記録ID: 8622356
全員に公開
ハイキング
北陸
西方ヶ岳(夏の終わりにマリンブルーアイランド)
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 920m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
⭐️敦賀市コミュニティバス https://www.city.tsuruga.lg.jp/communitybus/route_time/route02.html 裏底~常宮神社¥200 ※各種交通系ICカード使用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は比較的わかり易い。 ピンクリボンは少な目です。 おそらく、近々に降ったであろう豪雨のためか落ち葉溜まりが多くて、少し歩き辛かったです。 ハイカーが少ないのか、登山道には蜘蛛の巣が多かったです。 |
その他周辺情報 | ⭐️MC Resort花城温泉 ホテル花城 https://mc-resort.com/?page_id=293 日帰り温泉は隣接の《敦賀 海食 うお貞》でお金を支払ってから入れます。¥800 通常の温泉をイメージして行くとちょっと期待はずれかも(笑) ⭐️気比の松原(松原公園) https://tsuruga-kanko.jp/spot/nature/kehi-pine-park/ 日本三大松原の一つ。 日没前、松原の下夕涼みをする人と、砂浜から釣りを楽しむ人たちの姿に日本の原風景を見た(笑) ⭐️ 常宮神社 https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160826_165200 |
写真
常宮神社への参拝途中、地元の方がわざわざ車を停めて、登山口を教えてくれました
でも、次の一言に固まった
『熊に気を付けて下さい』出るのかな?出たんかな?
二人して戦々恐々(笑)
ご忠告ありがとうございます😭
でも、次の一言に固まった
『熊に気を付けて下さい』出るのかな?出たんかな?
二人して戦々恐々(笑)
ご忠告ありがとうございます😭
今日もブーバーからのお裾分け
今回は自分が担いで上がってきました
食べるためならなんだってやる(笑)
冷たい蕎麦の鴨つけ麺風
鴨を焼き鳥で代用、付け汁の鶏の油と焼きネギの風味が疲れを取る
ブーバー今日もありがとう
こうなったら山が目的なのか山食が目的なのかわからない(笑)
今回は自分が担いで上がってきました
食べるためならなんだってやる(笑)
冷たい蕎麦の鴨つけ麺風
鴨を焼き鳥で代用、付け汁の鶏の油と焼きネギの風味が疲れを取る
ブーバー今日もありがとう
こうなったら山が目的なのか山食が目的なのかわからない(笑)
感想
8月最終日に予定していたこの計画を1日前倒して決行しました。
1番の目的は山頂から見る敦賀湾に浮かぶ水島の風景。ヤマレコ投稿記事で見た水島周辺のブルーを是非この目で見てみたいと思いました。
南国育ちの自分にとって、山頂から見る水島のブルーは故郷の海を思わせるものでした。
この目標を叶えるため、まずは干潮時を狙う。そのため、登山コースと開始時間、バスのコースと運行時間、もちろんそれに合わせての自宅出発時間、全てのこの目的のために計画を立てました。
登山前に常宮神社で地元の人から登山口の場所を教えてもらった事と、クマへの注意をもらった事は大変嬉しかったです。
入山して直ぐに、不安がよぎりました。
結構な急勾配の上、最近降ったであろう雨の影響で、登山道は枯葉が溜まってとても歩き辛い。
同行者ブーバーも今日はやけに足が重たそう。
途中、幾度かの眺望ポイントがあり、気分転換になったのが良かったのか、なんとか乗り切る事が出来ました。
そして、ブーバーと言えば山ランチ(笑)
今回も美味しい山食をありがとう。
こうなったら山が目的なのか山食が目的なのか判らなくなってきた(笑)
1番の楽しみだった干潮時の水島の眺望は最高でした。想像していたブルーの海の色を撮る事が出来ました。
時間があれば近くまで歩いて行きたかったけど、それは叶いませんでした。
帰りに寄った温泉の後の気比の松原での久しぶりの夕涼みも記憶に残るひとときとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一度行きたかったので参考になります😄
蜘蛛の巣の件は、いつも私も悪い事ばかり考えています😏
遅くなりましたが、蘇武岳のレコ、週刊ヤマレコでの掲載、おめでとうございます!
週間ヤマレコ?そんなのがあるんですか?
すみません、話についていけなくて(笑)
実はこの日、可能であれば向かいの半島から、水島へ渡れないかなとも考えていました。
それととったんの灯台も行きたかったんです。
切りがありませが、この日の気比の松原の夕景は本当に良かったです。
ヤマレコにメールアドレス登録してるのですが、毎週月曜日の昼過ぎにメールマガジン配信されて来ています。
8/11配信のヤマレコが選んだお勧めレコ5件でしたよ!
私は前日に百里ヶ岳に行きましたが、登山中は天候の関係で日本海も琵琶湖も見れず、羨ましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する