ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8624188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山横断

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:46
距離
18.0km
登り
1,258m
下り
1,126m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:42
合計
5:45
距離 18.0km 登り 1,258m 下り 1,126m
8:48
8:53
4
8:57
10
9:07
9:09
5
9:14
9:22
11
9:33
9:38
4
9:42
9:53
1
9:54
10:03
12
10:15
10:22
11
10:33
10:44
11
10:55
10:57
14
11:11
11:12
3
11:15
11:18
2
11:22
12:00
59
12:59
4
13:03
20
14:13
5
14:18
1
14:19
光徳温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東北新幹線 4620円
 06:13 郡山
 06:50 宇都宮
JR日光線 IC770円
 07:02 宇都宮
 07:45 日光
東武バス 1250円
 07:50 JR日光駅
 08:46 中禅寺温泉

東武バス 1900円
 15:22 光徳温泉・日光アストリアホテル
 16:30 JR日光駅
JR日光線 IC770円
 17:19 日光
 18:02 宇都宮
JR東北新幹線 4620円
 18:17 宇都宮
 18:49 郡山
@JR日光駅
2ヶ月ぶり2回目の日光。今回の目的地は男体山。当初は日光連峰(男体ー女峰ー霧降高原)を縦走できればなと思っていたが、予想以上に獲得標高があり予測時間が11時間超えで断念した。写真中央に映る真名子山へ想いを馳せながら、左端が切れている山へ向かう。
2025年08月30日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 7:48
@JR日光駅
2ヶ月ぶり2回目の日光。今回の目的地は男体山。当初は日光連峰(男体ー女峰ー霧降高原)を縦走できればなと思っていたが、予想以上に獲得標高があり予測時間が11時間超えで断念した。写真中央に映る真名子山へ想いを馳せながら、左端が切れている山へ向かう。
@日光二荒山神社 大鳥居
二荒山神社前ではなく中禅寺温泉で下車。バスは中禅寺温泉で10分程度停車するので、二荒山神社まで歩いたほうが早く着くし、降車に時間がかからない。日光白根山に登った際に、神社前のバス停で大半の乗客が降車した記憶が役に立った。
2025年08月30日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 8:37
@日光二荒山神社 大鳥居
二荒山神社前ではなく中禅寺温泉で下車。バスは中禅寺温泉で10分程度停車するので、二荒山神社まで歩いたほうが早く着くし、降車に時間がかからない。日光白根山に登った際に、神社前のバス停で大半の乗客が降車した記憶が役に立った。
@日光二荒山神社 中宮祠
丁度バスが到着して乗客が次々と降りて来る。
2025年08月30日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 8:48
@日光二荒山神社 中宮祠
丁度バスが到着して乗客が次々と降りて来る。
@日光二荒山神社 中宮祠
入山届の記入台は誰もおらず、急かされることなくペンを走らせる。受付前にある山バッチと共に入山料を支払おうと財布を出すと、私の後ろには列ができていた。私の番が終わると受付の方が列を捌く為に御守護の説明が早口になっていた。後方羊蹄山の後だとここの山バッチが小さく見える。
2025年08月30日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 8:52
@日光二荒山神社 中宮祠
入山届の記入台は誰もおらず、急かされることなくペンを走らせる。受付前にある山バッチと共に入山料を支払おうと財布を出すと、私の後ろには列ができていた。私の番が終わると受付の方が列を捌く為に御守護の説明が早口になっていた。後方羊蹄山の後だとここの山バッチが小さく見える。
@日光二荒山神社 中宮祠
ここから1合目まではとてもよく整備されている。
2025年08月30日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 8:54
@日光二荒山神社 中宮祠
ここから1合目まではとてもよく整備されている。
@2合目
勾配がキツイ。膝と脹脛が痛くなる予感がする。
前を歩く人のペースが良い感じなので、追いつきすぎないように適宜補給しながら登っていく。
2025年08月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 9:06
@2合目
勾配がキツイ。膝と脹脛が痛くなる予感がする。
前を歩く人のペースが良い感じなので、追いつきすぎないように適宜補給しながら登っていく。
@3合目→4合目
この区間は作業者が通るための舗装道路を歩く。なだらかな舗装道路なのでペースを早める。3合目手前で追い越されたトレランのおじさまに歩いて着いていく。体力すごいなーと思う。
2025年08月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 9:26
@3合目→4合目
この区間は作業者が通るための舗装道路を歩く。なだらかな舗装道路なのでペースを早める。3合目手前で追い越されたトレランのおじさまに歩いて着いていく。体力すごいなーと思う。
@4合目→5合目
4合目以降は再び土の道に戻る。岩が大きめ。
5合目で追いつかれたトレランおじさま組と会話。60歳を超えてから登山を始めて、トレランが出来ているとは驚愕。登山で心肺機能が上がったとは言うが、下地がなければそのペースで登れないだろうと思う。年齢を考慮しなくとも私より速いのは相当上位だろう。
2025年08月30日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 9:41
@4合目→5合目
4合目以降は再び土の道に戻る。岩が大きめ。
5合目で追いつかれたトレランおじさま組と会話。60歳を超えてから登山を始めて、トレランが出来ているとは驚愕。登山で心肺機能が上がったとは言うが、下地がなければそのペースで登れないだろうと思う。年齢を考慮しなくとも私より速いのは相当上位だろう。
