記録ID: 8622630
全員に公開
沢登り
白山
白山 湯の谷 入渓点付近でテンカラ体験
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
落石、崩落 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
ナッツキー
アッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ、ルート図
|
---|
感想
前から気になってた湯ノ谷。
同志が、テンカラ好きの先輩を誘って、緩く途中まで行ってみないか?と。
八ツ峰のこともあり、危険な山行に少し疲れてた私たち。
野湯、テンカラ、1億年前の地層など、いつもとまた一味違う山行が緩く楽しめそう。
と、気楽に構えてたら、序盤からオロロのようなのがずっと纏わりついてくる💦幸い、動き続けて刺されることも無かったけど、鬱陶しかった。
そして、なかなか長いアプローチ。ワラーチでは、小石が頻繁に挟まってきて、これも邪魔くさかった。
ともあれ、難なく入渓点へ。この辺りに、温泉が湧いてました。浸かれるほどの量は有りませんでしたが。
入渓したら、さっそく先輩の竿を借り、教えてもらいながら、キャストの練習。魚影はゼロ。広々した沢だから、木の枝とかに引っ掛けることもなく、いい練習になりました☺人生2度目のテンカラ。そこまで興味無かったし、ボーズだったけど、思ったより楽しめました。温泉成分あるから、岩魚も少ないのか、全く遊んでくれませんでした。
1つ目のチョックストーン滝の手前で昼休憩。荷物を置き、泳いで右側に取り付き、直登。炎天下、冷たい水に震えながらのシャワークライミングもなかなか良い😆
そこから、百mほども行くと、すぐに雪渓。巨大なトンネルになっている。高さ5m、奥行き20mはあったろうか?スマホも荷物と一緒に置いてきたから、写真撮れませんでした。
ここで雪渓があるようでは、この先も怪しい。
この日は、沢登りのモチベーションも低く、テンカラ体験に満足して下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する