記録ID: 8631979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
石狩岳から二ぺの耳⛰️昨年のリベンジ😤してきました
2025年08月31日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:24
距離 15.7km
登り 1,575m
下り 1,573m
17:33
天候 | 曇り時々太陽からの小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は雨のせいもあり服は濡れましたが、寒くはありませんでした。 沢の水も増水してるかもと、今回は長靴履いてスタート。浅いところを渡りましたが足首から脛くらいあるところも。帰りは登山靴のまま渡りましたが、靴は中まで濡れました。 シュナイダーコースは、往路は土が湿っているので滑るところありました。木や笹で見づらいですが、片側、両脇切れてるところもあるので注意です。岩場は、ロープ場やつかむところも多いと思います。 下山時の方が怖く、濡れていると岩もすごく滑るので注意が必要かと思います。 石狩岳からニペの耳までは、アップダウンや脛までのハイマツなどがあります。戻りは小石狩岳から登り返しがキツく感じました。景色がいいともう少しキツさを感じないかもしれません🤔 |
その他周辺情報 | 登山口には広い駐車場あり。トイレあり、ペーパーなし。和式のぼっとんトイレですが、綺麗に掃除されてたと思います。 駐車場~スマホの電波なし(au、ドコモ) |
写真
感想
ニペの耳へ行きたいメンバーが揃い、全員で登頂してきました。途中、小雨とか風強めの時もありましたが、日が差す時間帯もあり短い時間でも絶景?!が見れました🥹
熊の目撃も多い山なので、こしあんさんとモー君さん(YAMAP)相方と4人で行くことができて心強かったです。
この日は、石狩岳まで来た方達はいましたが、ニペの耳までは私達のみでした。
熊の気配、フン💩はなし。
またひとつ行きたい山に行け無事下山できたこと、そして一緒に登ってくれる仲間とお山に感謝です🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます♪私も天気が不安定な時が多く、予報もあてにできないとなと感じてます。
今まではここの渡渉は登山靴だったのですが、今回は前日までの雨や、直近に行かれてる方を参考(ヤマレコ、YAMAP)に長靴で行ってみようとなりました。下山時のシュナイダー、私も長いと感じます!ニペの耳からだとますます長かったです💦
コメントありがとうございます♪おや、今週末行きますかー!こんなガスガスで参考になりますかね😂ハイマツの実やコケモモなどたくさん実ってます!熊には気を付けてくださいね。晴れますようにー。
地味ながら、ポージングの基本を見せていただいたような気がしました♪
コメントありがとうございます♪登頂できました〜。長かったです…下山後足の裏がジンジンしてました。それでも行けたこと嬉しかったです!ポージング、Kaoryさんみたくアレンジしたいけど全然思いつかないです🥹なので基本を忠実に(笑)kenyoさんの新しいポージング楽しみにしてます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する