@6合目→7合目
日陰が多く、苔むす岩の側を歩く道が爽快。
2025年08月30日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 10:03
@6合目→7合目
日陰が多く、苔むす岩の側を歩く道が爽快。
@6合目→7合目
ガレ場からは中禅寺湖が望める。
この後、中禅寺湖方面は一時雲に隠れた。
2025年08月30日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 10:12
@6合目→7合目
ガレ場からは中禅寺湖が望める。
この後、中禅寺湖方面は一時雲に隠れた。
@8合目→9合目
勾配が緩やかになる唯一の区間。
2025年08月30日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 10:46
@8合目→9合目
勾配が緩やかになる唯一の区間。
@9合目→ 二荒山神社奥宮
視界が開けて山頂が見えてきた。脚に活力が戻る。
2025年08月30日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 11:01
@9合目→ 二荒山神社奥宮
視界が開けて山頂が見えてきた。脚に活力が戻る。
@9合目→ 二荒山神社奥宮
中禅寺湖を撮影する登山者たち。
2025年08月30日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 11:02
@9合目→ 二荒山神社奥宮
中禅寺湖を撮影する登山者たち。
@日光男体山
2025年08月30日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 11:21
@日光男体山
@日光男体山
山頂で記念撮影して頂きました!撮影の声かけが上手い。
山頂奥で休憩されていた方とお話しした。遠くてもアルプスに行きたいな。12:00山頂発
2025年08月30日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 11:30
@日光男体山
山頂で記念撮影して頂きました!撮影の声かけが上手い。
山頂奥で休憩されていた方とお話しした。遠くてもアルプスに行きたいな。12:00山頂発
@日光男体山→8合目
右側が大真名子・小真名子山、左側が太郎山だろうか。いつかは登りたいがアプローチまでが遠くて、挑戦は先の話になりそうだ。
意図的に写していないが右側/東側には雲が発達しており、雲が流れ込んでこないか心配していた。
2025年08月30日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 12:12
@日光男体山→8合目
右側が大真名子・小真名子山、左側が太郎山だろうか。いつかは登りたいがアプローチまでが遠くて、挑戦は先の話になりそうだ。
意図的に写していないが右側/東側には雲が発達しており、雲が流れ込んでこないか心配していた。
@8合目→3合目
崩落している尾根のすぐ側が登山道。
このルートは目印が少ないので道迷いし易い。怪しいと思ったら地図見て引き返すことを繰り返した。この写真近くの軌跡を見て頂くと分かるが、どこに道があるか分からず逆コの字に移動していることがわかる。初見ではわかりずらい。
2025年08月30日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 12:27
@8合目→3合目
崩落している尾根のすぐ側が登山道。
このルートは目印が少ないので道迷いし易い。怪しいと思ったら地図見て引き返すことを繰り返した。この写真近くの軌跡を見て頂くと分かるが、どこに道があるか分からず逆コの字に移動していることがわかる。初見ではわかりずらい。
@8合目→3合目
このルートでスライドしたのは2人だけ。道もわかりにくいので、初心者にはおすすめできないルート。
2025年08月30日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 12:44
@8合目→3合目
このルートでスライドしたのは2人だけ。道もわかりにくいので、初心者にはおすすめできないルート。
@志津乗越
いつかはこの先へ。
自動車に自転車積んでアクセスしている方を見習うのが最適解かな。
2025年08月30日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 13:03
@志津乗越
いつかはこの先へ。
自動車に自転車積んでアクセスしている方を見習うのが最適解かな。
@梵字飯場跡(新駐車場)
乗越から50分歩いて駐車場に着く。
道中で栃木県警のパトカーとすれ違う。この林道までパトロールするのですね。
2025年08月30日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 13:49
@梵字飯場跡(新駐車場)
乗越から50分歩いて駐車場に着く。
道中で栃木県警のパトカーとすれ違う。この林道までパトロールするのですね。
@光徳温泉/日光アストリアホテル
日帰り温泉の受付は15:00まで。
バス停もあるので帰宅は楽々。この辺りから乗車すると座ることができる。中禅寺温泉駅からはこれ以上載せられないほどの乗客で混雑した。
2025年08月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 14:19
@光徳温泉/日光アストリアホテル
日帰り温泉の受付は15:00まで。
バス停もあるので帰宅は楽々。この辺りから乗車すると座ることができる。中禅寺温泉駅からはこれ以上載せられないほどの乗客で混雑した。

装備

個人装備
インナー(シャツ・Tシャツ・タイツ) 短パン 靴(ミドルカット) トレッキングポール 帽子 サングラス 指抜き手袋 膝サポーター×2 ザック 熊スプレー 熊鈴 飲料(500ml)×3 ゼリー飲料×4 グミ×1 iPhone SE 3rd モバイルバッテリー 財布 虫除けスプレー 雨具 携帯トイレ タオル 着替え

感想

勾配がキツイ単独峰の様な形状の山は登り甲斐があるけれども、キツイものはキツイ。
どうしても温泉に入りたかったのでペースを早めましたが、できることならゆっくり登って足への疲労を回避したいです。

いよいよ夏山シーズンも佳境を迎えます。登っても暑い時期が異常なのですけれども。短い期間しか味わえない涼しい山歩きを楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら