記録ID: 8628384
全員に公開
沢登り
甲信越
清津川 釜川左俣
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:49
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
へつれずドボンで、あがくも離陸できず
この後左のリッジを登り小さなテラスからトラバース掛けたら、残地ハーケンスリングあり、上部の滝の途中にたどり着き這い上がりました。写真は撮れませんでしたが一番難しかった。
この後左のリッジを登り小さなテラスからトラバース掛けたら、残地ハーケンスリングあり、上部の滝の途中にたどり着き這い上がりました。写真は撮れませんでしたが一番難しかった。
感想
ここサーチで検索しても林道よりも先を遡行している記録は、2020年のtamoshima氏の記録、2016年のヒロタ氏・ばいしくる氏の記録しかないこと、この流域で一番難しいとも聞いていたが、やっぱり難しかった。
滝の落差はたいしてなくても深い釜、乏しいホールド、草しか生えてない高巻など厳しい要素満載です。それでも足並みがそろっていたので、ロープは数回しか出してません。リードが空身で登攀し、セカンドがフィックスで登り最後に残置したザックを吊り上げる登攀を2回くらい、トップの足をセカンドが支えるクライミング、セカンドのお助けひもでの釣り揚げは何回もしてます。
それにしても、ヒロタ氏のトポや山行記録は大変参考になりました。
体感4級
登攀は渋いけどロープ出しても意味がない所がほとんどなので足が揃ってないと時間かかるかも
全体的にスタンスが細かくてヌメるのでタワシはマスト
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する