岩木山赤倉コース


- GPS
- 07:51
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:47
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
9月1日から弥生登山道が閉鎖されると新聞に載ってたので今日のうちに歩こうと、赤倉登山道を登って弥生登山道を下山する計画でした。
汗と朝露が全身を濡らし、火照った体を程よく冷やしてくれる。鬼の土俵では鬼さんたちにお願いして、Tシャツ、ショートパンツ、靴下やパンツまでも絞った。
山頂に着いて弥生登山道を下山しようと下山口まで行ったら、ロープが張られ弥生登山道閉鎖中になってる。えっ、なんで、明日からだべなぁ~。
仕方ねーはんで錫杖清水を飲みに行ぐじゃ。弥生登山口で食べようと準備してきたカップヌードルを、錫杖清水を使って山頂で食べることに変更。
錫杖清水まで降りると、声を掛けてくる女性がいる。焦げたように黒く焼けたこのオジさんに、まさか声を掛けてくる女性はいねべ。人違いだべね。近くに寄ってびっくり‼️。ジャスミンさんでした。すっかり油断してまって失礼しました。久しぶりに会えてうれしかったです。
山頂でカップヌードルを食べようと錫杖清水を沸かしていたら1分でガス欠してしまい、仕方ないから水で食べた。これが以外といける。お湯が無い時はお試しください。
ジャスミンさんたちにお別れして赤倉登山道を下山。
鬼の土俵より先の笹や枝にハサミを入れた跡がある。
登りも降りも人とスライドすることはなかったが、枝にハサミを入れに来て登山道を手入れしてくれてる方々に感謝です🙇。
弥生登山道だけを閉鎖してもクマ対策としては不十分って言うか意味ないと思う。クマの密度はそのほかの登山道も同じで、クマが出るかもしれないのは弥生に限ったことではない。私は百沢コースで2回目撃して、唸られたりしたのが一番多くて、第二松代で遭遇、赤倉コースで唸られて。
要するにどこの登山道も同じ確率で遭遇する可能性があると思う。
閉鎖すればどんどん登山道が荒れるから閉鎖しないでほしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する