んだ。下山後は山都でラーメン食って、通潤橋の放水見物してから解散した。

天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関東からライダー
2025年08月30日 09:15撮影 by  WP05,
8/30 9:15
関東からライダー
2025年08月30日 09:46撮影 by  WP05,
8/30 9:46
2025年08月30日 09:49撮影 by  WP05,
8/30 9:49
2025年08月30日 10:49撮影 by  WP05,
8/30 10:49
これは巻いた(たぶん)
2025年08月30日 10:52撮影 by  WP05,
8/30 10:52
これは巻いた(たぶん)
右壁を登る
2025年08月30日 11:42撮影 by  WP05,
8/30 11:42
右壁を登る
2025年08月30日 11:46撮影 by  WP05,
8/30 11:46
Co1000二俣のあたり(多分)
2025年08月30日 11:53撮影 by  WP05,
8/30 11:53
Co1000二俣のあたり(多分)
林道
2025年08月30日 13:56撮影 by  WP05,
8/30 13:56
林道
倒木の山
2025年08月30日 14:05撮影 by  WP05,
8/30 14:05
倒木の山
おまちかね
2025年08月30日 15:04撮影 by  WP05,
8/30 15:04
おまちかね
火が点けば天国
2025年08月30日 17:27撮影 by  WP05,
1
8/30 17:27
火が点けば天国
2025年08月30日 17:49撮影 by  WP05,
1
8/30 17:49
歌うホーボーども
3
歌うホーボーども
二日目
Co1400二股のあたり
2025年08月31日 07:25撮影 by  WP05,
1
8/31 7:25
二日目
Co1400二股のあたり
2025年8月31日8時10分
三方山ギター初登(公式記録)
2025年08月31日 08:12撮影 by  WP05,
2
8/31 8:12
2025年8月31日8時10分
三方山ギター初登(公式記録)
野生のギタリスト
1
野生のギタリスト
良き山だった
2025年08月31日 08:45撮影 by  WP05,
1
8/31 8:45
良き山だった
撮影機器:

装備

共同装備
酒類(5L程度) アウトドア用ギター

感想

流浪の民になった。
ご案内ありがとうございました。

いつでもどこでもギタリスト

焚き火だいすき

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら