記録ID: 8628402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
最高の穂高連峰が見える 霞沢岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:35
距離 10.9km
登り 1,250m
下り 11m
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:28
距離 16.5km
登り 1,116m
下り 1,748m
12:30
ゴール地点
天候 | 8/30は穂高の山頂部はガスに隠れていました(12時以降)が、8/31の朝は素晴らしい快晴となりました。ただ9時頃には雲が湧き、乗鞍岳は見えなくなりました。穂高は下山後(12時)も河童橋からも良く見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、予定よりも早く下山できたので、上高地バスターミナルで予約を変更しました。 上高地のバスは全て指定となったようで、事前に予約が必要です。乗車時に携帯電話の画面を見せる必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳本峠からK1ピークの登りまでは、刈り払いもしていただいて歩き易いですが、登りに入るお花畑から先は、熊笹が覆い被さり、時間によっては朝露でびしょびしょになります。K1ピーク先も同様で、雨具の下を着用しました。結果、ハイマツが突き刺さり、穴が開いてしまいました😢 ジャンクションピークで日の出と朝焼けの穂高を見ようと朝4時出発としましたが、ジャンクションピークは東南側に開けるだけで、この時期の日の出を見るにはひらけているのが南過ぎ、穂高の朝焼けも見えずじまいでした。穂高が良く見えるのは標高2400m辺りからです。 山頂から少し尾根を辿ると中の湯方面が見える展望の良いところにでます。乗鞍や御嶽が、より近いです。焼岳も良く見えました。 |
その他周辺情報 | 小梨平のお風呂は、外来は14~16時です。 |
写真
撮影機器:
感想
週末天気が良いというので、急遽計画。北アルプスが良さそうで、穂高も好天なので、穂高の展望台、霞沢岳に決めました。日曜日は快晴で、素晴らしい穂高連峰を見ることができました。
当初テントの予定でしたが、8月には薬師峠のキャンプサイトに熊が出てキャンプ禁止、徳本峠にも8/13に出没とのことなので、小屋泊まりに変更しました。本州でも熊スプレー持参の必要あるのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する