記録ID: 8626839
全員に公開
ハイキング
東海
多少は涼しい百々ヶ峰☆👻はまだ咲いてない
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 383m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:36
距離 7.1km
登り 383m
下り 383m
11:14
ながら川ふれあいの森駐車場
天候 | 晴れ 気温28度→33度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
昨日のプールの疲れで早起きできずにこの時間に💦
8時前で既に30度越え💦
雲一つない快晴で太陽ギラギラ🔥
絶好の登山日和のはずですが、今日は隠れててほしいな😑
あまり寄り道せずに、サクッと行って、すぐ帰りましょう。
8時前で既に30度越え💦
雲一つない快晴で太陽ギラギラ🔥
絶好の登山日和のはずですが、今日は隠れててほしいな😑
あまり寄り道せずに、サクッと行って、すぐ帰りましょう。
感想
今週末は予定無し。3週連続で遠征したので、さすがに今週は遠くに行くのは止めにすることに。そして、また山に行くと、いよいよ家族に見放されるので、土曜日はナガシマのプールに行く事にしました。ただ、中学生になった上の娘は、行かないと言って来なかった。もうそんな年頃になったのね💦下の子と行きましたが、1日遊んで疲れました💦いくらプールと言っても、この日の桑名市の気温は40.5度で暑過ぎ💦
プールの水もぬるく感じました💦
そして日曜日。この日も暑い予報で、岐阜市の気温は39度の予想 !
遠くに行く気力も無いので、いつもの百々ヶ峰へ、なるべく早く行って、すぐに帰ってこようと思ってましたが、昨日のプールの疲れがあり、早く起きれなかった💦
結局、気温30度超えの8時過ぎにスタート👣ただ、森の中に入ると気温が下がって、山頂まで28度くらいの気温でした。やっぱりコンクリートジャングルと違って、森の中は涼しい。そして、天気はめちゃ良くて、雲一つない青空。暑いので遠くは見えませんが。
山頂で少し休憩した後、帰りはいつもの権現山には寄らずに、管理道路で帰りました。駐車場に戻ってくると気温33度💦さらに家に帰る途中で車の温度計は40度に🥵
もう9月なんだけど・・・いつまで暑いんだー。
ミヤマウズラは、群生しているところはまだ咲いてませんでした。
ちゃんとさくと良いなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い🥵中、百々ヶ峰お疲れ(*^-^)ノさまでした。😺
岐阜城🏯はそろそろ工事でしたね!😺
ミヤマウズラ🌸といえば、あきたさんですが、もしかしたら写真📸を撮ろうとしたらあきたさんが出没したりして!🤣🤣🤣
百々ヶ峰の方は展望よかったようですね!😺👍
カマキリと言えばsu_zu_kiさん👼が大好きですよね!🤣🤣
土曜は長島に行かれたとのことですが、温泉施設♨?🤣🤣と化していましたか!😅
オジサン😺も近くの山から下山後、シャワーを浴びていたら水道水からお湯😨が出てきました。😅😅
猛暑🥵さまさまですね。🙇😅😅
ミヤマウズラ=あきたさんになってますね😆ミヤマウズラのところで待ってれば、あきたさんが現れると思います😁
百々ヶ峰、暑かったですが、久し振りに天気が良かったですね。一様、秋空が近づいてきたのでしょうか?
そうです、カマキリみて👼様を思い出しました。
ナガシマのプール、例年、お盆過ぎると、ちょっと肌寒いくらいになるのですが、とんでもなかったです💦プール入っても、冷たさは無かったですね💦温泉のプールもありますが、あっちちでしたね💦
マジで素晴らしい山が近くにあって羨ましいですぅ〜♡
まず百々ヶ峰からの景色が良すぎます😍
ミヤマウズラも咲くんですね!?
こりゃ子を見守る親のような気持ちでまた訪れるしかないですね😂
次回予告!
百々ヶ峰100回への道♯32…ピヨピヨお化けが開花…←やめろって(笑)
しかしこの暑さいつまで続くんねでしょうかね〜…
あっ、僕のためにタイトルを考えてくれたんですか😍ありがとうございます。
カッコ良いタイトルですね〜、さすが師匠。僕は語彙力無いので、いつも同じようなつまらないタイトルになってしまうんですよね。
それはそうと、むちゃ暑かったですが、天気はめちゃ良かったですね。久しぶりにガス男を返上できました😄ホームの山は優しいなあ。
もう9月ですね〜。しばらく暑そうなので、夏山シーズンはもう少し続くかなぁ🤔
暑い中百々ヶ峰ハイキングお疲れ様です。
百々ヶ峰のオオミヤマウズラは9月になってからゆったりと探しましょう。
何故かミヤマウズラといえば私の代名詞にすらなってしまいましたね。😅
一昨年は9月に百々ヶ峰に4回も登ってしまいましたから。
9月に入りましたが今日も大変な暑さが続いています。でもしばらくは我慢すればようやく過ごしやすい季節がやってくることを期待したいと思います。
ミヤマウズラ=あきたさん、のイメージになって来ました😁百々ヶ峰に、あんなにたくさん蕾が群生しているところがあったんですね。
でも、昨年は、あそこは、1輪しか咲いてるのがなかったから、みんな枯れてしまったのでしょうか。
もう9月なのに暑いですね。低山の季節はもう少し先になりそうですね。もうちょっと高い山に行こうかと思います。
ちなみに葉っぱとかを傷つけたりしなければ悪臭はしないようなので安心してください。
漢字で書くと 屁 に 糞 ですか😮 ひどい名前ですね💦
色々な花があるのですね〜。葉っぱとか傷つけないと臭いしないんですね💦
ちょっと、どんな臭いか興味がありますが・・・😶
入れ替わりな感じで、百々ヶ峰でしたか。
百々ヶ峰からの空もいい感じですね。
あきたさんがおっしゃるには、オオミヤマウズラなるものがあるのですね、百々ヶ峰には。屁糞葛もそーだけど、岐阜は田舎で何もないようで(失礼🙇)、色々なもんがあるなぁ😆
金華山に来られてましたね〜。
車を走らせながら、金華山にしようか、百々ヶ峰にしようか考えてましたが、暑いので金華山の急登はきついなあ、と思って百々ヶ峰にしました。どっちにしても、僕が到着する頃には、もう帰られた後ですね💦
そうなんです、オオミヤマウズラがありますよ。でも、普通のミヤマウズラと何が違うのか分かってませんが💦
岐阜、何も無いですよね〜。山登る前は、金華山しかないと思ってましたが、金華山は今は凄い人気ですからね〜😁なんで、そんなに人来るようになったんだろ🤔
そして、百々ヶ峰も、いろんな植物咲いてるし、ルートはたくさんあるし、眺めも良いし、いろいろありますね〜。まあ、トヨタ様の愛知県には敵いませんが💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する